ユニバーサルエスコートマナー講習 【神奈川トヨタ自動車株式会社】

我々はくるまをご購入いただいた先の生活も視野に入れたディーラーサービスとして、健常者や障がい者、老若男女を問わない「ユニバーサルエスコートマナー講習」を提供しております。
一般的な接遇マナーとは、"美しい所作で相手をおもんぱかる心を表現するもの"と言われておりますが、これからの超高齢化社会においてのマナーは美しい所作だけではなく、安全と安心を兼ね備えたエスコート力が問われる世の中になっていくでしょう。
そのためには正しい知識と技術を学び、常に意識し続けることが求められると我々は考えております。
講習を受けていただいた企業様には社員の接遇力UP・人間力UPの両方に寄与すると、大変ご好評いただいております。
こちらの講習にご興味を持っていただけましたら、お気軽にお近くのお店のスタッフにお声掛けください。
神奈川トヨタ自動車株式会社
ユニバーサルデザイン室 室長
都丸 美里(とまる みさと)

・「接遇」は当たり前!これからはユニバーサルデザインマナー
・「お・も・て・な・し」は「お・も・い・こ・み」
・ユニバーサルビジネスマナー(立ち振る舞いや敬語)
・車いすの操作方法とエスコート方法
・視覚障がい者へのガイドサポート
・聴覚障がい者へのコミュニケーションは手話だけではない
・補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の違い
バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰受賞
ユニバーサルデザインタクシー(JPNTAXI)の普及に向けた各取り組みが、移動円滑化の促進に貢献していると評価を頂きました。
"クルマ生活における豊かさの創造に最高の貢献をする"という理念のもと、お客様にとっての「快適なサービスとは何か」をタクシー会社様と一緒に考え、様々な取組みを実施しています。
今回「ユニバーサルエスコートマナー講習」の実施や「神奈川トヨタ方式」を開発し、移動円滑化の促進に貢献している事を評価頂き、令和2年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進者功労表彰 に内閣府特命大臣表彰 奨励賞を受賞いたしました。
▽内閣府バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰
詳しくはこちら
▽首相官邸 ※政府インターネットTV
詳しくはこちら


ユニバーサルエスコートマナー講習が神奈川なでしこブランド2020に認定
「神奈川なでしこブランド」は女性の活動推進の一助として、県内の企業や団体から、女性が開発に貢献した商品(モノ・サービス)を募集し・審査し、優れたものを認定するもので、7回目となる今回は応募数31件のうち10件が認定されました。
