小旅行に行ってきました/わんこと泊まれるお宿とドライブプランのご紹介の前の山中城
2022.12.17
こんにちは!
相模原北店の山田です。
早速ですが、先日小旅行に行ってきました。
ドライブプランとわんこと泊まれるお宿の紹介させて下さい。
きっかけはちょっと前。
実家に行った時、わたしの親父が
『たまにはどっか温泉でも行きてーな!ここ数年どこにも行ってないからな~』
と私にボソッと訴えてきました。
その一言から 考えてみたらわたしがわんこがいるのもあって何年も泊まりに行ってないな~
旅行支援も始まったしいっちょ企画するか!ってことでプランを考えお出かけしました。
順番に私と妻の両親を連れての近場の温泉に出かけることになりました。
是非お勧めしたい名所とお宿なのでブログ用に写真も撮ってまいりました。
行先はすぐそこ「伊豆長岡」です。両親ももうそれなりの年なので近場にしました。
そこにあるまだまだ数少ないわんちゃんと泊まれる、料理自慢のお宿
『狸婷 小川屋』さんです。
コロナ前に何回か泊まりに行ってとってもリーズナブルなのに豪華なお食事で「いつか両親も連れてきたいね!」と話していたのですがやっと実現です。
とってもお気に入りで、本当はあまり人に教えたくないのですが、このブログを見ていただいた人だけにこっそり教えちゃいます。
わんちゃんがいる人も大丈夫!ということですがもちろんわんちゃんいなくてもOK!です。
出発して最初に立ち寄ったのが、箱根を超えて三島へ向かう少し手前にある日本100名城のひとつ『山中城址』です。




実はわたくし戦国時代の歴史、お城めぐりが大好きなんです。
ただ近くにありながら城址(お城が今では無い)ということで7~8年前まで、おろそかにして行っておりませんでした。そのため初めて行った時にはびっくりを通り越して感動いたしました。
後北条氏によって築城され、豊臣勢から小田原城攻めに備えるための広大な山城です。
自然の地形を利用した堅固な城と名高かったのですが、想像をはるかに超える巨大な軍勢の前にあっという間に落城してしまったようなのですが尾根を区切る曲輪、そしてなんといっても敵を陥れるための障子掘りは一見の価値があります。
興奮のあまり道順を忘れてしまったため順番はお許しください。


当時を想像すると鳥肌が立ちます!でもここの堀に多くの兵隊が落ちそれでもその上をまた兵隊が進んでいったことを思うと…
言葉が見つかりません。
真上から見ると吸い込まれそうでちょっと怖い気もします。


私も色々なお城を見て様々な感動を受けましたが、石を使わない土だけの山城は非常に珍しいらしく私など足元にも及ばない無類の城好きの友人も『すごい!教えてくれてありがとう!』と言ってくれたほどです。

現在はとてもきれいに整備され、ハイキングにも最高です。西丸跡地まで行くと富士山がとてもきれいに見えます!


撮り方が下手なのもあって写真ではその凄さがなかなか伝わらないと思います。
ぜひ一度、出かけてみてご自身でご覧になってください。
整地されているため走りやすいのか?うちのそあらも走りっぱなしなぐらいはしゃいでおりました。
めっきりおじさんになった私はグイグイ引っ張られついていくので必死でした。
もちろんリードは必須です!写真を撮る時だけ一瞬外させてもらいました。
そんなこんなで気づいたら13時半!
おなかもすいてきたのでここをあとにします。
続いて向かったのは じゃじゃ~ん!

『伊豆めんたいパーク』です!
『小川屋』さんまで紹介するつもりでしたが
長くなってしまったのでめんたいパークから続きは次回にさせていただきます。
次回の前に大事なお知らせです。
当店今年は冬期休業が例年より少し早く12月26日(月)~1月3日(火)となります。
年始は1月4日(水)からの営業開始となります。
初売りセールも企画しております。そちらも次回紹介させていただきます。
相模原北店の山田です。
早速ですが、先日小旅行に行ってきました。
ドライブプランとわんこと泊まれるお宿の紹介させて下さい。
きっかけはちょっと前。
実家に行った時、わたしの親父が
『たまにはどっか温泉でも行きてーな!ここ数年どこにも行ってないからな~』
と私にボソッと訴えてきました。
その一言から 考えてみたらわたしがわんこがいるのもあって何年も泊まりに行ってないな~
旅行支援も始まったしいっちょ企画するか!ってことでプランを考えお出かけしました。
順番に私と妻の両親を連れての近場の温泉に出かけることになりました。
是非お勧めしたい名所とお宿なのでブログ用に写真も撮ってまいりました。
行先はすぐそこ「伊豆長岡」です。両親ももうそれなりの年なので近場にしました。
そこにあるまだまだ数少ないわんちゃんと泊まれる、料理自慢のお宿
『狸婷 小川屋』さんです。
コロナ前に何回か泊まりに行ってとってもリーズナブルなのに豪華なお食事で「いつか両親も連れてきたいね!」と話していたのですがやっと実現です。
とってもお気に入りで、本当はあまり人に教えたくないのですが、このブログを見ていただいた人だけにこっそり教えちゃいます。
わんちゃんがいる人も大丈夫!ということですがもちろんわんちゃんいなくてもOK!です。
出発して最初に立ち寄ったのが、箱根を超えて三島へ向かう少し手前にある日本100名城のひとつ『山中城址』です。




実はわたくし戦国時代の歴史、お城めぐりが大好きなんです。
ただ近くにありながら城址(お城が今では無い)ということで7~8年前まで、おろそかにして行っておりませんでした。そのため初めて行った時にはびっくりを通り越して感動いたしました。
後北条氏によって築城され、豊臣勢から小田原城攻めに備えるための広大な山城です。
自然の地形を利用した堅固な城と名高かったのですが、想像をはるかに超える巨大な軍勢の前にあっという間に落城してしまったようなのですが尾根を区切る曲輪、そしてなんといっても敵を陥れるための障子掘りは一見の価値があります。
興奮のあまり道順を忘れてしまったため順番はお許しください。


当時を想像すると鳥肌が立ちます!でもここの堀に多くの兵隊が落ちそれでもその上をまた兵隊が進んでいったことを思うと…
言葉が見つかりません。
真上から見ると吸い込まれそうでちょっと怖い気もします。


私も色々なお城を見て様々な感動を受けましたが、石を使わない土だけの山城は非常に珍しいらしく私など足元にも及ばない無類の城好きの友人も『すごい!教えてくれてありがとう!』と言ってくれたほどです。

現在はとてもきれいに整備され、ハイキングにも最高です。西丸跡地まで行くと富士山がとてもきれいに見えます!


撮り方が下手なのもあって写真ではその凄さがなかなか伝わらないと思います。
ぜひ一度、出かけてみてご自身でご覧になってください。
整地されているため走りやすいのか?うちのそあらも走りっぱなしなぐらいはしゃいでおりました。
めっきりおじさんになった私はグイグイ引っ張られついていくので必死でした。
もちろんリードは必須です!写真を撮る時だけ一瞬外させてもらいました。
そんなこんなで気づいたら13時半!
おなかもすいてきたのでここをあとにします。
続いて向かったのは じゃじゃ~ん!

『伊豆めんたいパーク』です!
『小川屋』さんまで紹介するつもりでしたが
長くなってしまったのでめんたいパークから続きは次回にさせていただきます。
次回の前に大事なお知らせです。
当店今年は冬期休業が例年より少し早く12月26日(月)~1月3日(火)となります。
年始は1月4日(水)からの営業開始となります。
初売りセールも企画しております。そちらも次回紹介させていただきます。