またまた新幹線に乗って~からの 大好きなお鍋のご紹介
2024.01.14
中古車タウン相模原北の山田です😊
2024年が始まり、ちょっと経ちましたが今年もよろしくお願いいたします_(._.)_
昨年末も恒例となった新幹線に乗ってあそこへ行ってまいりました!

さあ!!どこでしょう⁇
当店のブログをご覧になってくれている方はお分かりですよね⁉
そうです!お茶の水のギターショップまわりです♬
何店か見てまわります。今回は購入予定はなく、次に買うならどんなギターが良いか?軽い気持ちでの
下見旅です。 何本か弾かせてもらい、心がぐらつきましたが… 今回は見に来ただけ!!!!今回は買わないぞ!!と自分を言い聞かせました…
ただ昨年はコロナ渦ということもありアメリカも日本も工場閉鎖などでアメリカ産のGibsonやマーチン、ヤマハの高級ギターは
ホントに数えるほどしか展示しておりませんでした。でも今回はコロナも明け工場再開との事で、こんなに???と思うほど
展示してありました🎸🎸🎸🎸🎸🎸
4件目にいつもお世話になっている店長のいるギタープ〇〇〇ツへ
そしたらなんと 来店した人で限定の年末大セールをやっているではないですか~

貼ってあるのは定価です。年末大特価は来店した方だけ!との事だったので… 内緒です🤫
私は以前買ったので見るだけです👀友人はその素晴らしい音色に『ぞっこん💗』です。
試し弾きを待っている間、私は以前から気になっていた わが師匠も使っている“Gibson J200”が飾られているのを発見!
店長さんがぜひ触ってみて下さいとおっしゃってくれたので
お言葉に甘えて・・・
ニコニコデレデレした顔は隠させていただきました。ただメイプルという特殊な木材を使っているため音の種類は好きな人にはたまらない
そうなのですがまだまだ未熟者の私にはピンときませんでした。
そのあと店長が見せてくれたのが なんと本当のヴィンテージ J45(@_@;)
なんと1942年製 このJ45の誕生都市の一本。ご存知のように戦時中に作られたこの一本。この当時はちゃんとした
木材もなかったそうです。そんな中、今と同じスペックで作られたこのJ45が奇跡的に残っていたそうです😢
本来なら『博物館級です』な代物を店長が『弾いてみます?』と簡単に提案してくれたので

『いえいえ 恐れ多くて触るのも怖いです💦』と言いながらつい右手を出していました✋
一生の記念にと少しだけ弾かせていただきました。 ななななななんと!!! これがヴィンテージか????
これぞ爆音!!びっくりするぐらいの鳴りでした。見た目は80年以上も経っているためボロボロですが…
本当、感動しました。あまりの音で話している声が聞こえないほどでした。
値段をつけて並べるとしたら300万を超えるそうです!それを聞いてまた(@_@;)ギョギョギョッ
とてもいい経験をしました~これだけで新幹線に乗ってきた甲斐がありました🚅
とってもギターがうまくなった感じがしました。
でずっと試し弾きをしていた友人はなんと
お買い上げ~
今日は買わない!!と言っていたのに。僕らの『この価格で買えるのはやっぱり縁だ!』との後押しもあり 48回のローンの手続きを終えなんと憧れのD28を購入!お持ち帰りに…(^▽^)/
帰りには以前みんなで九州旅行に行った時に行って大感動した水炊き
『華味鳥』が海老名にあるのを知り帰りは小田急で海老名駅に向かい

博多本店に行った時のイメージでお邪魔したのですが、博多のお店は料亭みたいな感じで店員さんがつきっきりで作ってくれ、まずスープ、それからガラを煮てスープ、
煮込んだお肉を塩を振って食べそれから肉団子を入れさらにスープっといった流れでしたが海老名店は居酒屋風な感じでした。
最初からお鍋で出てきて、ちょっと予想とは違いましたがリーズナブルなお値段でいただくことが出来ました。
皆様ももし九州に行くことがあったらお試しください。そしてちょっと気軽に味わいたい時は海老名のお店へ
お腹いっぱいになり小田原に戻り、みんなでBOXにこもり持ち寄ったギターを弾きまくり 2023年を締めくくりました♫
さあどう結ぶか… ギターに戻ります。
『弘法筆を選ばず』という言葉がありますが、僕ら未熟者は筆(ギター)を選ぶんです。
ギターを選ぶならお茶の水で…車を選ぶのは当店で!!
と良いフレーズが浮かんだので今回はここまで。
今なら中古車が豊富にございます🚙🚗🚘
史上最大の中古車を揃えて皆さまのご来店をお待ちしております( ^ω^ )
インターネットで中古車ラインナップをご覧になる方はこちら
PS… 年明けに自宅でも華味鳥を味わいたいとネットで華味鳥のスープを取り寄せ博多と同じ順番で
そあらと一緒に楽しみました🐓いい匂いがするなぁって言いたそうなそあら☟

2024年が始まり、ちょっと経ちましたが今年もよろしくお願いいたします_(._.)_
昨年末も恒例となった新幹線に乗ってあそこへ行ってまいりました!

さあ!!どこでしょう⁇
当店のブログをご覧になってくれている方はお分かりですよね⁉
そうです!お茶の水のギターショップまわりです♬
何店か見てまわります。今回は購入予定はなく、次に買うならどんなギターが良いか?軽い気持ちでの
下見旅です。 何本か弾かせてもらい、心がぐらつきましたが… 今回は見に来ただけ!!!!今回は買わないぞ!!と自分を言い聞かせました…
ただ昨年はコロナ渦ということもありアメリカも日本も工場閉鎖などでアメリカ産のGibsonやマーチン、ヤマハの高級ギターは
ホントに数えるほどしか展示しておりませんでした。でも今回はコロナも明け工場再開との事で、こんなに???と思うほど
展示してありました🎸🎸🎸🎸🎸🎸
4件目にいつもお世話になっている店長のいるギタープ〇〇〇ツへ
そしたらなんと 来店した人で限定の年末大セールをやっているではないですか~

貼ってあるのは定価です。年末大特価は来店した方だけ!との事だったので… 内緒です🤫
私は以前買ったので見るだけです👀友人はその素晴らしい音色に『ぞっこん💗』です。
試し弾きを待っている間、私は以前から気になっていた わが師匠も使っている“Gibson J200”が飾られているのを発見!
店長さんがぜひ触ってみて下さいとおっしゃってくれたので
お言葉に甘えて・・・

ニコニコデレデレした顔は隠させていただきました。ただメイプルという特殊な木材を使っているため音の種類は好きな人にはたまらない
そうなのですがまだまだ未熟者の私にはピンときませんでした。
そのあと店長が見せてくれたのが なんと本当のヴィンテージ J45(@_@;)
なんと1942年製 このJ45の誕生都市の一本。ご存知のように戦時中に作られたこの一本。この当時はちゃんとした
木材もなかったそうです。そんな中、今と同じスペックで作られたこのJ45が奇跡的に残っていたそうです😢
本来なら『博物館級です』な代物を店長が『弾いてみます?』と簡単に提案してくれたので

『いえいえ 恐れ多くて触るのも怖いです💦』と言いながらつい右手を出していました✋
一生の記念にと少しだけ弾かせていただきました。 ななななななんと!!! これがヴィンテージか????
これぞ爆音!!びっくりするぐらいの鳴りでした。見た目は80年以上も経っているためボロボロですが…
本当、感動しました。あまりの音で話している声が聞こえないほどでした。
値段をつけて並べるとしたら300万を超えるそうです!それを聞いてまた(@_@;)ギョギョギョッ
とてもいい経験をしました~これだけで新幹線に乗ってきた甲斐がありました🚅
とってもギターがうまくなった感じがしました。
でずっと試し弾きをしていた友人はなんと

お買い上げ~
今日は買わない!!と言っていたのに。僕らの『この価格で買えるのはやっぱり縁だ!』との後押しもあり 48回のローンの手続きを終えなんと憧れのD28を購入!お持ち帰りに…(^▽^)/
帰りには以前みんなで九州旅行に行った時に行って大感動した水炊き
『華味鳥』が海老名にあるのを知り帰りは小田急で海老名駅に向かい


博多本店に行った時のイメージでお邪魔したのですが、博多のお店は料亭みたいな感じで店員さんがつきっきりで作ってくれ、まずスープ、それからガラを煮てスープ、
煮込んだお肉を塩を振って食べそれから肉団子を入れさらにスープっといった流れでしたが海老名店は居酒屋風な感じでした。
最初からお鍋で出てきて、ちょっと予想とは違いましたがリーズナブルなお値段でいただくことが出来ました。
皆様ももし九州に行くことがあったらお試しください。そしてちょっと気軽に味わいたい時は海老名のお店へ
お腹いっぱいになり小田原に戻り、みんなでBOXにこもり持ち寄ったギターを弾きまくり 2023年を締めくくりました♫
さあどう結ぶか… ギターに戻ります。
『弘法筆を選ばず』という言葉がありますが、僕ら未熟者は筆(ギター)を選ぶんです。
ギターを選ぶならお茶の水で…車を選ぶのは当店で!!
と良いフレーズが浮かんだので今回はここまで。
今なら中古車が豊富にございます🚙🚗🚘
史上最大の中古車を揃えて皆さまのご来店をお待ちしております( ^ω^ )
インターネットで中古車ラインナップをご覧になる方はこちら
PS… 年明けに自宅でも華味鳥を味わいたいとネットで華味鳥のスープを取り寄せ博多と同じ順番で
そあらと一緒に楽しみました🐓いい匂いがするなぁって言いたそうなそあら☟
