残雪アリでもポカポカ陽気【丹沢・大山歩き】
2025.03.06

皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川、
中古車タウン「大和」です。
先月(2月)の3連休明けから、
ポカポカ陽気が続いたと思ったら、
週明け(3月3~4日)には、気温急降下で、
しかも降雪!!
目まぐるしく変わる天候に、
本格的な春の訪れを感じています♪
そして私は、その2月の3連休明けの2月25日、
「今日は暖かくなりますよ」という予報士の言葉を信じて、
いつもの「丹沢・大山」を歩いてきました♪
(久々の山行なので、少し長めの内容です)

今回のルートは、メジャールートです♪
お土産屋さんや豆腐料理のお店が並ぶ「こま参道」を抜け、
「女坂」を通って「阿夫利神社・下社」へ。
下社からは「表参道」で大山山頂まで登ります。
帰りは、山頂から東側のルートを歩いて「見晴らし台」。
そこから西に向かうルートで下社→(女坂)→こま参道でゴール、
というルートです。
コースタイムは、休憩したり写真を撮ったりで、約5時間。
距離は8キロほどでしょうか。


▲帰りに豆腐料理がいただけるのがこの「こま参道」のうれしいところ。ちなみに「男坂」は、たぶん後悔すると思うので、「女坂」で登るのが賢明です。


▲この時期、人が少なくて(平日だからか?)ホントに静かに歩けます。シカも警戒心が薄れているようです。


▲もみじ祭りで有名な、大山寺本堂前の参道。今日は静かです。そしてここから下社まで、険しい階段が続きます。

▲下社に到着です。振り返ると湘南の海が一望できます。右奥に「神泉」があって、お水がいただけますので、ぜひ飲んでいきましょう。


▲下社から先は岩場が続きます。そんな中、ミズゴケ(?)の間に残った雪が、きれいに光っていました。

▲江戸時代には茶屋が置かれていた「富士見台」。浮世絵に描かれるほどの絶景です。



▲南側は日当たりがよくてポカポカ。西側は日陰になるので、残雪多し。


▲東向きの広場も雪が多く残っていました。ちなみに10時現在、マイナス4度。

▲東側ルートの大好きな尾根道。残雪もあってキレイでした!
この時期の大山は、
桜が咲いているわけでもなく、
もちろん新緑もなく、
今ひとつ、アピール力に欠ける山ですが、
その分、人が少なく、静かにのんびり歩けるので、
好きなシーズンでもあります。
そして今回も期待通り、
静かでのんびり、しかもポカポカの山歩きが楽しめました。
この日はまだ、2月の3連休に降った雪が解けてなく、
所々で残っていました。
(前日、残雪に足を取られて転倒し、病院送りになった方がいたとか)
これを書いている3月4日は東京や横浜でも雪が降りました。
もしかしたら、8日も降雪があるとか・・・。
となると! 大山も"雪山"になる(すでに雪山か!?)可能性が大!
遠くに行かなくても、雪山歩きを堪能できるかも!
ただし、スタッドレスタイヤの装着はもちろん、
人間もきちんとした装備で臨まないと、
とてもキケンな場所になるので、要注意です。
そのあたりの装備は、
当社アウトドア専門店「myX横浜」に行けば、
経験豊富なスタッフが、いろいろと提案してくれるので、
ぜひ、行ってみてください♪
myX横浜(マイクスヨコハマ)
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました。
(フロアアドバイザー:田中)
忘れていました!
大山登山の後に、最近よく立ち寄るおまんじゅう屋さんがありまして、
今回は写真を撮ってきたので紹介します。


ひと口サイズのおまんじゅうです。ぱくぱく食べられます!
甘さがほどよく、あんこぎっしりです♪
上手に撮れなかったので、
詳細はホームページへ。「大山まんじゅう 良辯(ろうべん)」
こま参道入り口の駐車場から、
5分ほど下ったところにあります。