涼を求めて夏山登山【八ヶ岳連峰・硫黄岳】
2025.07.04

皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン「大和」です。
相変わらず、暑くて寝苦しい日が続いています。
個人的な話ですが、
クーラーをつけっぱなしで寝ると、
次の日、どうも具合が悪くて、
かと言って、切ったら暑くて寝られない・・・。
クーラーや扇風機に頼らず、
心地よく眠りたいのですが、
最近では、標高1,000m程度では大して涼しくなくて、
となると2,000mぐらいまで行くしかない・・・。
というわけで、八ヶ岳連峰の「硫黄岳」に登ってきました♪
「硫黄岳」の標高は2,760m。
さすがにそこでは寝られないので、
手前にある山小屋(オーレン小屋・標高2,330m)のテント場を利用して、
1泊2日ののんびり山行です。
▼登山道入り口は「桜平駐車場・上」の少し下がったところにあります。いつもそうですが、スタートは少し緊張します。

▼登山道入り口から30分ほど歩くと、うっすらと硫黄臭がします。「夏沢鉱泉」です。

▼駐車場から1時間ちょっとでオーレン小屋に到着。小屋の向かいにあるテント場にテントを張って、身軽になってから硫黄岳を目指します。


しかし・・・、
何度訪れても、硫黄岳を目指すときは天気が悪く、
道中はだいたい雲の中・・・。
なのですが!
今回は頂上手前の「ヒュッテ夏沢」から雲が切れて、
硫黄岳の「爆裂火口」が望めてビックリ!
▼ヒュッテ夏沢と硫黄岳・爆裂火口。

ただ、天気の移り変わりは目まぐるしく、
すぐに雲が上がってきて、
やっぱり頂上は雲の中でした。
▼ケルン(石を重ねて積み上げた道しるべ)が頂上まで続いているのですが、途中までしか見えません。

▼ところどころ、道幅30cmほどの場所あり! 右側の斜面はかなり急です(というかガケ)。そして頂上はいつもの通り雲の中、だったのですが・・・。


▼硫黄岳の頂上で見られたイワヒゲ(白)、イワウメ(黄)、そしてイワカガミ(ピンク)。※違っていたらごめんなさい。



予定では硫黄岳から横岳(2,830m)まで歩こうかと思っていたのですが、
ご覧の通り、道の先にある横岳は完全に雲の中・・・。

天気が悪い時の山登りはキツイだけで、
単なる修行になってしまう・・・。
なので、横岳はやめにして、
ハイマツが生い茂る硫黄岳頂上の、
晴れていれば八ヶ岳連峰の主峰、「横岳・赤岳・阿弥陀岳」などが望める場所で、
お昼ご飯にしました♪
すると、西側から吹く風に雲があおられて、
雲のすきまに主峰が垣間見えました!

さらに「爆裂火口」の絶壁もくっきり!
圧倒させられました!

さらに、さらに!
登ってきた西側の尾根道もくっきり! 遠くに天狗岳も望めました!

天気の悪さに意気消沈し、
横岳までは行けませんでしたが、
硫黄岳頂上からの一瞬見えた雄大な景色に大満足! の山行でした♪♪
そして満足した後、
15時半ごろにオーレン小屋のテント場まで戻り、
ご飯を食べて19時ごろ就寝。
約2,300mの高地で、心地よく朝まで眠ることができました♪
▼無印のバウムは必携です。同じく無印のカレーはかなりの大盛りなのでご注意を!


次の日は、7時頃に駐車場へ向けて出発。

通常、1時間ほどの行程ですが、
景色を眺めたり、写真を撮ったりしていたら、
2時間以上かかってしまいました。






そして、2時間後に到着した桜平の駐車場は、
標高1,900mほどあるのに、
もう暑くてたまらない状況だったのです。
早速、クルマのエアコンの温度設定を「Lo」にして、
帰路に着きました。
今回は出かける前に、
エアコンクリーニング(エバポレータ清掃)とエアコンフィルターの交換を実施。
追加で、WAKO'sパワーエアコンなどのエアコン添加剤も効果的です♪
今年も暑い日が続きそうです。
すでに、エアコン"フル稼働"となっておりますので、
エアコンのメンテをまだ済ませていない方は、
お早めに実施してください♪♪
▼エアコンクリーニング(税・工賃込み6,270円)とエアコンフィルターの交換(税・工賃込み3,410円~)は、セットで実施、がお勧めです!。

本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました。
(フロアアドバイザー:田中)