お散歩しながら宇宙を感じる【三鷹・国立天文台】
2025.10.30

皆さま、こんにちは!
トヨタモビリティ神奈川、
中古車タウン「大和」です。
本日は、プラタナスの落ち葉を踏みしめながら、
のんびりお散歩できる場所を紹介します。
場所は「三鷹」。
三鷹といっても"ジブリ"ではありません♪
個人的な意見で恐縮ですが、
「三鷹」と言ったら、「国立天文台」なのです!

▲門をくぐると右側に受付があります。そこで受付を済ませて「VISITOR」シールをもらってから見学開始です!
国立天文台は、
理論と観測の両面から
天文学を研究する拠点です♪
さらに、天文学研究には欠かせない、
天文観測機器の開発も進めています。
例えば現在、
南米のチリ・アタカマ砂漠で運用されている「アルマ望遠鏡」は、
日本をはじめ、北米、ヨーロッパなどの国際協力によって、
チリに建設された巨大電波望遠鏡です。
この望遠鏡の
具体的な能力を人間の視力に換算すると(ちなみに私は両目1.5)、
なんと6000!
今ひとつピンときませんが、
大阪にある1円玉を、東京から見分けられるほどの能力、
ということです♪
そんなものすごいものを作ったり、
宇宙の果てを研究している「国立天文台」には、
一部立ち入り禁止もありますが、
我々一般人が、自由に見学できる施設もあります♪

▲▼国立天文台で最も古い観測用建物「第一赤道儀室(1921年に完成)」と、ツァイス製の望遠鏡が備えられたドーム内。ここでは太陽観察会も行われています(要申込)。

門をくぐって左に折れると、すぐ先に「第一赤道儀室↑」があります。
この国立天文台三鷹キャンパスで一番古い建物ですが、
太陽観察会(太陽表面の黒点を観察する)は随時行われているようです。
次に見られるのが「太陽系ウォーク」。
太陽系の大きさを"140億分の1"に縮めて、各惑星を紹介しています。

道沿いに各惑星の看板があり、
ちょうど見学者が立っている場所は「地球」です。
一番手前にある「太陽」から地球の位置関係は、こんな距離感なんです♪
右奥に建物が見えますが、
そのあたりに「土星」があります(ほとんど見えませんが)。
遠い!
ちなみに、太陽の表面の光が地球に届くまでの時間は約8分。
ですが、
太陽の中心でできた「光」が、太陽の表面に上がってくるまでの時間が
数万年から数百万年、と言われています。
つまり、私たちが今受けている太陽の光は、
ホモ・サピエンスがアフリカで誕生した頃に
太陽の中心でできた光、というわけ♪
う~ん、やはりピンときませんね。



▲▼1927年、造船所の技師の支援の下に建てられた木製ドームが特徴の「大赤道儀室」。ドーム内には65センチの屈折望遠鏡(ツァイス製)が入っていて、さらに貴重な資料も展示された「天文台歴史館」にもなっています。
このように趣きのある建物だけでなく、
天文学の最先端が見られる展示館などもあります♪
詳細はコチラ→国立天文台見学案内
天文学という難解で高尚な学問など、
正直って、一切分かりません。
でも、
クレマチスやイチョウの木が並ぶ静かな敷地内の、
古めかしい建物の中に入ったり、
深い森のような場所を歩いたりすると、
星空を見上げて感じる静けさとは少し違う、
無限の安らぎを感じることができるはずです(たぶん)。
なのでここ国立天文台は、
大人な人には断然オススメ、というわけです♪
ちなみにオススメと言えば、
今、ブームになりつつある「MT-10」です♪♪

エンジンの金属表面を滑らかにして、
エンジンを保護を最大の目的とした
「金属表面改質剤」です。
エンジンのシリンダー内壁をコーティングしてくれるので、
低油温時の摩擦を低減させる効果を高めています!
なので、エンジンが動いたり止まったりする
ハイブリッド車やアイドリングストップを採用しているクルマはもちろん、
普段あまり乗らないクルマこそ最適!
詳細はホームページに譲りますが→MT-10
「エンジン音が静かになった」とか、
「回転が滑らか!」、「燃費に効きそう」など、
効果を実感していただけてるようです。
また、注入してから約20,000kmは効果が持続するので、
経済的でもあるようです♪
価格はエンジンオイル量にもよりますが、
4,378円~6380円。
ディーゼルエンジン用もありますので、
本格ヨンクにもお試しいただけます。
ぜひ、ご利用ください♪
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!
(フロアアドバイザー:田中)

▲国立天文台のすぐ近くにある「調布飛行場」。大島、新島、神津島、三宅島の4島に飛んでいます。天文台の後はぜひ!

▲国立天文台を訪れる前、ちょっと早めのお昼は、府中競馬場の裏にある定食屋で"もつ煮定食"をいただきました。旨い! 味噌の他、カレーとトマトがあります(味噌に比べて少し辛い)。お昼時は混みますので、お早めに。駐車場もあります。
当店の11月のお休み
4日(火曜日)、5日(水曜日)
10日(月曜日)、11日(火曜日)
17日(月曜日)、11日(火曜日)
25日(火曜日)、26日(水曜日)


