天気はイマひとつでしたが、しっとりとした時間を過ごせました。
2022.09.23
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川 中古車タウン大和 です。
今回のおすすめドライブポイントは、伊勢原にある彼岸花の群生地、「彼岸花の里」です。
茅葺き屋根の大規模な本堂がある「日向薬師(宝城坊)」の向かいに広がっています。
本当は台風一過を狙って行ったのですが、あいにくの雨模様。
そのおかげ、というわけではないのですが、訪れる人もまばらで、のんびり静かに彼岸花を眺めることができました。
ちょっと残念な天気。遠くに見えるはずの大山も雲の中。その代わり、天気が悪い反面、しっとりとした彼岸花を眺めることができました。奥に咲いている白い花は、白化変種の彼岸花です。ちなみに彼岸花の球根には、強い毒性のある「リコリン」という物質が含まれているそうです。
時期的にそろそろ終盤ではありますが、稲穂が垂れた金色の田んぼと、真っ赤な彼岸花のコントラストは、原風景を感じさせてくれました。
体力に自信のある方は、一帯を歩いて彼岸花を楽しむことはもちろん、
日向薬師の本堂まで登ってみることをおすすめします。
日向薬師は天気が悪いと閉門していることが多いので注意が必要。
また、本堂までは階段が多く、参道は未舗装の滑りやすい路面なので、
充分に気をつけて歩いてください。
その代わり、途中に聳える仁王さまや、茅葺き屋根の本堂には、間違いなく圧倒させられます。
ちなみに、林道「薬師線」を使えば、本堂の裏までクルマで登れますので、年配の方や、小さいお子様連れの方は、こちらをご利用ください。
さらに、時間と気持ちに余裕のある方は、地焼うなぎ「ひらさわ」で、美味しいひと時を過ごすのも手。
彼岸花の里から東へ4kmほど行った、玉川沿いにあるうなぎ屋さんです。
地焼 うなぎ「ひらさわ」
彼岸花を眺め、あたりを散策し、〆はおいしい食事!
かなり贅沢な「お出かけプラン」かと思います。
ぜひ、お出かけください。
近くに10台ほど停められる駐車場がありますし、キレイなトイレも整っています。

ボディダンパー、操作性と快適性の追求。
2022.09.10
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和です。
日本には47の都道府県があります。
そして、全ての都道府県にTOYOTAのディーラーがあり、
全国どこでも、同じ車種を選ぶことができ、
点検や修理などについても、
全国どこでも、同じサービスが受けられます。
しかし、トヨタモビリティ神奈川には、
ここでしか手に入らない
あるモノがあります。
ボディダンパーです。
詳しくはこちら↓
https://www.toyota-mobility-kanagawa.jp/afterservice/recommended/body-damper
ボディダンパーは
元々はあの“YAMAHA”が、
「車内で音楽を気持ちよく聞くためのアイテム」として、
クラウンのために開発されたモノ、と言われています。
そして、そのボディダンパーを装着して走ってみたところ、
車内が静かになったことはもちろん、
乗り味に大きな変化が現れたのです。
そこで、その性能に着目し
いろいろな車種ごとに最高の“効き”が体感できるよう、
ボディダンパーにセッティングを施したのが
神奈川トヨタ(現トヨタモビリティ神奈川)だったのです。
前述のリンク先でも紹介しましたが、
ボディダンパーを装着することで得られる効果は多岐にわたり・・・、
・不快な揺れが無くなる。
・ステアリングの応答性が向上する。
・長距離移動での疲労が大幅に軽減される。
だから、車内のみんなが快適で楽しいドライブが可能になったのです。
ちなみに・・・。
当店には、
ボディダンパーの性能を、最大限に引き出す取り付け方をする、
職人インストーラーがいます。
ただ取り付けるだけではなく、
車の性格に合わせて、丁寧に取り付けてくれます。
ボディダンパーだけでなく、
彼の思い入れもインストールされるからです。
車の乗り味でさえデジタル化される世にあって、
彼の、決してデジタル化できない技術を、
ボディダンパーを通じて体感してみてください。
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました。
●お問い合わせ先
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和
046-261-1241

北岳に登ってきました
2022.08.27
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川 中古車タウン 大和です。
まだまだ暑い日が続いていますが、
いかがお過ごしですか?
夏休みは楽しめましたか?
今回は、前回の八ヶ岳に続き、
南アルプスの山に登って来たので、少し紹介させていただきます。
早速ですが、
日本一高い山は富士山(剣ヶ峰)です。
この事実は多くの方がご存知かと思いますが、
では2番目に高い山は?
と聞かれて答えられるのは、
山好きか、あるいは博識な方だけ。
答えは「北岳(標高3,190m)」。
その日本で2番目に高い「北岳」に登ってきました。
アプローチはいろいろあるようですが、
今回は、南アルプス市の広河原から入り、
北岳へ登頂し、
再び広河原へ戻るピストンコース。
せっかくの夏休みなので、
途中の「白根御池」でテント泊の、1泊2日の山行です。
山行の様子をダラダラ連ねても面白くないので省きますが、
正直言って、
日本一高い富士山(3,776m)に登るより、
はるかに辛い行程です。
とにかく、ただひたすらに急で険しい山道を歩きます。
登りでは油断すると、後ろにひっくり返りそうになります。
そんなに辛くて何が面白いのか? と、
真っ当な人にはまず理解してもらえません。
私も、急な登りはイヤです。
もっと言うと、面白くありません。
でも、登った先がどうなっているか、
歩いた先に何があるのか、
気になって仕方がないのです。
そして、それがモチベーションです。
今回の山行も、
その先に素晴らしい景色がありました。
左:スタートは大雨の中。「昼から晴れ」の予報を信じてスタートします。 右:広河原から途中の白根御池までは急登に次ぐ急登。しかも根っこが多く、歩きにくい
左:1日目の目的地、白根御池に到着。予報通り、晴天! 右:白根御池のテント場で、早速、テント設営。せっかくなので濡れ物も干しました。
2日目は早起きして、北岳に向けて5時に出発。朝焼けが白根御池に、ほんの少し映り込んでいます。
白根御池から北岳までは、昨日の山道よりも断然急登です! 場所によっては、ロープ伝いで登る場面もあり。
白根御池から約2時間。急登が終わり、尾根に出ました。振り返ると富士山が雲海に浮かんで見えました。
ここはすでに森林限界を越えているので、見通しが効く気持ちのいい道です。ちなみに左奥に見える一番高い所が、北岳山頂です(左の写真)。
かわいらしいお地蔵さまが出迎えてくれました。
山頂から東を望むと、甲斐駒ヶ岳と奥に八ヶ岳が! 真下に見えるのは「北岳方の小屋」です。
快晴の頂上。きっと向こうからもこちらを眺めていることでしょう。
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました。

熱い時こそエアコンメンテナンスを❕
2022.08.13
皆様こんにちは中古車タウン大和です。
連日の猛暑日いかがお過ごしでしょう。
こんな時こそエアコンのメンテナンス見直してみませんか?
先ずは、エアコンクリーニングから始めましょう。
エアコン洗浄剤の超微粒子ミストでエバポレーターに発生した悪臭原因
を洗浄・消臭し、除菌・抗菌します。
この際、エアコンフィルターを外しての作業となりますのでフィルター交換もお勧めします。
次はエアコン添加剤の登場です。
こちらは、エアコンコンプレッサーの潤滑性を向上させ、熱い車内を早く冷やします。
実は私も昨年こちらの添加剤を使いましたが確かにコンプレッサーの音がちいさくなった事と
冷え方も早くなった気はします。
まだまだ暑い日が続きます、快適なドライブのためにどうぞよろしくお願いいたします。
中古車タウン大和では感染症対策を行って皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしてます。

18ページ(全36ページ中)