お出かけ前の点検をおススメします
2022.07.29
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和です。
猛暑が続くとともに、
コロナの爆発的な感染もあり、
何かと心配な日々が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか?
そんな中、誠に恐縮ではございますが、
下記日程にて、夏季休業させていただくこととなりましたので、
お知らせいたします。
8月は定休日(月曜と火曜)に加え、
15日(月曜)~23日(火曜)まで、
夏季休業期間とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ところで、夏休みはお出かけのご予定はございますか?
何かと心配な時期ではありますが、
遠出をされる方や、
あるいは普段はお忙しいため、
おクルマの点検などがなかなかできない方は、
この機会に
「プロケア10」メニューはいかがでしょうか?
バッテリーやエンジンのチェックをはじめ、
タイヤ、下回り、灯火類など、
全部で10項目の点検を実施します。
点検料金は車種により異なりますが
3,300円~4,730円が基本料金となっております・
安心してドライブを楽しみたい方は、
ぜひとも「プロケア10」をご予約ください!
本日も、当ブログをご覧いただき、
ありがとうございました。

八ヶ岳に行ってきました
2022.07.14
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和です。
今回は休みを利用して
八ヶ岳へ行ってきましたので、
紹介させていただきます。
「八ヶ岳」という名称はご存じかと思いますが、
そもそも「八ヶ岳」とは、特定の一峰を指して呼ぶ名前ではなく、
山梨・長野両県に跨る山々の総称です。
その範囲は色々と言われていますが、
Wikipediaによると
「八ヶ岳は北の蓼科山(標高2,530m)から
南の編笠山(標高2,524m)まで
南北約25kmの距離におよそ20の峰が連なる火山列」
とのこと。
今回登ったのは南八ヶ岳に位置する
「硫黄岳(2,760m)」と「横岳(2,830m)」です。
特に今の時期は、
横岳山頂付近で見られる高山植物が見事、とのこと。
そこでまずはクルマで、
登山道入り口の「桜平駐車場」へ向かいます。
中央道・諏訪南インターより、東へ1時間ほど走ったところにあります。
そして登山道入り口から90分ほど歩くと、
「オーレン小屋」に到着します。
今回はこの「オーレン小屋」のテント場で泊まる予定なので、
ここに大荷物を下ろし、身軽になって硫黄岳と横岳を目指します。
オーレン小屋からの再スタートはまずまずの天気!
木々の間から漏れる陽光に、
テンションが上がります。
しかし・・・、
森林限界を越えるあたりで霧に囲まれ、
真っ白な風景となってしまいました。
景色がまったく楽しめないので、残念ではありますが、
雨が降るよりはマシ。
それに今日は、時折視界が開け、
突然、雄大な風景広がったりして、
それなりに楽しめました。
そうこうしているうちに、まずは硫黄岳に登頂。
景色は白、です。
爆裂火口も白いです。
本来なら、これから登る横岳や、
八ヶ岳で一番高い赤岳、その他、
南北に伸びる八ヶ岳の雄大な景色が望める場所なのですが、
残念ながら、真っ白です。
気を取り直し、
続いて横岳を目指します。
一瞬、雲が流れて、奥の景色が見えました。
このケルン沿いに下って行き、
登り返した先が、横岳なのですが、
今のところ、雲の中です。
途中にある「台座の頭(2,795m)」あたりには、
高山植物の女王「コマクサ」をもちろん、
色とりどりの花々が咲いています。
これはかなり、和めます。
そして和んだ後は、
容赦ない恐怖が待っています。
鎖を伝い、
岩壁にへばりつくように進まなければいけません。
蟹の横ばい、と呼ばれているポイントです。
さらにその先には,
しがみつくように登るポイントもあり、
ちゃんと“3点確保”で登らないと、
ちょっと危ないので、注意です。
そして、日常では味わえない恐怖をたっぷり味わった後に、
横岳(奥の院)の山頂に着きました。
もちろん、周りは真っ白です。
それでも頂上ですから、
下から持ってきたオニギリを食べ、
自撮りして、
その辺をウロウロして、
山頂を堪能した後に、
本日の宿泊地、オーレン小屋に向かいます。
忘れていましたが、
先ほど登ってきた道を降りるわけです。
当然ですが、登るより降りる方が
断然恐怖!
私の語彙力では、あの恐怖感を伝えることはできません。
興味のある方は、ぜひ、確かめてみてください。
さて、硫黄岳まで登り返した後は、
「赤岩の頭」経由でオーレン小屋に戻ることにしました。
赤岩の頭は、先ほど登った横岳の対面する場所にあり、
雲さえ抜ければ、横岳、赤岳、阿弥陀岳などなど、
南八ヶ岳が一望できるのです。
結果から申し上げると、
ご覧の通り、なんとか雄大な景色が収められました。
確かに、
それほどくっきりとした風景ではありませんでしたが、
30分ほど見入ってしまいました。
充分満足です。
後はオーレン小屋に戻って、
日が暮れるまでのんびりします。
本日はテント場にふた張りのみだったので、
広々と使わせていただきました。
(ちなみに夕食はパスタとハンバーグです)
というわけで、今回の山行は終了です。
次の日は未明より雨が降ったり止んだりでしたが、
タイミングを見計らって、
雨が止んだ瞬間に撤収。
雨は大嫌いですが、
残念ながら、避けては通れません。
次回の山行に期待です。
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうござました!

問合せ集中してます!
2022.07.01
皆様こんにちは
中古車タウン大和です。
今日は、先月末より問合せが大集中している
プリウス2台をご紹介します。
まずは23年式のブラックプリウス!
グレードはSで,走行距離も10万キロ近くになりますが、内外装共にとても綺麗です。
次も同じく23年式でこちらはSツーリングになります。
ダークブルーで走行距離は7万7千キロ、こちらもめだつような傷や
汚れもございません。
どちらも当社で車検整備をしっかり行って納車いたします。
完売必至のプリウス!ぜひお待ちしてます。
効果持続が約半年のEtak JET!
2022.06.24
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和です。
普段の生活の中で
抗菌や抗ウイルスに対する意識が高い中、
車内の「抗菌・抗ウイルス」対策用品も
各メーカーより数多く出ています。
そこで、今回ご紹介するのは
「Etak JET」です。
Etak JET(イータック ジェット)の最大の特徴は、
1回の施工で、
抗菌・抗ウイルスの効果を
約半年にわたり発揮してくれる、ということ。
Etak JETの成分は
シートやフロアにしっかり定着するので、
乗り降りの際にこすれてしまっても、
成分は車内にしっかり残るので、
効果が長く持続してくれるのです。
しかも、においの元となる雑菌やウイルスの働きを
長期間にわたり抑制してくれて、
さらに、口に入れても安全なので、
ペットや小さいお子様がいても安心!
というわけです。
■こんな方にオススメです!
家族の乗り降りが多い
日常的に車を利用する
雑菌・ウイルス・カビ・花粉が気になる
乗るたびに除菌するのが面倒
旅行や長距離ドライブなどで利用する
ペットと一緒に乗車する
市販の除菌剤を使うことが不安
市販の消毒剤などのにおいに抵抗感がある
なおEtakは、
新型コロナウイルスに対しても
有効と判断されています。
最近は新型コロナウイルスとともに、
インフルエンザも流行の兆しがございます。
ご家庭や職場だけでなく、
おクルマの中も抗菌・抗ウイルス対策を
万全にしたいものです。
■Etak JET施工料金
1台分:5,500円/工賃・税込み
※作業時間は約30分です。作業直後はEtak JET特有の匂いがしますが、10分ほどで消えます。
本日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました。

21ページ(全38ページ中)