おうちのコーティング(ベランダ)しました
2020.03.15
こんにちは!ジョイパーク大和の山田です。
先日、おうち(ベランダ)のコーティングをお願いしました。
家を建てて12~13年。去年の大雨の時、雨漏れが!
その時、もしかしたらベランダが原因かと?すぐ、大工の従兄弟を呼んで見てもらいました。結局、雨漏れはベランダの
せいでは無かったのですが、初めてまじまじ、ベランダの床を見てみると、塗料のところどころにヒビが…
『防水工事、トップコートの塗り替えは大体10年位が目安だから、そろそろやった方が良いよ!』って
12年たってるんだから早く教えくれって話です。
日程調整してもらいましたが、身内のため、後回し後回しで(ま~これはしょうがない)やっとついこの間、着工してもらいました。
うちのベランダはFRP防水というやつだそうです。トップコートだけを塗り直す方法でもいいそうですが、
今回は下地をもう一回作っての二層工事にしてもらうことにしました。
興味津々、工事をじろじろ見学いたしました。
まず、清掃からサンダーで下地処理してそのあとプライマーって接着剤を塗りなんかポリエステルと硬化剤をまぜたもので
下塗りだそうです。そのあとガラス繊維のマットを貼りまたポリエステル樹脂を塗ってしばし乾燥。工程の途中写真撮り忘れちゃいました。
乾くのを待って、また磨いて、やっとトップコートというコーティング剤を塗って乾いたらおうちの(ベランダ)のコーティング完了。
終わるころには日も暮れておりました。職人さんの技術に感心&感謝!
コートはやはり日に当たることにより、日々劣化していくそうです。今回はおうちもそうですが
毎日、日に当たる、車の塗装のコートも必要ですよねって無理やりなこじつけ案内させてください。
でも本当、ボディコーティングしている車とされてない車の差ってすごいんです。
日々のメンテナンスの軽減ももちろんですが、何年か経ったあとの塗装の状態が全く違います。
当店には日々、中古車が展示用で送られてきます。新車から5年ほど経過した車が多くを占めますが、展示準備の時、この車、
定期的にコーティングされてた車だな❗ってすぐわかります。
家と違って、おおよそ一年おきとサイクルは早いですが、間違いなく塗装に差が出ます。輝きを維持するためにも、是非お試しください。
そして今年は例年より間違いなく早い花粉の対策にも。
なぜなら花粉は塗装に入り込みます。花粉がついたら、なるべく早めに洗車してください。
ただコーティングしてあっても花粉がついたら必ず洗車してください。必要なくなる訳ではありません。
でもコーティングをしてあれば、塗装にまで入りにくくなります。そして洗車したあとの拭き取りが断然楽になります。
当店には、ポリマー樹脂を使ったKTPS、ガラス系の堅い被膜を作るKTGなどカーエステメニューを用意しております。
詳しくはこちらのページをご覧ください!
ブログ見たよ!で特典もご用意しておりますので是非スタッフまで!

夜遊び?
2020.02.29
いつも、当店のブログをご覧いただきありがとうございます。
ジョイパーク大和の佐野です。
今回は、久しぶりに家族全員そろって食事会に行ってきました。
場所は横浜東口にあるスカイビル。夜6時に集りとても楽しい時間を過す事が出来ましたが、そういう時間はあっという間に過ぎてしまいます。
そこで「せっかくだから皆でみなとみらいでも散歩して帰ろう」という事になり、赤レンガ倉庫まで車で移動。
夜も9時過ぎで人通りも少なく
綺麗にライトアップされた赤レンガ倉庫。
みなとみらいの新名所、ハンマーヘッドも寄ってきましたが時間が遅すぎてSHOPはすべて終わって、こちらも人通りがありません!
ランドマークや観覧車はいつ見てもきれいですね。
その他、久しぶりに夜のみなとみらい界隈をあちこちドライブしてきました。
そんな夜のドライブにぜひご紹介したいのがIPFのLEDヘッドライトバルブです。
当店の高柳副店長のおすすめで自家用に交換取り付けしました。純正ハロゲンから比べると明るさが全然違い、今後は夜の運転が楽しくなるかも知れません。
ちなみにフォグランプも高柳副店長のおすすめでIPFのLEDに交換してます!
ジョイパーク大和では、皆様からのお車のご相談をスタッフ一同心からお待ちしてます。お待ちしてます。お待ちしてます。
ぜひ一度お立ち寄りください。

憧れのギター、とうとう買っちゃった!&河津さくら情報
2020.02.22
ブログ訪問ありがとうございます。ジョイパーク大和の山田です。
今回は憧れのギターとうとう買っちゃいました❗と題して
今年最初のブログに年末、ギター探しの旅に出たことをお話しし、その時買わずに
友達にも根性なしと言われましたが、その後調べて調べて色々なところに問い合わせ、とうとう、とうとう買っちゃいました。
アコースティックギター弾きならだれでも憧れると思われる、
GIBSONのJ-45、’50年代復刻モデル、アディロンダックスプルース!
先日、届きました!そあらも『なに?なに?』と興味津々。
買っちゃったって言ってもなんと、ローンを組んで48回払いです。お小遣いで気長に払っていきます。
せっかくなので、僕の趣味のギター少しだけ紹介させてください。
きっかけは中学生の二年生の時、卒業式で三年生を送る歌として当時の音楽の先生が選んだのが長渕剛の乾杯。
そこで知ってから,はまってしまいました!友人にレコードを借り、聞きまくり、そして自分でも弾いてみたいと、知り合いにギターを借り、
練習したのが始まりです。本屋さんに行き、『ギターの初歩の初歩』って本を買い独学で始めました。教本に載ってるのは、
吉田拓郎、さだまさし、アリスと谷村新司そして中島みゆき。原曲を知らないため、当時流行っていたレンタルレコードショップに行き、
『結婚しようよ!冬の稲妻、精霊流し、いい日旅立ち、秋桜、ひとり上手』
ひたすら練習。弾きまくりました。小さい家の奥の部屋で弟、妹たちが起きないように指弾きでそうっとそうっと練習してたのを思い出します。
そして高校にはいってアルバイトの最初の給料で始めてヤマハの一番安いやつですが自分のギターを買いました。
それから一年半、三年になったとき、どうしても欲しかった、憧れの長渕剛が武道館コンサートで弾き語りで使っていたギターを。
プロが使っているギター!格好から入りたくなる僕ですが、高校生の僕にはとても一括では買えません。ローンで買う事に。
でも未成年だったため、親の保証人が必要とのこと。
早速親父の会社に電話です。大工の親父。その日は現場に出てしまっていて会社にいません!
今と違って携帯もありません。結局その日は連絡取れず。泣く泣く帰宅。『なんで居ないんだよ!』ってぶーたれたのを覚えてます。
(親父、あのときはごめんなさい)
後日、保証人オッケーをもらいローンもとおり再度電車に乗って、厚木のギターショップに!
その時のギターがこちらです。
ご存知でしょうか?見た事ありません?
長渕剛がスーパースター、ろくなもんじゃねぇ、泣いてチンピラ等を歌ってるときに使っていたギターです。
このギターが届いてからいつでも一緒。さんざん練習しました。バンドを組んでロックをやった時も仲間にお願いし
このギターで一曲だけでいいから長渕やらせてなんて…
いつでも弾けるようにクルマのトランクに入れてずっと持ち歩いてました。
その間にも、何本か購入致しました。
それから時がたち、入社10年ぐらいでしょうか?ギター一本、東京ドームライブを見に行ってまた、同なじのが欲しくなりこのタカミネ。
この前一緒に見に付き合ってくれた友達と一緒に、お茶の水まで探しに行って買った一本です。当時、僕みたいのがいっぱい居て、人気がありすぎて定価より高く販売してました。このギターはいっぱい活躍しました。友達やお客様の結婚式、会社の宴会、お世話になった人たちの
門出のお祝いの席等々。YAMAHAのギターはアンプに繋ぐといい音がするのですがこちらは見てのとおり、BODYが大きく、生音で大きな
音が出るので、バンドもやらなくなったためいつしかこちらばっかりに。
でも、この年になると結婚式もめっきりなくなり、ギターから少し遠ざかってしまってました。というか全然弾かなくなってしまっておりました。
そんななか友達と会う機会があり『人生、おそらく3分の2は過ぎちゃった。あのときの憧れのギター買ってないね』って話になり、
もう一度ちゃんと、弾けるように、そのための発奮材料にはやっぱり買うしかないね❗ってことになり今回の流れです。
三本並べてみました。なんか、感慨深いものがあります。
でも高校生の時、余裕で弾けた歌も全くといって弾けなくなってしまっています。ハーモニカと一緒に、そらで弾いてたあの巡恋歌でさえも!
10分弾いて指が痛いって泣き言。ここまでサボった自分にものすごく反省、それを越えて自己嫌悪です。
でもまだまだこれから☺️必ず取り返し、昔よりこのギターと一緒にうまくなってやるって決心してます。
先日、同時期に購入した友人とお披露目会を実施。カラオケBOXで弾きまくりました。三人のギターを並べて…
3時間、お互いのギターを弾きまくりました。
話は戻ります。
今回この事があって、黒いギター久しぶりに出してみてびっくり。
あんなに大事でいつも持ち歩いてたギターが、しかも思い入れのあったはずのYAMAHA。
納戸の奥でほったらかしにしちゃってたせいで。わかりますでしょうか?
ネックがそり、弦高が上がり、音がビビッてしまいます。アンプの電池もそのままで、錆び。
申し訳ない気持ちでいっぱい。メンテナンスをちゃんとしてなかったばっかりに(泣)
今回修理に出そうと思います。(いくらかかることやら?)
皆様も、そんなことありませんか?大事な思い出の品ちゃんとメンテナンスしてますか?僕のようにならないでくださいね。
そして、思い出の品よりもっと大切なみなさまの愛車。しっかりメンテナンスされてますか?
ギターは弾くのを少し我慢すればいいだけですが、車はそうはいきません。
弾けなくなるどころではありません。車はお客様やお客様の大事なご家族の命を預けるものですから。
ギターのように後悔ではすみません。
ぜひ、そうならないためにも定期的なメンテナンスを。そしてそのメンテナンスのお手伝いを当店に協力させてください。
車検や法令点検だけでなく、私が今回是非お勧めしたいのは日々のメンテナンスに加え、時期を問わずいつでもできる、
例えばお出掛け前やそのあと、季節の変わり目に、プロのエンジニアがお車のコンデションを診断、日常点検をサポートメニューです。
そうその名を『安心点検』安全走行に重要な10項目をチェック。
料金もサイズにより異なりますが、お手軽な3300円から。
詳しくは こちら
Ps
ちゃんと、練習して、昔みたいに(実は昔も大したこと無いのですが)、弾けるようになったらいつか納車記念に、
弾き語りで送り出せるようになるように私も頑張ります。もちろん、ご希望があればですが。
最後にプチ情報です。今週のお休みの時に伊豆の河津さくらを見に行ってきました。
例年より相当、開花が早く、満開を過ぎ
もう散り始めてきちゃってました。もし予定されている方はお早めに…というかもう少し遅いかもです。
さくら祭りは3月10日までとなっておりましたが、とてもそこまで持ちそうもなく思えました。
河津さくらホームページでご確認ください。

久しぶりの祝日休み!プチ旅行に行ってまいりました
2020.02.16
いつも、当店のブログを、ご覧いただきありがとうございます。
ジョイパーク大和店の山田です。
いつもの祝日は、当社イベント開催の為、お店はオープンしておりますが、つい先日の建国記念日は定休日の火曜日だったため、
ひさしぶりに祝日休みとなりました。学校や幼稚園に通う子供たちとの久しぶりに休みが一緒です!いつも『どっか連れてって』と
せがまれている当店のパパスタッフ達。そこでこの休みを利用してプチ家族旅行に出かけてまいりましたので紹介させていただきます。
まずは蓮実スタッフ。
題して『ベッドキット体験してきました』
皆様もよく御存じのケーキのお店、シャトレーゼ。会員でポイントをためて専用スキー場のリフト券をゲット!
アルプス山脈を目指し出発!
家族で行ってきました。そこで、当社で絶賛販売中のベッドキットを積み込み、モニターチャレンジ!!
二時間ほどかけて、スキー場に到着。リフト運転開始より早く着いてしまったため、早速、ベッドキット装着。
セカンドシートとサードシートをフルフラットにしてその上にのせるだけ。
前側(運転席)から
スライドドア側から
セットは簡単ですが、恐るべしこのベッドマット。車のシートって、実はフルフラットといっても、かなり段差が残ってしまうんです、
でもこのマット程よい硬さがあり、その段差を上手に緩和してくれるんです。ほとんど段差を感じません。
『すげー!』
うとうとしかけたところで、リフト運転開始の案内。雪不足が心配されましたが、写真のようになんとか滑れる状態でした。
午前中、目いっぱい楽しんだところで、お昼ごはん。なんでスキー場で食べるカレーってこんなに美味しいんでしょう?
実はそんなに大きくないこのスキー場。お昼を食べて、帰宅することに。そこでまた、ベッドキットの登場。
スキーヤーはみな分かってくれますよね?朝早く出て、子供たちは後ろで夢の中。運転手のお父さんの帰り道の眠いこと、眠いこと。
しか~し!そのためにこのベッドキットがあるんです。帰路につく前にちょっと一休み。
やわらかい枕(もちろん付属しております)に包まれ、川の字になって、アッという間に、落ちました!
アラームをセットしておいたのでちょうど一時間。
すっきり!としたところでいざ出発。帰りに南きよさとの道の駅により、
名物のカルガモ池で、息子は大はしゃぎ。
広いドッグランも併設しておりました。
とっても楽しい?というか、しっかり『パパ』してきました。普段から車の運転は全然苦ではないのですが、やっぱりちょっと一眠り!
が効いたせいか、疲れもいつもより少なかった気がします。
このベッドキット、80系エスクァイア、ノア、ヴォクシー用に開発した商品ですが、実は今回、70系ノアでの実験でした。
結果、70系でも、全然OK!です。まだまだ寒いので車中泊は今は無理ですが、こんな使い方もあるんです。
でもでも、今回思いました。写真って……難しい!!!
ベッドキットについて詳しくはこちら
続いて、内藤文隆スタッフ。通称文ちゃん
こちらもスキーです。
御殿場のちょっと上のYetiに行ってきました。
実は独身時代、パウダースノーを求めてカナダまで滑りに行ったこともある、スキー大好き男です。
そんな血を引いているのか、いつも冬になると『スキー連れてって』とせがまれます。
朝、早く出て、到着と同時に開始。下の子はまだまだですが
僕の指導が上手なせいか?小学3年生にしてもう一人で滑れるようになりました。
でも、そんなに長続きしません。マシュマロ焼きのほうが盛り上がっていたような…
スキー場を満喫し、宿泊地の「時之栖」へ
御存じでしょうか?イルミネーションでも有名な御殿場高原ビール園の中にあるホテルです。
ここのビールは本当に美味しいらしいです。なぜ「らしい」かって?実は、僕お酒が飲めないんです。
うちの店長なんてわざわざ、専用ピッチャーを持って、しょっちゅう買いに来るそうです。
ただ僕は、ここにある温泉スパ『気楽房』が大好きなんです。大きな岩風呂や、ジャグジーバス、そしていろんな薬草風呂や死海を模した、
塩風呂やサウナ等充実しております。ゆっくり温泉につかり、お部屋に。
写真のようにロフトも付いた広いお部屋に子供たちも大はしゃぎ!はしゃいだかと思ったらスキーの疲れもでたのか
アッという間に、グーグーかわいいいびきをかきながら、夢の中へ。
長女の誕生祝を兼ねた今回の旅行。家族の笑顔に癒され、明日からもまたがんばろう!って思えた一日でした。
翌日の朝、ホテルから見えた富士山を’パチリ’
まだ、他のスタッフの旅行記もあるのですが、長くなってしまったのでまた次の機会に!
文中にあった、ベッドキット。当店にて展示しております。ぜひ現物を、見て触ってみてください。

31ページ(全36ページ中)