東京モーターショー 優秀賞内定者ブログ公開!第1弾!!
2020.03.03
こんにちは!!
神奈川トヨタ 人材開発部です!
昨年、内定者と共に東京モーターショー2019へ行ってまいりました!
以前に告知しておりましたとおり、内定者の記事を公開いたします!
=================================================================
内定者:Iさん
【東京モーターショー2019に行ってきました!】
今年で第46回となる東京モーターショー2019に行ってきました!
会場は東京ビックサイトです!
ということで
さっそく「くるまの“今”と“未来”」を見ていこうと思います。
(因みに赤い枠で囲まれている部分が会場(展示エリア)広い…!)
最初に私が向かったところはMEGA WEBの「FUTURE EXPO」です。
こちらでは約60社の企業・団体の最新技術が集結しているようです!
その中でも未来のエネルギーエリアに注目しました。
ここでは最新の宇宙技術や燃料電池車の仕組み等が体感できるエリアになっており、次世代に活躍するエネルギーとして水素エネルギーが取り上げられていました。
例えば、トヨタ「MIRAI Concept」(下記写真)
「MIRAI Concept」は2020年末の発売に向けた次期「※MIRAI」の開発最終段階のモデルです。
(※)「MIRAI」は水素を空気中の酸素と化学反応させて発電した電気で走るクルマで、2014年に発売して以降、世界中で約1万台を販売し、燃料電池自動車の普及に取り組んできました。
水素自動車は走行時に地球温暖化の原因となるCO2を排出しません。
排出するのは、水素と酸素が結びついてできた水だけです。
まだ馴染みのあるエネルギーではありませんが、エコカーとして活躍するのもそう遠い未来ではないかもしれませんね!
次は東京ビックサイト青海展示棟に移動して
TOYOTAブースにやってきました!
『PLAY THE FUTURE!』をテーマに市販車は一切置いてありません。
従来の展示だけのブースではなく、「参加・体験型ブース」となっており
テーマパークのような賑わいでした!
エリア内でポイントを貯めて、オリジナルグッズを貰うことができます。
ここでの注目のクルマは「e-Palette」
東京2020オリンピック・パラリンピックで使われる専用EVです。
自動運転システムも搭載してます。
選手村内を巡回するバスとして選手や大会関係者の移動をサポートするクルマです!
私たちが普段交通手段として使用しているバスとは大分違いますよね…!
オリンピック専用のバスですが、もしかしたら街中で走る未来もあるかもしれないと考えるとワクワクしませんか?
その他にも東京モーターショーでは人気の子ども向け職業体験施設「キッザニア」ともコラボしており、クルマに携わる仕事から遠隔オペレーターまで様々な職業体験ができます。私も、もう少し若ければ参加したいものでした…
私が見学しに行った日も沢山の来場者で賑わっていましたが、
男女問わず、大人から子供まで空間を楽しんでるように感じました。
「クルマ離れ」が囁かれる時代ではありますが、このようなイベントを通して少しでも多くの方がクルマに興味を持っていただければ嬉しいなと思います!
今回初めて東京モーターショーの見学に参りましたが、
現在のトレンドをおさえるのは勿論、少し先の未来はどのようなクルマが活躍していくのだろうかと先を見据えるのも大切なことだと思いました。そのためにも、まずは実際に足を運んで沢山のクルマを見ていきたいです。
そして、次開催の東京モーターショーで“今”見ていたクルマがどれだけ進化をしているかとても楽しみです!
=================================================================
いやー、素晴らしい内容でしたね!
今回、東京モーターショーへ行ったのが初めてだったそうなんですが、楽しかったことやワクワクが凄く伝わってきました!
このブログにモーターショーの魅力がぎゅっと詰まっているようで、我々もワクワクしながら読んでいました!
今と未来というワードに込められた、今のトレンドをおさえつつも未来にワクワクするという感性が素敵でした!
次回の東京モーターショー開催が楽しみですね!

2020年初ブログ!
2020.01.08
新年明けて少し立ちますがいかがお過ごしでしょうか?
神奈川トヨタ 人材開発部です!
今年こそは、こまめにブログを更新して行こうと思う今日この頃です。笑
ちょっぴり遅いですが、2019年に開催された東京モーターショーへ行って参りました!
さて、昨年の東京モーターショーでの、最大の驚きはやはりトヨタブースであったのではないでしょうか。
正確に言えば、その展示方法ですね!
プレスブリーフィングで社長の豊田章男社長が「今回、このブースには来年発売されるクルマはひとつもありません」と言ったように、
青海にある東京モーターショー会場のトヨタのブースには、遠い未来のコンセプトモデルしかありませんでした。
いわゆる市販車を展示していなかったのです。
そもそもショーの前からトヨタの動きには、不可思議なものを感じていました。
話題必至となるであろう次世代型の「新型ヤリス」や、「新型ミライ」、さらには 「新モデル グランエース」を、ショーの前に発表していました。
ちなみに、新モデルの「グランエース」は箱根駅伝で走行していましたが皆様は気づかれましたか?
モーターショー以前に新型車を発表したトヨタは、ショーでいったい何を発表するのか!?と、疑問に思っていましたがその答えが足を運んだブースにありました。
「未来を体感できるモビリティのテーマパーク」だったのです!
そこに展示された、
・完全自動運転の「e-Palette」
・配達ロボット「TOYOTA Micro Palette」
・クルマの操縦を楽しむための「TOYOTA e-RACER」など・・・
会場は、確かに楽しいものでした!
ラジオ番組とのコラボイベントにて、「e-Palette」に乗って山口智充さんと浦浜ありささんが颯爽と登場したシーンでは未来を垣間見たような感覚でした!
ちなみに、次世代型の「新型ヤリス」や「新型ミライ」は隣接するMEGA WEBの「FUTURE EXPO」や商業施設「ヴィーナスフォート」に展示されていました。
トヨタのブースには車がないけれど、大きくいえばショー会場内には 展示されているのです!
つまり、“メインの展示スペースは未来の提案に割り切り、会場のあちこちに話題の新型車をちりばめる”という
世界のどこのモーターショーでも見たことのない、新しい展示を行っていました!
では、なぜ、トヨタは、そうした展示手法を採用したのでしょうか。
「モノ」を売る会社から「体験」を売る会社へシフトする。
つまり、クルマだけでなく「暮らしの未来」にまで領域を広げることを2018年5月にトヨタ自動車が表明しました。そして、その象徴とでもいうように、トヨタが率先して斬新な展示を行ったといえるのではないでしょうか。
これが成功すれば、モーターショーは市販予定車やコンセプトカーを並べるというだけでなく、さらに一歩進んだイベントとなりそうではありませんか!
この後に控えている2020年のオートサロンでは、トヨタのGRヤリスが世界初公開となります!
「モーターショー」とはテイストが打って変わり、こちらは純粋な「車」の祭典とでも言える、モータースポーツやカスタマイズを主とした車好きには堪らないビュッフェのようなイベントでないでしょうか?ぜひともこちらにも足を運びたいものですね!
東京オートサロン2020公式サイト⇒こちら
そんな夢や希望が詰まった「くるま」を最後にお客様へお届けできるのは私たちです!
「100年に一度の大変革期」といわれる激動の年となりますが、是非会社の未来を一緒に創って行きましょう!
近日中になんと内定者の作成したブログトップ3も公開されます!
乞うご期待!!

宮ケ瀬のアウトドアイベントに行ってきました。
2019.12.07
神奈川トヨタ人材開発部です。
今日はGOOD OPEN AIRS myXというアウトドアショップを紹介します。
11月10日(日)に宮ケ瀬でアウトドアのイベントを開催しているということで、ドライブがてら行ってきました。
アウトドアグッズの各メーカー様に協力をいただいてグッズの販売ブースが出ていたり、
たくさんのテントが実際に張られてたり、様々なメーカーの商品を見比べることができました。
ショップの方によると早朝からグッズを求める方がたくさんいらっしゃって盛り上がっていたようです。
私はノンビリ午後から行ったので目玉商品は売り切れ。残念!
人気のイベントは早起きが必須ですね。トホホ。
アウトドアのショップまでやっている自動車ディーラーは全国でも神奈川トヨタだけ!
店舗リニューアルのため改装中でしたが、12/8(日)に新しくなったショップがオープンします。
会社説明会に来ていただくと、全国でも唯一、サービス工場と同時にアウトドアショップも見学できます。
クルマを通してお客さまの「くるま生活」に様々なご提案をすることができる会社です。
見学会にも来てくださいね!
ショップのHPやブログには、グッズの情報やこれから行なうイベントの情報も載っています。ぜひご覧ください。
→https://www.goodmyx.com/

営業職内定者 内定証書授与式を行いました!
2019.10.04
こんにちは!
神奈川トヨタ自動車 人材開発部です。
10月1日(火)に2020入社営業職内定者 内定証書授与式を行いました!
当日は22名の内定者が参加してくれました。
1名は留学中のため参加出来ず・・・
でも、式典では名前を呼びました。
遠く離れていても仲間です!
今頃、留学先で目標に向けて成長してくれているはず!
辞令授与・・・
堂々と受け取っていました!
内定者代表の決意表明・・・
神奈川トヨタ自動車で、理想に向かって成長していきたいという想いを話してくれました!
懇親会も、内定者同士はもちろん、当社役員や社員とも色々な話をして盛り上がりました!!
これからの神奈川トヨタ自動車を、一緒に創っていけることがとっても楽しみです!!
一緒に理想を実現するために成長し続けていきましょう!!!

4ページ(全5ページ中)