中古車タウン二俣川 おすすめ情報‼
2023.10.09
皆様 こんにちは😁
トヨタモビリティ神奈川中古車タウン二俣川です。
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
早速ですが、今週のおすすめ車をご案内致します。
コンパクトカーです。スペイドになります。
全長が399cm・全幅が169cmの5ナンバーサイズ。
左側は大きいスライドドアが1枚で
ドアを開けると広々で乗り降り楽々です。
床面が低く、小さなお子様やご年配の方も乗り降りし易い。
天井も高いので、お子様や小柄な方は立ったまま後席へ
乗り込めます。
走行距離なんと7,000km。驚きの低走行です。
メモリーナビ・バックモニター・ETCを装備。
寒くなるこれからの季節に有難い、シートヒーターを
運転席に装備してます。
それでは、ご覧ください。
人気色のホワイトパールクリスタルシャイン
開口部が広くて、床面が低いので乗り降り楽々
サイズを超える室内空間
空気清浄機能付きのオートエアコンで、一年中快適
必需品のナビゲーション・バックモニター
寒い季節に有難いシートヒーターを装備
個性的なデザインが人気
グレードは1.5Gになります。
初年度登録は平成25年
走行距離は7,000km
車検満了は令和6年9月
車両本体価格が78万円(10%消費税込み)
おすすめの一台ですので、ぜひお早目のお問い合わせをお待ち致します。
最後までご覧いただきありがとうございます。

ミニとは思えないけどミニバン集まりました!
2023.10.07
皆さまこんにちは😊
中古車タウン相模原北のブログにようこそ!
どこからともなく金木犀の香りがしてきてやっっっっっっっと秋の訪れを感じられる今日この頃ですね~
今、タウン相模原北ではご覧の通り高年式のミニバンをズラズラ~っと展示中です✨
そんな中でも当社元試乗車の真っ赤(正式にはレッドマイカメタリック)なノアが一段と目を引きます👀
2022年式 走行距離はなんと1,000㌔!!全周囲カメラや14インチ後席モニター付き♪その他にもあんな装備やこんな装備が満載♬
詳細はこちらからどうぞ
この他にもご紹介したい在庫が沢山ありますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております<(_ _)>
サービス工場からもオススメがございます👇
もうスタッドレスタイヤ!?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが・・・10/1(日)~11/30(木)にスタッドレスタイヤへ履き替えをしていただいたお客様にはイオン商品券を1,000円分プレゼント🎫
現時点では積もるか分かりませんが雪予報が出てから慌てないですみますよ⛄
数量限定でお得なスタッドレスタイヤ&アルミホイールセットのご用意ございます(^O^)/
詳しくはスタッフまで~
本日も最後までご覧くださりありがとうございました_(._.)_

【呼び名が同じで違うもの】あなたのイメージは?
2023.10.06
こんにちは。
中古車タウン湘南です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
昼間でも雨の日なんかは肌寒いくらいになってきました。
と同時に、
あのニオイに要注意な季節
になりました。
それはカメムシ!
ちなみに私は、最近になって、
カメムシにも色々な種類がある
ことを知りました。
と言うのも、
私の自宅周辺で見かけるのは、
7ミリくらいの丸っこく茶色い
外観をしたカメムシばかりで、
自分の中ではこれがカメムシと思っておりました。
(カメムシが苦手な方もいらっしゃるかと思いますので、
今回、画像掲載しません!)
調べたら正式名所は
「マルカメムシ」という名前らしいです。
しかし、
当店周辺では、白と黒が入り混ざったよう模様の
カメムシを良く見かけます。
こちらの正式名所は
「クサギカメムシ」という名前らしいです。
あなたは「カメムシ」と聞くと、
どんな外観のカメムシをイメージするでしょうか?
まあどちらのカメムシでも、
「知らずにうっかり触れてしまった」り、
「駆除に失敗」したりする際に、
強烈なニオイが放たれます!
「これから着ようしていた服」に付いていたり、
「車の中」でだったりとして場合は、もう最悪!
どれだけ強烈なのかというと、
最近のニュースにて、
あまりのニオイでカメムシ自身も死ぬ
ことがあるとのことです。
天敵から身を守るために放ったはずのニオイが、
我が身を滅ぼすことにもなりかねないとは!
今の季節は、
カメムシでも気を付けなくてはならないですね・・・
さて、話は変わりますが、クルマでも
呼び名が同じなのに、違うクルマ
ということがあります。
それは「86(ハチロク)」です。
「86」は年代によってイメージするクルマが異なるのではないでしょうか?
≪ 50代くらいの方 ≫
ローラレビン/スプリンタートレノ
=いわゆるイニシャルDのクルマを
イメージされるのではないでしょか?
(ご存じない方に、このクルマの型式が
「AE86」という型式だったため、
そこから86という名称で呼ばれていたクルマなのです。)
そして、それに対し、
≪ 40代よりも若い方 ≫
車名自体が「86」のクルマのことを
イメージされるのではないでしょうか?
↓これです↓
この86は(スバルと共同開発のため、)
トヨタとしては珍しい、
「水平対向エンジン」搭載のクルマです。
そのため、トヨタのスポーツカーの中でも、
一味違うサウンド&超低重心なドライブが堪能できます。
その86が当店に入荷しました!
・ナビ
・バックカメラ
・ETC2.0車載器
・ドライブレコーダー
はもちろん、
これからの季節に便利な
・運転席&助手席 シートヒーター
も付いております。
走行性能だけでなく快適装備も備わり、
満足度が高いスポーツカー
なのではないでしょうか?
≪燃費がいいクルマ≫ や
≪大人数が乗れるクルマ≫ もいいですが、
たまには
スポーツに特化したクルマはいかがでしょうか?
86なら、いつもとは違う
非日常的な気分を味わえますよ!
詳しくはこちら
当店はこの他にも、
様々なクルマをご用意しております。
気になるクルマがございましたら
お気軽にお問合せ下さいませ。

【北アルプス・燕岳】山頂にイルカがいる山
2023.10.06
皆さま、こんにちは!
トヨタモビリティ神奈川、
中古車タウン大和です。
今回は久しぶりの遠征・山歩きです。
気温がグググっと下がった10月2日、
北アルプスの燕岳(つばくろだけ)に行ってきました。
人気の山だけあって、
平日の朝6時だというのに、
登山道入り口の近くにある駐車場(2つある!)は
ほぼ満車!
かろうじて数台分空いていたので、
なんとか停めることができましたが、
この時期の北アルプスは、
聞いていた以上に賑わっていました!
▲中房温泉にある登山道入り口。現在、6時ちょっと過ぎた頃ですが、周りは人でいっぱいです!
さて、燕岳登山ですが、
登山道入り口がある「中房温泉」からは、
“北アルプス三大急登”のひとつである
「合戦尾根」という
キッツイ坂道を使って登ります。
標高差は1,260m!
登山道に入って間もなく、急登です!
ゴツゴツの岩や、木の根が剥き出しになった道を、
ひたすらに登ります。
▲根っこががむき出しの登山道。ただひたすらに急坂を登ります。
確かにキッツイのですが、
1本道なので、迷うことはありませんし、
多くの人が歩いているので、
不安はありません。
そして、登山者同士、
すれ違う時は声を掛け合い、
先を急ぐ人には道を譲りながら、
キッツイ坂道を黙々と登るのです。
▲ひと息付ける合戦小屋。ここで元気をいただきます。
2,400mあたりで現れる「合戦小屋」を過ぎると、
周りが少し開け、明るくなります。
▲振り返ると安曇野の町!
▲随分と視界が開けてきました。大天井岳や槍ヶ岳も望めます。
▲登山道の周りも色づいてきました。
▲白砂の道の先に燕山荘(えんざんそう)が見えてきました!
振り返って眼下に広がる安曇野の街を眺め、
木々の間に大天井岳や槍ヶ岳を垣間見て、
秋の空に映える始まったばかりの紅葉を仰ぎ、
ひたすらに登り続けると、
ついに合戦尾根を登り切りました。
中房温泉から約4時間、
目の前に、
北アルプスの山々が広がっていました。
▲残念ながら写真では、スケール感が全く伝わらない・・・
ここを右に行くと最終目的地「燕岳」。
左へ行くと燕山荘。
燕山荘は帰りに寄ることにして、
早速、燕岳を目指します。
▲奥に見える一番高い山が燕岳(つばくろだけ)です。
燕岳まではここから約30分ほど。
侵食されていろいろな形になった花崗岩が並ぶ、
ちょっと不思議な風景が広がる登山道です。
▲イルカ岩。
▲メガネ岩。
▲砂浜のような場所もあります。
▲燕岳頂上! 狭い場所なので、写真を撮ったら早々に場所を譲りましょう。
そして燕岳頂上からの風景も、
ただひたすらに「スゲェ〜」のひと言!
▲燕岳山頂より望める、ほんの一角の風景。燕山荘から大天井岳に延びる尾根がくっきり。富士山も!
この眺望の良さに「スゲェ〜」しか出てきませんが、
多分みんな、「スゲェ〜」と思うはず。
燕岳の人気の高さが納得できる風景です♪♪
▲燕山荘の周りには人がいっぱい! 皆さん、いい笑顔です。
休憩を兼ねて、
しばらく北アルプスの山々を眺めて過ごしました。
下山は、登り以上に慎重に歩き、
無事、中房温泉に到着。
最高の秋晴れの下、
最高の山歩きを楽しむことができました。
そして今回も
それなりの装備(シューズやウェア類)と、
「ちょっと遅いかな」ぐらいのペースで歩くことを心がけました。
転んで怪我をしたり、
動けなくなって救助を要請したり、
そんな憂き目に遭わないよう、
もし山歩きをする機会があったなら、
無理をしない、ということを常に心がけて、
のんびり楽しんでください。
話しは変わりますが、
今回は往復538.7kmを走行。
燃費はなんと28.9km!
これだからハイブリッド車は止められない!
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!
( T )

53ページ(全243ページ中)