
SUVの車はなぜ人気?中高年層に選ばれる理由と気になる特徴とは

ほとんどの自動車メーカーがSUVを取り扱っていることからもわかるように、SUVの人気は続いており、もはやSUVは定番になりつつあります。
とくに子供が成長して親元を離れるのを機に車の買い替えを検討する中高年層にSUVは人気となっています。
今回はSUV車がなぜ人気なのか、選ばれる理由とその特徴についてご紹介します。
車の買い替えをお考えの方や「SUVについて気になっている」「SUVの情報を知りたい」という方はぜひご参考になさってください。
SUVの車の特徴とは

SUVとは「Sports Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ヴィークル)」の略で、場所を問わずにオフロードもオンロードも走行することができる多目的な車のことを指します。
それゆえハリアーのように街乗りを重視した都市型のSUVもあれば、クロスカントリーや荒れ地など公道以外を走行することを重視したランドクルーザーのような4WDのSUVもあるため、タイプは多岐にわたります。
車体の大きさも同様に、Bセグメント(全長3,750mm~4,200mm)のコンパクトなものから、3列シートで大人数が乗車できたり荷物をたくさん載せることができたりする大きさのものまで、幅広く展開されています。
なぜ人気?数ある車の中からSUVが選ばれる3つの理由
数ある車の中からSUVが選ばれる理由については以下の3つが考えられます。
- 1.悪条件でもスムーズに走行可能
- 2.スタイリッシュな見た目
- 3.実用性が高い
それぞれ詳しく説明していきます。
1.悪条件でもスムーズに走行可能

先述したように、オフロードとオンロードの両方でスムーズに走行することができるため、たとえ雪道を走行したりゲリラ豪雨のなかを走行したりしても走破性が高く、安定感を感じることができます。
そして、平日に通勤や子供の送り迎え、買い物などに行くための日常の移動手段としても最適ですし、休日にアウトドアレジャーに行くための移動手段としても適しているため、条件を問わず多目的に使用できます。
2.スタイリッシュな見た目

SUVは他の車種に比べると大きめの車種でダイナミックなデザインのものが多く、走行性能の良さだけでなくかっこよさという見た目の長所も兼ね備えています。
例えば、オフロード走行を重視して作られたSUVはフロント部分にラダーフレームが採用されているため屈強なイメージが感じられたり、街乗りを重視して作られたSUVは切れ長なライトでクールな印象が感じられたりします。
もちろん自動車メーカーによって大きさもデザインも異なるものの、どれもスタイリッシュなイメージがあり、見た目を重視する人にも選ばれやすい傾向にあります。
3.実用性が高い

ラゲッジスペースもセダンに比べると大きいため、荷物もたくさん積むことができます。
他にも、実用性の高さについては以下のような点が挙げられます。
- ・車高が高いため、視界が広く運転しやすい
- ・長時間運転しても疲れにくい
- ・大人数が乗れるため、友達を連れてアウトドアレジャーに行くのにも適している
このようにSUVは名称にユーティリティというワードが入っていることからもわかるように使い勝手が抜群で、色んな場面で役に立つ車になっています。
トヨタで人気のSUV車を特徴ごとに紹介!
SUV車はその特徴によっていくつかの種類に分けることができますが、ここからはトヨタで人気があるSUV車を以下の3つの特徴別にご紹介していきます。
- ・燃費の良さ
- ・見た目、かっこよさ
- ・実用性の高さ
SUVの購入を検討されている方はぜひご参考になさってください。
燃費が良い「ハイブリッドSUV」

車を購入する時、一番に燃費の良さを求めるならハイブリッドSUVがオススメです。
もともとSUVが世に出始めたときは燃費の悪さで評判が下がり気味でしたが、近年はハイブリッドSUVが出てきたことで燃費が良くなってきている傾向があります。
燃費が改善されてきたことで新たな顧客層の獲得にも繋がり、それに伴って車種も増えてきています。
燃費重視のあなたにオススメのトヨタのSUV車は「ヤリスクロス」と「C-HR」です。
ヤリスクロスハイブリッド 2WD X

ヤリスクロスは2020年に発売されたコンパクトSUVで、2WDでは30.8km/Lに達するほど優れた燃費の良さを実現しています。
小型軽量化が徹底されているものの、ラゲージルームの容量は通常時で390L、ゴルフバックが余裕で入る程の広さを誇ります。
なおかつ軽快な走りで、運転サポートや安全性能も充実しており、安心して乗ることが可能です。
C-HRハイブリッド 2WD

C-HRはヤリスクロスと同じくコンパクトSUVであり、2017年・2018年と2年連続でSUV販売台数No.1を達成した人気の車種です。
走行安定性が高く、実際に運転するとなめらかな運転感覚を感じることができます。
ハイブリッドシステム全体を効率化したことによって、2WDのWLTCモード燃費は25.8km/Lを実現しています。
見た目重視なら「クーペスタイルのSUV」

見た目を重視するならクーペスタイルのSUVがオススメです。
クーペスタイルはスポーティなデザインをしており、かっこいい印象が感じられます。
見た目重視のあなたにオススメのトヨタのSUV車は「C-HR」と「ハリアー」です。

燃費の良さでも上位に入るCH-Rですが、リアゲートを大きく寝かせてクーペ風に仕上げたデザインも人気である理由の一つです。
全高が抑えられているがため、バランスが良い印象を与え、さらに未来的なデザインは発表時に大きな話題を呼びました。
ハリアー

クーペスタイルのSUVといえば、2020年6月に4代目となる新型モデルが発売されたハリアーも定番です。
ハリアーは都会派SUVとして街乗りの快適性を重視するだけでなく、シャープな見た目と高級感あふれる内装で多くの方々を魅了し、新型モデルが発売されるたびに大注目を集めています。
走行性能や先進装備はもちろん、ワンランク上のかっこよさを求める方にオススメの車です。
大人数を乗せるなら「3列シート型SUV」

SUVはもともとセダンから派生してできたという流れがあるため、出始めた頃は2列シートが主流でした。
しかしのちに、大人数で出かける機会が多い人やゴルフやキャンプなど大きな荷物を積むことが多い人にも合うように、3列シートで最大8人が乗車できる車種も発売され始めます。
このように実用性を重視する方にオススメなトヨタのSUV車は「ランドクルーザープラド」です。
ランドクルーザープラド

ランドクルーザープラドは街乗りと荒れ地の両方の環境で走行するのを得意とし、優れた走破性を備えています。
3列目は足元がやや高くなるものの、全長が長いので足元の空間は広く確保することができます。
お孫さんを連れて3世代で出かけることが考えられるなら、選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。
人気のある車には選ばれる理由がある。自分の好みに合ったSUVを選ぼう!
今回は、「SUVとはなにか」「なぜ人気なのか」などについてご紹介しました。
SUVは特徴や得意とする走行環境が多種多様であるため、どの車を選べばよいか悩む方も多いかと思われます。
「子供の手が離れる」「新しく家族が増える」など車を買い替える理由は人によって異なりますが、SUVの購入を検討されている方はぜひ一度店頭で乗り比べしてみてください。