
ハリアーとRAV4どちらがおすすめ?人気SUVの違いを徹底比較!

ハリアーとRAV4の違いを徹底比較!
自動車の土台部分や骨格とも言えるプラットフォームには、ハリアーとRAV4のどちらもGA-Kプラットフォームを採用。
さらにボディサイズは、ハリアーが全長4740×全幅1855×全高1660mm、RAV4は全長4600×全幅1855×1685mmと、全長はハリアーの方が140mm長く、全高はRAV4の方が25mm高いだけで、大きな違いがあるわけではありません。
では、ハリアーとRAV4はそれぞれどのような特徴をもったSUVなのか。
今回は、ハリアーとRAV4がどのような方におすすめなのか、ご自身にぴったりのクルマを決めていただけるように、違いを分かりやすくまとめました。
エクステリアデザイン

流麗なクーペフォルムが生み出す、洗練されたスタイルのハリアーと、力強く大胆なデザインのRAV4。
ハリアーとRAV4のそれぞれのエクステリアデザインを、さまざまな角度から比較します。
|フロントビュー
ハリアーのフロントビューは、大きなロアグリル(※2)にシャープな目元が相まって、都会的で先進的なデザインです。
一方のRAV4は、幾何学形状の「オクタゴン(八角形)」がモチーフとなっているフロントグリル(※1)が、タフで力強い印象を与えます。
|サイドビュー
ハリアーのサイドビューは、後方に向かって絞り込まれたボディからなる流麗なプロポーションが最大の魅力。
一方のRAV4は、黒色で統一されたホイールアーチモール(※3)とボディ下部が、SUVらしいリフトアップ感を強調させ、大径タイヤもたくましさを印象づけています。
|リヤビュー
スポーツカーのように引き締まったメリハリあるシルエットに、左右に細く伸びたLEDリヤコンビネーションランプがクールで都会的な印象のハリアー。
一方のRAV4は、スタンスの良さ、リフトアップ感が強調されたリヤデザインで、後ろ姿からもたくましさと存在感が際立っています。
※1. フロントグリルとは、自動車の前面にある網や格子状の部分のこと。
※2. ロアグリルとは、フロントグリルの下部にある部分のこと。
※3. ホイールアーチモールとは、タイヤの上部に取り付けられているアーチ状の部品のこと。
インテリアデザイン

ハリアーのインテリアは、本物の革をあしらったかのようなソフトパット部が多く使われており、細部にまでこだわりを感じるエレガントさが特徴です。
馬の鞍をイメージしたセンターコンソールが、さらにエレガントさを際立たせています。
また、大人の感性を刺激する上質な空間なだけでなく、たくましさに包まれた安心感もあり、大人のさりげないセンスに彩られた上質な空間を演出。
一方のRAV4は、遊び心をかき立てる、質の高いインテリアが特徴的。
アクセントカラーが配された遊び心溢れるインテリアのAdventureグレードと、落ち着きのあるシックなインテリアのG・Xグレード、それぞれの個性が際立っています。
ハリアーとRAV4どちらの車種も、後部座席は広々としており、大人が座ってもゆったりとくつろげるスペースを実現しています。
スペックと価格

まずはスペックについて。
ハリアーとRAV4、両車ともに設定されているパワーユニットは同じで以下の通りです。
- ・2.5L ハイブリッド (2WD/E-Four)
- ・2.0L ガソリン (2WD/4WD)
ハリアーが自由にグレードを選べる一方、RAV4はハイブリッド車、ガソリン車ともに上級グレードが4WDのみの設定となっております。
また、ハリアーとRAV4の価格は下の表の通りです。
2WD | 4WD | |
ハリアー |
【ガソリン】 【ハイブリッド】 |
【ガソリン】 【ハイブリッド】 |
RAV4 |
【ガソリン】 【ハイブリッド】 |
【ガソリン】 【ハイブリッド】 【特別仕様車】 |
都会的でエレガントなハリアーと大胆でワイルドなRAV4
ハリアーとRAV4は、両車にそれぞれの良さや印象の違いがあり、好みやライフスタイルにあわせて選ぶのがおすすめです。
より都会的でエレガントなハリアーと、より大胆でワイルドなRAV4、この記事でご紹介した内容を参考に、どちらがお客様にとって魅力的な車種か選んでみられてはいかがでしょうか。
また、ハリアーやRAV4の購入をご検討されている方は、ぜひ一度試乗されてそれぞれの魅力をご体感ください。
ハリアーとRAV4のように魅力あふれるかっこいいSUVをお探しの方は、以下の記事でご紹介しておりますので、ぜひ併せてご参考になさってください。