
公開日2024.5.28
違いは何?新型ランドクルーザー250と300のスペックを比較!

発売したばかりのランドクルーザー250ですが、ランドクルーザー300との違いが気になる方も多いでしょう。
この記事はそれぞれのスペックを比較しながら、ランドクルーザー250のおすすめポイントを解説していきます。
購入を検討している方や詳しく知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。
ランドクルーザー250のおすすめポイントは?250と300を徹底比較
今回はデザイン・ボディサイズ・走行性能の3つの視点で、新型ランドクルーザー250とランドクルーザー300を比較していき、おすすめポイントを解説していきます。
デザイン

ランドクルーザー250はランドクルーザープラドの後継車種として2024年4月に発売されました。
業務用途や過酷な環境での使用を主体とした車がヘビーデューティーモデルとよばれるのに対し、ランドクルーザー250は快適な乗り心地と悪路走破性を両立したライトデューティーモデルとされています。
オフロードなどでの走行に適しながらも、普段使いも適しているのがランドクルーザー250です。
一方で、悪路走破性に優れながらも上質さを兼ね備えたランドクルーザーシリーズの象徴とも言えるのがランドクルーザー300です。
デザインにもそれぞれのコンセプトが表現されています。
ランドクルーザー300は力強さと品格のあるテイストが特徴で、ランドクルーザー250は質実剛健なテイストが特徴的なデザインに。
フロントビューは機能部品がまとまっていることで、引き締まった印象を感じさせ、ルーフラインやベルトラインは機能性も考えられ水平基調に設計しています。

また、ランドクルーザー250には3眼LEDヘッドランプ以外に、オプションで丸目型Bi-Beam LEDヘッドランプも用意しているため、実用性を重視しつつもレトロなデザインがお好きな方にも最適です。
オンロード・オフロード走行時の扱いやすさや、機能性を追求しているところもランドクルーザー250のおすすめポイント。
Aピラーの傾斜が立っていたり、路面を見下ろしやすいようにベルトラインを低く設計していたりなど、良好な視界の確保や実用性を重視したデザインです。

運転席周りは、スイッチ類を集中配置かつ形状・操作方法を機能ごとに区別した配置で、両モデルとも操作性に配慮した機能的なデザインになっています。
それぞれの違いとしては、ランドクルーザー300はフラッグシップという位置付けにあるため、シルバー加飾を各所に配置するなど、上質さや高級感のある室内空間に仕上げています。
対して、ランドクルーザー250は機能性を重視して、デザイナー自身が悪路走行を体験したからこそ生まれた工夫を随所に採用しているのが特徴です。
前身モデルであるランドクルーザー プラドは高級な雰囲気で、ランドクルーザー300とも似た印象を感じさせるデザインでした。
しかし、ランドクルーザー250は実用オフローダーらしい強さ・安定感のある空間を演出しつつ、骨太に乗員を包み込む形状が乗る人に安全・安心感を与えます。
ボディサイズ

次に、ランドクルーザー250と300のボディサイズ を比較していきます。
ランドクルーザー250 | ランドクルーザー300 | |
全長 |
4,925mm(※1) |
4,950〜4,985mm(※3) |
全幅 | 1,940〜1,980mm | 1,980〜1,990mm |
全高 | 1,925〜1,935mm(※2) | 1,925mm |
それぞれの大きさを見ていくと、全長・全幅ともにランドクルーザー300の方が大きく設計されています。
また、ラゲージスペースは、ランドクルーザー250が9.5インチのゴルフバッグを4つ、ランドクルーザー300は5つ積み込めます。(※4)
ボディサイズとラゲージスペースの比較から、ランドクルーザー250は300よりも若干コンパクトなサイズ感で、扱いやすさに優れているのが特徴です 。
さらに、ドアミラーを含めた全幅が2,115mmと旧型のランドクルーザープラドよりも65mm小さくなったことで、より走りやすくなりました。
街乗りでの使用が多い方はぜひランドクルーザー250を選んでみてください。
(※1)「ZX」「VX」グレードはヒッチメンバーを装着した場合、4,990mmとなります。
(※2)「ZX」グレードは265/65R18タイヤ&18×7½Jアルミホイールを装着した場合、1,925mmとなります。
(※3)ヒッチメンバーを装着した場合は+30mmとなります。
(※4)ゴルフバッグの形状によっては収納できない場合があります。
走行性能

次に、走行性能を比較していきます。
ランドクルーザー250と300は、同じGA-Fプラットフォームを採用しており、優れた悪路走破性が魅力です。
また、パワートレーン には以下のような違いがあります。
車種 | エンジン | トランスミッション |
ランドクルーザー250 | 2.8L直噴ターボディーゼルエンジン | Direct Shift-8AT |
2.7Lガソリンエンジン | 6 Super ECT | |
ランドクルーザー300 | 3.3L V6ツインターボ ディーゼルエンジン | Direct Shift-10AT |
3.5L V6ツインターボ ガソリンエンジン |
ランドクルーザー300はV6エンジンを採用しており、最高出力・最高トルクが優れているため、力強い走りが魅力です。
一方、ランドクルーザー250は直4エンジンを備え、実用性を重視したパワートレーンを採用しています。
そのため、ランドクルーザー250は、アウトドアレジャーなどでオフロードを走行する機会がありつつも、基本的には普段使いで考えている方におすすめです。
また、ランドクルーザー250には、ランドクルーザーシリーズ初(※1)となる「電動パワーステアリング」や「SDM(Stabilizer with Disconnection Mechanism)」(※2)を採用しています。
ステアリング操作のしやすさと操縦安定性に優れ、オンロード・オフロード走行時の走破性を高めてくれます。
ランドクルーザー250 | ランドクルーザー300 | |
ディーゼル車 | 11.0km/L | 9.7Lkm/L |
ガソリン車 | 7.5km/L | 7.9〜8.0km/L |
それぞれの燃費性能 には上記のような違いがあり、より燃費の良いモデルを選びたい方はランドクルーザー250のディーゼル車を選択するのが良いでしょう。
(※1)2024年4月現在。
(※2)「ZX」グレードに標準装備。
ランドクルーザー250の購入を検討している方はトヨタモビリティ神奈川まで
今回はランドクルーザー250と300のスペックの違いを解説しました。
従来型のランドクルーザープラドから新型ランドクルーザー250に変化したことで、300シリーズとの違いも明確になり、より好みに合うタイプを選びやすくなりました。
発売したばかりのランドクルーザー250が気になる方は、試乗などもしながらぜひ購入を検討してみてください。
ランドクルーザー250を詳しく見るランドクルーザー250特設ページはこちら
▼ランドクルーザー250について動画で知りたい方はこちらから