狙い目はどれ?ミニバンの中古車おすすめ車種を5車ご紹介!

乗車できる人数が多く、荷物もたくさん積めることから、ファミリー層に人気の高い「ミニバン」。
新車で購入しようとすると、それなりに費用がかかってくるため、手頃な価格でミニバンを手に入れたいという方には中古車のミニバンがおすすめです。
今回は、ミニバンの人気が高い理由や、中古車のおすすめミニバン5車種を紹介します。
「中古車で狙い目のミニバンを購入したい」という方はぜひ参考にしてみてください。
ミニバンの人気が高い理由とは?中古車ミニバン選びのポイントも解説
まずは、初めてミニバンを購入される方向けに、ミニバンの特徴や中古車のミニバンを選ぶときのポイントについて簡単に紹介していきます。
ミニバンの人気が高い3つの理由

初めにミニバンの人気が高い理由を3つ紹介していきます。
大人数での乗車が可能で大容量の荷物を積める
1つ目の特徴は「大人数での乗車が可能で、大容量の荷物を積める」ことです。
ミニバンは後部座席と荷室が繋がっているワゴンタイプで、かつ、3列シートであることから、7〜8名の乗車ができるため大人数で出かける際に最適です。
また、荷物の収容量も多く、余裕をもって積みこめます。
例えば、荷物が多くなりがちなファミリー層の方や、アウトドアやレジャーに出かける際、ベビーカーや車椅子を載せる際などは、荷室空間の広い車が便利でしょう。
ミニバンであれば室内空間が広く確保されているため、荷物がいっぱいで狭いということもありません。
一方で、乗車人数や荷物が少ない場合は、広々と使用でき長距離のドライブ時でも快適に過ごせます。
種類が豊富で好みの車が選べる
2つ目の特徴は「種類が豊富で、好みの車が選べる」ことです。
ミニバンには、下記の5つの種類があります。
- ・コンパクトクラス
- ・Sクラス
- ・Mクラス
- ・Lクラス
- ・LLクラス
ボディサイズが小さいほど、「小回りが利く」「価格が手頃」といった車種が多い傾向にあります。
一方で、ボディサイズが大きいほど、「室内空間・荷室空間が広い」「乗り心地が良い」といった車種が多い傾向に。
人気の高さから、ミニバンには多くの車種が用意されているため、豊富な選択肢の中からライフスタイルに合わせてお好みの車を見つけやすいと言えます。
視界が広いので運転しやすい
3つ目の特徴は「視界が広く運転しやすい」ことです。
ミニバンというと、車体が大きいから運転しにくいのでは?とお考えの方も多いのではないでしょうか。
ミニバンは、窓が大きく設計されている車種が多いため、運転席から遠方が見えやすく、走行しやすい車種が多いです。
特にボディサイズが大きいほど座席の位置も高く視界が良いため、運転のしやすさで不安を抱えられている方は、試乗などで一度確かめてみるのがおすすめです。
ミニバンの中古車を選ぶ時のポイントとは

次に、ミニバンの中古車を選ぶ時に重要な下記の5つの基準について紹介します。
- ・用途
- ・予算
- ・人気度
- ・燃費
- ・安全性能
用途
ミニバンはクラスによってボディサイズや走行性能が異なるため、どのような用途で使用するのか明確にした上で中古車を選ぶことが重要です。
例えば、日常的には5人以内での乗車がメインで使用するのであれば、よりコンパクトなクラスの方が好ましいでしょう。
また、コンパクトなクラスでも、5人程度だとゆったりと過ごせる車種がほとんどです。
LLサイズのミニバンは、運転に苦手意識がある方だと街中を走行したり、店舗の駐車場で車を停めたりなど不便に感じることもあるでしょう。
また、大きな荷物を運んだりする機会が少ない場合は、車の大きさを持て余してしまうことも。
逆に、たくさんの荷物を積み込んでアウトドアを楽しむ際や、7~8人の大人数でのお出かけが多い方は、大きなクラスのミニバンがおすすめです。
用途にあったクラスのミニバンを選ぶことで、家族でのお出かけが便利に楽しくなるのはもちろん、お出かけの幅が広がるでしょう。
予算
ミニバンは種類が豊富である上、グレードによっても価格が異なります。
用途だけを基準に選ぶと、いくつかの候補で迷ってしまうことも多いでしょう。
そのため、どのクラスが自身の用途に適していて、その中で予算内に収められる車種を確認すると、適切な車種を見つけやすいでしょう。
安全性能
初めてミニバンを選ばれる方は、安全性能で選ぶのも良いでしょう。
ボディサイズが大きい車は運転面で不安に感じる方も多いかと思いますが、ボディサイズの大きい車を購入したい場合は安全運転をサポートしてくれる機能がついた車種を選ぶのがおすすめです。
トヨタのミニバンは、事故が起こりやすいシーンをカバーする先進の予防安全パッケージである「Toyota Safety Sense」が多くの車種に搭載されています。
さまざまな安全装置や運転支援システムを搭載しているため、必要な機能を比較したうえで最適な一台を見つけましょう。
ミニバンの中古車を検討している方必見!狙い目のおすすめ車種5選
最後に、ミニバンの中古車を検討している方向けに、下記のおすすめミニバン車種5つを紹介していきます。
アルファード

1つ目は「アルファード」です。
アルファードはトヨタを代表する高級ミニバンです。
「大空間高級サルーン」というコンセプトの通り、他のミニバンよりも、快適かつ広々としたラグジュアリーな車内空間が特徴です。
また広々とした車内空間だけでなく、上質なシートや木目調やメッキ調の加飾がされたインテリア、2列目シートにオットマンを標準装備したグレードを用意しているなど、至るところから高級感を感じられるこだわりを施しています。
存在感のあるフロントデザインもアルファードの魅力の一つです。
現行モデルでは、夜間の歩行者や昼間の自転車を検知できる「プリクラッシュセーフティ」や、車線の中央付近を走行するようにステアリング操作を支援してくれる「レーントレーシングアシスト」など、「Toyota Safety Sense」も搭載しており、安全性能も優れた1台です。
ヴェルファイア

2つ目は「ヴェルファイア」です。
ヴェルファイアはアルファードと並ぶ人気車の一つで、「大空間高級サルーン」というコンセプトの通り、角張った存在感のある見た目とブラック調のクールなインテリアが特徴です。
車内空間は広さだけでなく、至るところから豪華さを感じられる設計を施しています。
例えば、2015年2代目からの最上位グレードExecutive Loungeはブラック調のインテリアに対して、真っ白のシートを採用し、4タイプが用意されている2列目シートは電動でシートアレンジが可能。
上級グレードほど、まるで飛行機のファーストクラスに乗っているかのような快適性を感じられます。
その他、天井の間接照明にLEDイルミネーションを採用しており、実際に乗車すれば他の車種とは違った高級感を感じられるでしょう。
またヴェルファイアはLLクラスに分類され、車体が大きく重量も重いことからハンドリングが難しいと思われがちですが、ダブルウィッシュボーン式リアサスペンションを採用していることで高い操縦安定性を実現しています。
現行モデルでは、「Toyota Safety Sense」も全グレードに標準装備されており、2019年には自動車の安全性能を評価する「自動車アセスメント(JNCAP)」の予防安全性能評価にて、最高ランク「ASV+++(トリプルプラス)賞」を受賞した車種です。
そのため、高級感のあるデザインや高い運転性能を求めている方におすすめの1台です。
ヴォクシー

3つ目は「ヴォクシー」です。
室内空間の広さだけでなく、スタイリッシュでかっこいい見た目が特徴のヴォクシーは、若いファミリー層や男性からの人気が高い車です。
迫力のあるフロントフェイスとスポーティな外装で、室内は5ナンバーサイズと感じさせないほどの広々とした空間が確保されており、3列シート利用時にも快適に過ごせます。(※グレードによる違いはあるものの基本的には5ナンバーで、2022年に発売された新型ヴォクシーから全グレードが3ナンバーです。)
また、ヴォクシーは低床設計であるため、小さなお子様や高齢者の方にも優しい乗降性の高さを備えています。
さらに、3列目のシートは跳ね上げ式収納で、ラゲージスペースには床下収納も確保されているため、お子様の自転車やベビーカー、また大きな荷物も楽に載せられます。
ノア

4つ目は「ノア」です。
丸みのあるエクステリアに加えフロントのメタリック感からはおしゃれさも感じられ、2022年に発売された新型では「堂々・モダン・上質」と「王道・アグレッシブ」というコンセプトの通り、シンプルなデザインが人気の理由です。
シートアレンジが豊富で、セカンドシートをロングスライドすることで足を伸ばしながらゆったりとくつろげ、後列全てをフルフラットにすれば寝転がって休憩もできます。
さらに後方シートは跳ね上げ式収納であるため、たくさん荷物を積む際も安心です。
また、ミニバンの中でも比較的燃費性能に優れているのが特徴で、特にハイブリッド車の燃費が優れているため、維持費を節約したい方にもおすすめです。
2001年に発売されてからファミリー層を中心に人気を集めてきましたが、2022年1月には8年ぶりのフルモデルチェンジをおこなったため、中古車はより狙い目と言えます。
シエンタ

5つ目は「シエンタ」です。
2022年8月に新型が発売されたばかりのシエンタは、中古車でも人気の車種です。
シエンタはトヨタから販売されているミニバンの中で最もコンパクトな車種で、普段使いとしても扱いやすいサイズが、女性からの支持も厚い車種です。
コンパクトでありながら3列シートも備えられているため最大7人まで乗車可能で、室内高は1,300mm(※1)と小さなお子様であれば立ったまま着替えられるほどのゆとりも確保。
また、最小回転半径は5.0m(※1)であるため、街中を走行する際も駐車する際も運転しやすいことが、他のミニバンより優れている点です。
カラーバリエーションも豊富にあることから、好みの1台を選べます。
ハイブリッド車の燃費性能はミニバントップレベルに高く、燃費を重視される方にもおすすめです。
(※1)2022年8月発売のシエンタの数値
狙い目のミニバンの中古車で用途に合った最高の1台を手に入れましょう!
今回は、ミニバンの中古車でおすすめの車種を5つ紹介しました。
ミニバンには数多くの魅力があり、中古車で購入することで手頃にミニバンの魅力を体感できます。
ぜひ今回ご紹介したミニバン5車種を参考に、用途に合った中古車を選んでみてください。