MIRAIの夢 第11回川崎国際環境技術展に参加しました!
2019.02.09
こんにちは、神奈川トヨタ広報室です。
2月7日(木)、8日(金)カルッツ川崎で開催された「第11回川崎国際環境技術展」に参加しました。
このイベントは川崎市が環境分野における優れた環境技術やノウハウを川崎から国内外に広く情報発信し、出展者・来場者の市場開拓や販路拡大、新たな人脈形成に繋がる交流の場を提供する目的で2009年から毎年開催されており今回で11回目、私たちも例年協力しています。

今回、私たちは次世代を担う小学生にむけた『環境出前授業』の実施と、最新エコカーの展示・試乗を担当しました。
環境出前授業では地元川崎市立藤崎小学校、旭町小学校の生徒達に向け 「クルマのミライ」と題した授業を実施。当社スタッフが先生となり、トヨタの歴史や最新のエコカーなどについての話をしました。

また究極のエコカーである燃料電池自動車の「MIRAI」(ミライ)を展示、授業を受けていただいた生徒たちに「未来の夢」をクルマに書いていただきました。

photo:思い思いに自分の将来の夢を書き込む子供たち
その他にも電気自動車のCOMS(コムス)、ハイブリッド車プリウスの福祉車両を展示、更に当社自慢の初代クラウン(1955年製)とスタウト(1959年製)を出展、来場の皆様に日本のクルマの進化を感じていただきました。

そんな中、最終日に福田紀彦川崎市長が展示ブースに立ち寄られました。

photo:弊社社長市川(写真右)とエコカー談義に花が咲く福田市長(写真左)
神奈川トヨタは今後も「川崎国際環境技術展」ならびに川崎の街づくりに協力していきます。
2月7日(木)、8日(金)カルッツ川崎で開催された「第11回川崎国際環境技術展」に参加しました。
このイベントは川崎市が環境分野における優れた環境技術やノウハウを川崎から国内外に広く情報発信し、出展者・来場者の市場開拓や販路拡大、新たな人脈形成に繋がる交流の場を提供する目的で2009年から毎年開催されており今回で11回目、私たちも例年協力しています。

今回、私たちは次世代を担う小学生にむけた『環境出前授業』の実施と、最新エコカーの展示・試乗を担当しました。
環境出前授業では地元川崎市立藤崎小学校、旭町小学校の生徒達に向け 「クルマのミライ」と題した授業を実施。当社スタッフが先生となり、トヨタの歴史や最新のエコカーなどについての話をしました。

また究極のエコカーである燃料電池自動車の「MIRAI」(ミライ)を展示、授業を受けていただいた生徒たちに「未来の夢」をクルマに書いていただきました。

photo:思い思いに自分の将来の夢を書き込む子供たち
その他にも電気自動車のCOMS(コムス)、ハイブリッド車プリウスの福祉車両を展示、更に当社自慢の初代クラウン(1955年製)とスタウト(1959年製)を出展、来場の皆様に日本のクルマの進化を感じていただきました。

そんな中、最終日に福田紀彦川崎市長が展示ブースに立ち寄られました。

photo:弊社社長市川(写真右)とエコカー談義に花が咲く福田市長(写真左)
神奈川トヨタは今後も「川崎国際環境技術展」ならびに川崎の街づくりに協力していきます。