関東運輸局などが主催する「UDタクシーセミナー」に協力しました。
2019.03.16
最近、街で良く目にするようになったJPN TAXI(=ジャパンタクシー)。
日本を象徴する濃い藍色が日本の景観にマッチした印象的なクルマです。
もうご利用になった方も多くいらっしゃると思います。
天井が高く、足元も広々として、大きな荷物も楽に積める・・・
ご高齢の方や車いす利用の方、妊婦さんや小さなお子供連れの方など、さまざまな人が利用しやすいユニバーサルデザイン(=UD)のタクシーです。

そんなジャパンタクシーですが、残念なことに車いす乗降用スロープの設置に時間がかかるなどの理由から、車いす利用者の乗車拒否問題が発生しています。こうした状況を踏まえ、関東運輸局とタクシー事業者、車いす利用者の方が参加しすべての人々が使いやすいタクシーを目指してセミナーが開催されました。

交通バリアフリー対応や、実際の車いすでのタクシー利用体験談などの座学講習の様子です。
神奈川トヨタでは、ジャパンタクシーでの車いす乗降用スロープの設置時間を短縮する「神奈川トヨタ方式」の実演を行いました。


総勢100名以上の参加がありました。

ジャパンタクシー県下シェア№1の神奈川トヨタでは、発売当初から「スロープ設置の工程が多くて大変だ...。」というタクシー乗務員さんの声を聞き、全国に先駆けて「神奈川トヨタ方式」*1と称した乗降スロープ設置時間を短縮できる方法を開発。タクシー事業者様の協力の下、乗務員さん向けの講習などを行っています。
このセミナーが開催された3月15日は、一部改良されたJPN TAXIの発表日でした。
一部改良によりスロープの組立作業工程が簡略化されています。

photo:一部改良後JPN TAXI
これからも神奈川トヨタでは、皆さまに快適にご利用頂ける様、様々な工夫とご提案を続けていきます。
*1 「神奈川トヨタ方式」についてはこちら
日本を象徴する濃い藍色が日本の景観にマッチした印象的なクルマです。
もうご利用になった方も多くいらっしゃると思います。
天井が高く、足元も広々として、大きな荷物も楽に積める・・・
ご高齢の方や車いす利用の方、妊婦さんや小さなお子供連れの方など、さまざまな人が利用しやすいユニバーサルデザイン(=UD)のタクシーです。

そんなジャパンタクシーですが、残念なことに車いす乗降用スロープの設置に時間がかかるなどの理由から、車いす利用者の乗車拒否問題が発生しています。こうした状況を踏まえ、関東運輸局とタクシー事業者、車いす利用者の方が参加しすべての人々が使いやすいタクシーを目指してセミナーが開催されました。

交通バリアフリー対応や、実際の車いすでのタクシー利用体験談などの座学講習の様子です。
神奈川トヨタでは、ジャパンタクシーでの車いす乗降用スロープの設置時間を短縮する「神奈川トヨタ方式」の実演を行いました。


総勢100名以上の参加がありました。

ジャパンタクシー県下シェア№1の神奈川トヨタでは、発売当初から「スロープ設置の工程が多くて大変だ...。」というタクシー乗務員さんの声を聞き、全国に先駆けて「神奈川トヨタ方式」*1と称した乗降スロープ設置時間を短縮できる方法を開発。タクシー事業者様の協力の下、乗務員さん向けの講習などを行っています。
このセミナーが開催された3月15日は、一部改良されたJPN TAXIの発表日でした。
一部改良によりスロープの組立作業工程が簡略化されています。

photo:一部改良後JPN TAXI
これからも神奈川トヨタでは、皆さまに快適にご利用頂ける様、様々な工夫とご提案を続けていきます。
*1 「神奈川トヨタ方式」についてはこちら