茶器いろいろ【第7話】
2018.09.09
こんにちは!
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
朝晩はだいぶ涼しさを感じられる季節になりました。
あの猛暑はもう勘弁!ですが、秋が近づいてくるとそれはそれで寂しさを感じてしまったり…
今回はお茶を淹れる道具についてご案内します。
みなさんは普段どのようにお茶を淹れていますか?
急須がある家庭が半分にまで減っている、というお話を以前させて頂きましたが、うちにはお茶を淹れるものが無い、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
お茶を淹れる道具と言ってもいろいろあります。
磁器、炻器、陶器でできたもの、他にもガラス、翡翠、竹、銅・・・
このように素材の違いだけでも種類が豊富にあります。
形にも丸型や平型などがあり、凝っている人は飲みたい茶葉や温冷によって道具を使い分けるそうです。
取材に伺った際に栗田園さんで見せて頂いた道具は「竹製の茶こし」です。

竹は熱や水に強いだけでなく、金物類に比べ熱伝導率が低いため、熱湯を注いだとしても、持ち手が熱くて持てない!という事がないのだそうです。
これさえあれば家にあるお気に入りのマグカップや湯呑ですぐにお茶が淹れられますね。
また、使い終わったら茶こしをひっくり返し水を流しながら外側からたわしでシャカシャカと水洗いするだけで茶葉も落ちていき、油分など入れなければ洗剤は要りません。
見た目は昔の道具っぽいですが、現在でもamazonや楽天などのインターネットで購入できます。
そしてこちらは最新式!栗田園さんオリジナルの1人用の茶器です。

茶こし部分のフィルターの網目の大きさに大変こだわった、という事で、濁りのある本来の美味しい日本茶を淹れる事ができます。
普段は左側のようにコンパクトに収納でき、右側はそれぞれをバラしたものです。
茶こしに茶葉を入れ、ガラス製のカップにセットしお湯を注ぎます。
お茶を淹れたあとの茶葉の入った茶こしは、裏返しにしたフタに置いておくことができます。

当社の中店では栗田園さんの茶葉をこちらに入れてお茶をお出ししております。
お茶の濃さもご自身で自由に変えられるので大変好評です。
この茶器が欲しい!と栗田園さんを訪れるお客様もいらっしゃいます。
私も自宅で使っていますが、ちょっと飲みたい、という時にとても便利ですしガラス製なので、淹れたお茶のキレイな色を楽しむことができます。
それぞれがとてもシンプルな造りなので、洗う際もとても楽です。
これなら気軽に茶葉でのお茶を楽しむことができるのではないでしょうか?
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
朝晩はだいぶ涼しさを感じられる季節になりました。
あの猛暑はもう勘弁!ですが、秋が近づいてくるとそれはそれで寂しさを感じてしまったり…
今回はお茶を淹れる道具についてご案内します。
みなさんは普段どのようにお茶を淹れていますか?
急須がある家庭が半分にまで減っている、というお話を以前させて頂きましたが、うちにはお茶を淹れるものが無い、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
お茶を淹れる道具と言ってもいろいろあります。
磁器、炻器、陶器でできたもの、他にもガラス、翡翠、竹、銅・・・
このように素材の違いだけでも種類が豊富にあります。
形にも丸型や平型などがあり、凝っている人は飲みたい茶葉や温冷によって道具を使い分けるそうです。
取材に伺った際に栗田園さんで見せて頂いた道具は「竹製の茶こし」です。

竹は熱や水に強いだけでなく、金物類に比べ熱伝導率が低いため、熱湯を注いだとしても、持ち手が熱くて持てない!という事がないのだそうです。
これさえあれば家にあるお気に入りのマグカップや湯呑ですぐにお茶が淹れられますね。
また、使い終わったら茶こしをひっくり返し水を流しながら外側からたわしでシャカシャカと水洗いするだけで茶葉も落ちていき、油分など入れなければ洗剤は要りません。

見た目は昔の道具っぽいですが、現在でもamazonや楽天などのインターネットで購入できます。
そしてこちらは最新式!栗田園さんオリジナルの1人用の茶器です。


茶こし部分のフィルターの網目の大きさに大変こだわった、という事で、濁りのある本来の美味しい日本茶を淹れる事ができます。
普段は左側のようにコンパクトに収納でき、右側はそれぞれをバラしたものです。
茶こしに茶葉を入れ、ガラス製のカップにセットしお湯を注ぎます。
お茶を淹れたあとの茶葉の入った茶こしは、裏返しにしたフタに置いておくことができます。



当社の中店では栗田園さんの茶葉をこちらに入れてお茶をお出ししております。
お茶の濃さもご自身で自由に変えられるので大変好評です。
この茶器が欲しい!と栗田園さんを訪れるお客様もいらっしゃいます。
私も自宅で使っていますが、ちょっと飲みたい、という時にとても便利ですしガラス製なので、淹れたお茶のキレイな色を楽しむことができます。
それぞれがとてもシンプルな造りなので、洗う際もとても楽です。
これなら気軽に茶葉でのお茶を楽しむことができるのではないでしょうか?