【今日は防災の日!】くるま生活の安全について考えました。
2018.09.01
こんにちは!神奈川トヨタです。
9月1日は「防災の日」です。
皆さんは何をする日か、ご存知ですか?
防災の日は、「台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備するため」として1960年に制定されました。また、この日を中心とした一週間を防災週間とよび、期間中に防災訓練をする企業も多いようです。
今日は、車生活の「トラブル発生時への備え」と「事故を未然に防ぐ為の備え」について考えてみたいと思います。
まずは「トラブル発生時への備え」です。
次の2つの写真が何だか分かりますか?

左は「三角表示板」ですね。
「必ず車に載せていなくてはいけないの?」なんてご質問をよく頂きます。
購入や積載の義務はありませんが、道路交通法の規定により、高速道路上でやむを得ず車を止める場合「三角表示板(又は停止表示灯)」を設置するよう定められています。

これに違反すると「故障車両表示義務違反」にあたり、違反点数1点と6千円の反則金(普通車の場合)が課せられてしまいます。
この機会に、三角表示板が車に積まれているか確認してみましょう。
まだをお持ちでない方は、万が一のトラブルに備えて、ご用意されることをお勧めします。
≫「三角表示板」の動画はコチラ
右側の道具は「レスキューマン」という商品です。
皆さんは、何に使うものかご存知ですか?
今年は、豪雨災害などで車が流されてしまう光景をニュースで目にする機会が多くありました。
万が一水没して車の中に閉じ込められた時には、水圧でドアが開かず、窓ガラスも下がらない。窓ガラスを割って脱出しようとしても強化ガラスのためなかなか割れない。
そんな状況に陥ってしまう可能性があります。
この「レスキューマン」は、簡単に窓ガラス(フロントガラス除く)を割り、シートベルトを切断することができる緊急脱出ツールです。
自分の身や家族の安全を守るため、備えておきたいアイテムですね。
≫「レスキューマンⅢ」の動画はコチラ
最後に「事故を未然に防ぐ為の備え」のひとつとして是非ご紹介したいのが、踏み間違いサポートブレーキ「インテリジェントクリアランスソナー(ICS)」です。

これはコンビニの駐車場などで、踏み間違いによる不慮の衝突回避をサポートする装備です。
言葉ではあまりピンときませんが、体感すると「うわー!ホントに止まった!」と皆さん本当に驚かれます。
神奈川トヨタでは安全にサポートブレーキを体感できる「ICS体感試乗会」を各店舗で開催しています。
開催日と店舗はホームページに掲載していますので、是非お気軽にご参加ください。
≫「踏み間違いサポートブレーキ」体験動画はコチラ
≫「ICS体感試乗会」開催店舗はコチラ
最後までお読みいただきありがとうございます!
当社ではこのようなお役立ち情報を始めとする様々な情報を、定期的にメルマガで配信しております。
まだ登録のお済みでないお客様は、神奈川トヨタHPから是非ご登録ください。
≫メルマガ登録はコチラ
≫神奈川トヨタHPはコチラ
9月1日は「防災の日」です。
皆さんは何をする日か、ご存知ですか?
防災の日は、「台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備するため」として1960年に制定されました。また、この日を中心とした一週間を防災週間とよび、期間中に防災訓練をする企業も多いようです。
今日は、車生活の「トラブル発生時への備え」と「事故を未然に防ぐ為の備え」について考えてみたいと思います。
まずは「トラブル発生時への備え」です。
次の2つの写真が何だか分かりますか?

左は「三角表示板」ですね。
「必ず車に載せていなくてはいけないの?」なんてご質問をよく頂きます。
購入や積載の義務はありませんが、道路交通法の規定により、高速道路上でやむを得ず車を止める場合「三角表示板(又は停止表示灯)」を設置するよう定められています。

これに違反すると「故障車両表示義務違反」にあたり、違反点数1点と6千円の反則金(普通車の場合)が課せられてしまいます。
この機会に、三角表示板が車に積まれているか確認してみましょう。
まだをお持ちでない方は、万が一のトラブルに備えて、ご用意されることをお勧めします。
≫「三角表示板」の動画はコチラ
右側の道具は「レスキューマン」という商品です。
皆さんは、何に使うものかご存知ですか?
今年は、豪雨災害などで車が流されてしまう光景をニュースで目にする機会が多くありました。
万が一水没して車の中に閉じ込められた時には、水圧でドアが開かず、窓ガラスも下がらない。窓ガラスを割って脱出しようとしても強化ガラスのためなかなか割れない。
そんな状況に陥ってしまう可能性があります。
この「レスキューマン」は、簡単に窓ガラス(フロントガラス除く)を割り、シートベルトを切断することができる緊急脱出ツールです。
自分の身や家族の安全を守るため、備えておきたいアイテムですね。
≫「レスキューマンⅢ」の動画はコチラ
最後に「事故を未然に防ぐ為の備え」のひとつとして是非ご紹介したいのが、踏み間違いサポートブレーキ「インテリジェントクリアランスソナー(ICS)」です。

これはコンビニの駐車場などで、踏み間違いによる不慮の衝突回避をサポートする装備です。
言葉ではあまりピンときませんが、体感すると「うわー!ホントに止まった!」と皆さん本当に驚かれます。
神奈川トヨタでは安全にサポートブレーキを体感できる「ICS体感試乗会」を各店舗で開催しています。
開催日と店舗はホームページに掲載していますので、是非お気軽にご参加ください。
≫「踏み間違いサポートブレーキ」体験動画はコチラ
≫「ICS体感試乗会」開催店舗はコチラ
最後までお読みいただきありがとうございます!
当社ではこのようなお役立ち情報を始めとする様々な情報を、定期的にメルマガで配信しております。
まだ登録のお済みでないお客様は、神奈川トヨタHPから是非ご登録ください。
≫メルマガ登録はコチラ
≫神奈川トヨタHPはコチラ