静かに、のんびりと富士山を楽しむ!
2024.05.09
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川、中古車タウン・大和です。
ゴールデンウィークはいかがだったでしょうか?
大混雑にめげずに遊びまくった方、
渋滞にハマっちゃった方、
その状況をテレビで眺めていた方、
いろいろな過ごし方があったかと思います。
いずれにせよ、おクルマを使って遠出をされた方は、
ゴールデンウィーク後の点検をお勧めします!
タイヤのエア圧のチェック、
エンジンオイルやバッテリーの点検など、
無料で実施いたしますので、
ご心配な方はぜひ一度、当店にご連絡ください♪

さて、ゴールデンウィーク中に見たニュース番組で、
よく見かけたのが「富士山」ですね♪
ただ、富士山がキレイに見える場所は人も多く、
富士山が見えないように対策した場所もあったほど!
そこで、数ある富士山絶景ポイントの中で、
雄大な富士山を“静かに”眺められる場所をひとつ、
紹介させていただきます。
場所は明神山の頂上(1,291m)。
別名「鉄砲木ノ頭(てっぽうぎのあたま)」と呼ばれている山です。
アプローチは神奈川県・山梨県・静岡県の県境近くにある
「三国峠」の駐車場から。
そこから20分ほど登ると頂上です♪♪
登山道は火山噴出物でザラザラの路面。
しかも急斜面なので、
トレッキングシューズを履いてお出かけください。
そして頂上!

頂上には縁結びや安産の神様として有名な、
「山中諏訪神社」の奥宮があります。

そして! 振り返ればすそ野まで広がる富士山と山中湖♪♪

上の写真は日の出より間もない時間ですが、
さらに陽が昇ると・・・、
「鉄砲木ノ頭」が朝日のシルエットとなって、
富士山のすそ野に映るのです!!
↓

ちなみにこの日は5月6日の早朝。
ゴールデンウィーク最終日で、
しかも早朝ということもあって、
周りにはシカ以外に誰もいません。
日中の状況はよく知りませんが(登るのはいつも早朝なので)、
雄大な景色を静かに、そしてのんびり眺めることができました♪
なお、三国峠の駐車場までは、
南側の富士スピードウェイ側からのアプローチが
走り応えアリ! です。
ただし、道があまり広くなくコーナーも多いので、
自信のない方は北側の山中湖からのアプローチが安心♪♪
また、駐車場から鉄砲木ノ頭への登山に関しては、
それほどハードな登山にはならないと思いますが、
サンダルやヒール、底がフラットな靴ではなく、
必ずトレッキングシューズを履いてお楽しみください♪♪
もちろん、お出かけ前に天候のチェックも忘れずに!
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!!
( T )
トヨタモビリティ神奈川、中古車タウン・大和です。
ゴールデンウィークはいかがだったでしょうか?
大混雑にめげずに遊びまくった方、
渋滞にハマっちゃった方、
その状況をテレビで眺めていた方、
いろいろな過ごし方があったかと思います。
いずれにせよ、おクルマを使って遠出をされた方は、
ゴールデンウィーク後の点検をお勧めします!
タイヤのエア圧のチェック、
エンジンオイルやバッテリーの点検など、
無料で実施いたしますので、
ご心配な方はぜひ一度、当店にご連絡ください♪

さて、ゴールデンウィーク中に見たニュース番組で、
よく見かけたのが「富士山」ですね♪
ただ、富士山がキレイに見える場所は人も多く、
富士山が見えないように対策した場所もあったほど!
そこで、数ある富士山絶景ポイントの中で、
雄大な富士山を“静かに”眺められる場所をひとつ、
紹介させていただきます。
場所は明神山の頂上(1,291m)。
別名「鉄砲木ノ頭(てっぽうぎのあたま)」と呼ばれている山です。
アプローチは神奈川県・山梨県・静岡県の県境近くにある
「三国峠」の駐車場から。
そこから20分ほど登ると頂上です♪♪
登山道は火山噴出物でザラザラの路面。
しかも急斜面なので、
トレッキングシューズを履いてお出かけください。
そして頂上!

頂上には縁結びや安産の神様として有名な、
「山中諏訪神社」の奥宮があります。

そして! 振り返ればすそ野まで広がる富士山と山中湖♪♪

上の写真は日の出より間もない時間ですが、
さらに陽が昇ると・・・、
「鉄砲木ノ頭」が朝日のシルエットとなって、
富士山のすそ野に映るのです!!
↓

ちなみにこの日は5月6日の早朝。
ゴールデンウィーク最終日で、
しかも早朝ということもあって、
周りにはシカ以外に誰もいません。
日中の状況はよく知りませんが(登るのはいつも早朝なので)、
雄大な景色を静かに、そしてのんびり眺めることができました♪
なお、三国峠の駐車場までは、
南側の富士スピードウェイ側からのアプローチが
走り応えアリ! です。
ただし、道があまり広くなくコーナーも多いので、
自信のない方は北側の山中湖からのアプローチが安心♪♪
また、駐車場から鉄砲木ノ頭への登山に関しては、
それほどハードな登山にはならないと思いますが、
サンダルやヒール、底がフラットな靴ではなく、
必ずトレッキングシューズを履いてお楽しみください♪♪
もちろん、お出かけ前に天候のチェックも忘れずに!
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!!
( T )