【低山ハイク】逗子・鷹取山を歩く
2024.05.30
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川・中古車タウン大和です。
今回は、
「低山ハイキング」のおススメです。
低山ハイキング(低山ハイク)の魅力は、
「安(全)・近(所)・短(距離)」なコト♪
緩やかな道だから安全に歩けるし、
駐車場や駅の近所だから手軽だし、
歩く距離も短いから体力的にも楽。
そんな感じで楽しめる「低山ハイク」が、
今、とても流行っている(らしい)のです♪
そこで、今回紹介する“低山”は、
横須賀市と逗子市の間にある「鷹取山(たかとりやま)」です。
標高は139m!
三浦丘陵を成す山のひとつで、
その山容が群馬の妙義山に似ていることから、
別名「湘南妙義」と呼ばれています(大げさ!)。
もちろん、妙義山のようにギザギザの険しい感じはありませんが、
山頂は切り立った岩肌が、なかなか荒々しい!
もちろん、歩き応えも充分にあって、
リフレッシュするには最高の、
気持ちのいい低山でした♪♪
これからは雨が多くなってしまうので、
お出かけがおっくうになる季節ですが、
梅雨の晴れ間の“瞬間”を狙って、
低山ハイク、いかかでしょうか?
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!
( T )

▲鷹取山登山道はJR東逗子駅から300mほど北に上がった
「神武寺(じんむじ)」の入り口から始まります。

▲リスが駆け回っている林の中を歩きます。ちょっと滑ります・・・。

▲20分ほど歩くと、神武寺に到着しました。「逗子八景」に選ばれている鐘楼があります。
▼天井に描かれた四神の絵で有名な神武寺の仁王門。くぐると薬師堂があります。


▲神武寺から先に進むと石畳の道に。滑るので注意!!

▲稜線に出ました。ここは“横横”のトンネルの真上です。鉄塔があちこちに延びています。

▲うっそうとした木々の間を抜ける道を歩いていると、
目の前に岩壁が聳え立ちました! 展望がある場所が鷹取山山頂です。

▲展望台からの眺め。八景島や横須賀の海、反対側には富士山も望めます。

▲山頂の広場(公園)にはキレイなトイレもあるので安心です。

▲公園から切り立った岩肌に沿って歩くこと約5分。摩崖仏が現れました!!



▲見ごろは過ぎているかと思いますが、白い花が道の左右に並んでいました。
トヨタモビリティ神奈川・中古車タウン大和です。
今回は、
「低山ハイキング」のおススメです。
低山ハイキング(低山ハイク)の魅力は、
「安(全)・近(所)・短(距離)」なコト♪
緩やかな道だから安全に歩けるし、
駐車場や駅の近所だから手軽だし、
歩く距離も短いから体力的にも楽。
そんな感じで楽しめる「低山ハイク」が、
今、とても流行っている(らしい)のです♪
そこで、今回紹介する“低山”は、
横須賀市と逗子市の間にある「鷹取山(たかとりやま)」です。
標高は139m!
三浦丘陵を成す山のひとつで、
その山容が群馬の妙義山に似ていることから、
別名「湘南妙義」と呼ばれています(大げさ!)。
もちろん、妙義山のようにギザギザの険しい感じはありませんが、
山頂は切り立った岩肌が、なかなか荒々しい!
もちろん、歩き応えも充分にあって、
リフレッシュするには最高の、
気持ちのいい低山でした♪♪
これからは雨が多くなってしまうので、
お出かけがおっくうになる季節ですが、
梅雨の晴れ間の“瞬間”を狙って、
低山ハイク、いかかでしょうか?
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!
( T )

▲鷹取山登山道はJR東逗子駅から300mほど北に上がった
「神武寺(じんむじ)」の入り口から始まります。

▲リスが駆け回っている林の中を歩きます。ちょっと滑ります・・・。

▲20分ほど歩くと、神武寺に到着しました。「逗子八景」に選ばれている鐘楼があります。
▼天井に描かれた四神の絵で有名な神武寺の仁王門。くぐると薬師堂があります。


▲神武寺から先に進むと石畳の道に。滑るので注意!!

▲稜線に出ました。ここは“横横”のトンネルの真上です。鉄塔があちこちに延びています。

▲うっそうとした木々の間を抜ける道を歩いていると、
目の前に岩壁が聳え立ちました! 展望がある場所が鷹取山山頂です。

▲展望台からの眺め。八景島や横須賀の海、反対側には富士山も望めます。

▲山頂の広場(公園)にはキレイなトイレもあるので安心です。

▲公園から切り立った岩肌に沿って歩くこと約5分。摩崖仏が現れました!!





▲見ごろは過ぎているかと思いますが、白い花が道の左右に並んでいました。