紅葉真っ盛り! には少し早かった大菩薩嶺。
2024.10.18

皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川・中古車タウン大和店です。
ようやく暑さが緩んで、秋本番な気配。
となるとやっぱり、山を歩きたくなります!
そこで今回は、
富士山を眺めながら
尾根伝いの道をのんびりと歩きたい。
できれば紅葉も合わせて♪
そんな気持ちで選んだ山が、
山梨の「大菩薩嶺(だいぼさつれい)」です。
大菩薩嶺の登山口は、
中央道「勝沼インター」から北東に約20キロ走った「上日川峠」にあります。

▲登山道入り口、上日川峠にある「ロッヂ長兵衛」。ここからスタートです。
今回はその上日川峠から大菩薩嶺まで登り、
その後、尾根伝いに「大菩薩峠」まで歩き、
峠から上日川峠まで降りてくる、
4時間ほどの周回コース。



▲始めは緩やかな坂道です。30分ほど歩くと、「福ちゃん荘」に到着。ここから唐松尾根で大菩薩嶺を目指します。なかなかキツい道もあるので、注意です。
大菩薩嶺までは岩場の急登がありますが、
そこから伸びる尾根伝いの道は、
見晴らしがとても良く、
富士山を眺めながらのんびり歩ける道です。



残念ながら今回は、
「富士山を眺めながら、合わせて紅葉も」、
という目論見は外れましたが、
久しぶりの山歩きを堪能することができました。

▲ここからが良いところ! なのですが、雲が東から上がってきました。稜線はくっきりしていますが、見晴らしが今ひとつ。▼振り向けば西側の空はまだ青い!



▲温泉地の湯気のように雲が湧いてきました。今日の山ご飯は、セブンイレブンのいなり、OGINO(地元のスーパー)の栗クリームパンと抹茶あんみつ!



▲尾根伝いに歩いていると、大菩薩峠にある「介山荘」が見えてきました。ここから峠までは、岩がガラガラしたちょっと険しい道です。峠から登山口の「ロッヂ長兵衛」までは、緩やかな道です。
当店がある大和から上日川峠までは、
高速を使って100kmちょっとです。
登山道は「健脚自慢」ではない方でも、
割りと気軽に歩けます。
とは言え、標高2,000mは越えてますので、
防寒対策やトレッキングシューズを履くなど、
それなりの装備はもちろん必要です。

▲大谷選手が出塁した時のポーズに似てる!
これから紅葉が真っ盛りになります。
ちょっと遠出して、
軽く歩いてみるって、
とても気持ちがいいですよ♪♪

▲帰りに寄った「吉田のうどん・こみや」。かき揚げうどん(中盛り・650円)をいただきました。旨い!
ただ、店はいつも混んでます。大月インターの南、田野倉にあります。
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!
( T )
そうそう、忘れていました!
今回は星空も眺めたかったので、
前入り車中泊としたのです。
クルマはプロボックス・ハイブリッド。

さすが商用車です。
後席を倒せば、スペース広々です。
前席とたたんだ後席の間に隙間ができるので、
クッションなどを積めてしまえば、
身長180cmぐらいまでなら、
手足を伸ばして寝られます!
ただし、床面は固いので、
今回はエアマットを敷き、
その上にZ-LITEを載せ、
シュラフをセットしました。

試しに横になってみると、寝心地は最高♪
すぐに寝入ってしまい、
星空観測はキャンセルとなりました。
ちなみに、今回は高速道路や一般道、
峠道などを走り、走行距離は297.1km、
燃費は24.7km/Lでした。
さすがハイブリッド!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。