富士山の次に高い場所「南アルプス・北岳」
2025.08.06

皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン「大和」です。
唐突ですが、横浜駅の話です。
京急の横浜駅と、相鉄の横浜駅の連絡通路に、
べイスターズの選手たちが、
絵(写真?)で紹介されています。
その中で一番気に入っているのが、
牧選手の「絵」です。
彼のフルスイングする姿と合わせて、
文字で「まだ、まだ、まだ、まだ」と
窮地に立たされても諦めない彼ならではの心の声が、
オノマトペのように表現されています。
この絵を見るたびに、
「よーし、こっちも頑張るよー」の気持ちになるのです。
今回、
日本で二番目に高い山「北岳(3,193m)」を目指す登山道にある、
「草すべり」と呼ばれる一番キツイ坂道を歩いているときに、
その連絡通路で見た「牧選手」の絵を思い出していました。
ただし、牧選手の絵と違うのは
「まだ? まだ? 頂上はまだなの?」
という気持ち・・・。
それでも今回も無事に、
北岳山頂に登り切りました♪
頂上からのひたすらにダイナミックな風景を眺めれば、
疲れもイヤなことも、
必ずすべてぶっ飛びます!
絶対におススメ!はできませんが、
絶対に感動する場所であることに、
間違いありませんので♪
▼登山口まで行くには、マイカーの場合は南アルプス市の「芦安温泉」にあるの市営駐車場に駐車して、
そこから登山口のある「広河原」まで、乗り合いバスを使います(マイカー規制中なので)。写真は
広河原のインフォメーションセンター。下の写真の数字は、広河原から北岳までは、標高差が1,673m
あるよ、という"残酷な"お知らせです。



▼「広河原」から吊り橋を渡ると、一瞬だけ緑の中を歩く気持ちのいい道になります。
が! すぐに岩場や急な階段、木の根が張り巡らされた、急登となります。




▼階段や岩場の道を3時間ほど歩くと、山小屋「白根御池小屋」に到着です。今回は設備がキレイでご飯がおいしい、
さらにスタッフも優しいと評判の「白根御池小屋」で1泊。次の日の早朝より、北岳を目指しました。



▼次の日、夜明け前の4時ごろ出発。東の空に鳳凰三山がシルエットで浮かびました。ここから尾根までは、
ひたすらに急登の「草すべり」と呼ばれるコースを登ります。途中、はるか上の北岳が朝日に照らされました。


▼「草すべり」では、あまりのキツさに幾度となく心が折れそうになりながら、それでも尾根まで登りきると、
「登ってきて、ホント、よかったよ」と思える景色が広がっていました。それでも頂上までは、あと1時間ほど歩きます。

▼尾根に出てからも、時折厳しい道が現れますが、周りの風景に見とれながら、高度をぐんぐん上げていきます♪

▼だいぶ高度が上がりました。奥に見える山肌が白い山は「甲斐駒ヶ岳」。別名"南アルプスの貴公子"。

▼尾根沿いに歩き続けると、「北岳の肩」に到着。ここから見える一番高い所が、北岳山頂です。あと少し♪


▼ついに頂上間近まで登ってきました。右の平らな部分が山頂です。斜面に山岳部の方々が登ってるのが見えます。

▼北岳の頂上より。頂上ではどこかの山岳部(高校生?)の方々と一緒になりました。みんな口々に「来てよかったぁ」と。
なぜか涙が出ました。





▼下りでは、花をめでることができるほど、気持ちにも体力的にも余裕が出ます。








さて、
そろそろ、夏休み本番です♪
特に遠出される方は、
時間と気持ちに余裕を持って、
安全に楽しんでください♪
そして、遠出をされた後は、
おクルマの点検もお忘れなく実施してください。
当店は8月11日(山の日)から19日(火曜日)まで
夏休みをいただきます。
夏休み期間中のおクルマのトラブルは、
JAFを呼んでいいただくか、
当社「セーフティサポートサービス」をご利用ください。
それではよい夏休みを♪♪
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました。
(フロアアドバイザー:田中)
☆当店の最新中古車情報
詳細は→コチラ
☆山に登りたくなったら「myX」へ!
詳細は→コチラ