まずはタイヤのチェックから【スタッドレスタイヤ】
2025.10.03

皆さま、こんにちは!
トヨタモビリティ神奈川、
中古車タウン「大和」です。
10月になりました。
気温が上がったり下がったりと不安定ですが、
気持ち良く過ごせる日が増えました♪
この時期になると、
「スタッドレスタイヤ・早割り」とか、
「お得なスタッドレスタイヤセット」など、
"スタッドレスタイヤ商戦"が始まります!
当店も例に漏れず、
最新なのに、お得なスタッドレスタイヤを
各車種用で用意しておりますが、
その前に!
まずはお持ちのスタッドレスタイヤをチェックしてみましょう♪
■スタッドレスタイヤの特徴(夏タイヤと比較して)
・ゴムが柔らかい
→凍結路面の凸凹に柔らかいゴムが密着!
→ゴムが硬くなったタイヤは要注意!
・ブロックにサイプ(ギザギザの切り込み)が多い
→雪や氷をひっかくようにサイプがトラクションをかける!
→サイプが開いてしまったタイヤは要注意!
■スタッドレスタイヤの寿命
スタッドレスタイヤのトレッド面(表面)にある"マーク"を確認する。
スタッドレスタイヤには、タイヤの使用限界をお知らせする「スリップサイン」の他に、
冬タイヤの使用限度をお知らせする「プラットホーム」があります。

写真の溝の中の出っ張っている部分が「スリップサイン」です。
スリップサインはタイヤの種類にかかわらず、
タイヤの使用限界を示すサインで、
スリップサインとブロックの高さが"ツライチ"となった時が、
そのタイヤの使用限界となります。
※残り溝(ブロックの高さ)が"1.6mm"以下。
スリップサインのある場所は、
タイヤの横の「△」マークの延長線上にあります。


写真の溝の中の"縞のある出っ張り"が「プラットホーム」です。
プラットホームは冬用タイヤとしての使用限度を示すサインで、
残り溝(ブロックの高さ)が50%以下になると現れます。
プラットホームのある場所は、
タイヤの横の「↑(やじるし)」マークの延長線上にあります。

他にも、
ゴムのひび割れや、偏摩耗、
そして製造年月を必ずチェックしてください。

※数字の下2桁の"21"は、2021年製であることを表し、アルファベットの「X」を除き、頭2桁の"28"は、1月から数えて「第28週目(7月初旬ごろ)」に作られたことを表しています。
スタッドレスタイヤの寿命は使い方にもよりますが
3年から4年ほどです。
たとえ溝が充分に残っていても、
4年以上経ったタイヤは、買い替えのご検討をお勧めします。
なのでまずは、
皆さんが所有するスタッドレスタイヤをチックしてみてください。
ご自分で判断が難しい場合は、
写真を撮って、
当店のスタッフにお見せください♪
もちろん、
「今年は新たにスタッドレスタイヤを用意しよう!」という方も、
当店のスタッフまでお声がけください♪
ご連絡をお待ちしております。
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました。
(フロアアドバイザー:田中)
※当店の最新のUカー在庫は→コチラ
※10月:当店の休業日
6日(月)、7日(火)
14日(火)、15日(水)
20日(月)、21日(火)
27日(月)、28日(火)