休日の過ごし方5
2022.11.18
こんにちは、中古車タウン相模原北 高木です。
今回は、先日行ってきたドッグランの様子をアップします。
カインズホームの相模原愛川インター店になります。
当店からも近いので、まだの方は行ってみてください。
10月からドッグランの予約が、ネットでできる様になりました。
新型コロナウィルス感染症対策の為、1頭につき2人までの上限となっています。
予約が確認できるようになり、小型犬、中型犬、大型犬か分かるようになってます。
初めて会ったシベリアンハスキーの女の子(1才)いろはちゃんと楽しく遊べました。
気温も低く雨が降る中でしたが、気にするそぶりもなく遊ぶふたり(笑)
飼い主は結構濡れましたが、わんこたちの元気に走り回る姿が見られて連れてきてよかったなぁと満足できた1日でした(^^♪
また次回まで、楽しみにしてください。

WSSってご存じですか?と仙石原のすすき
2022.11.04
中古車タウン相模原北です。
今日はWSSについてご紹介させてください。
WSSって皆様ご存じですか?
当社で取り組んでいる、当社アプリ会員限定の「無料WAX洗車」の通称名です。
無料?と聞くと大したことない?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが
当社、そして当店ではそれをいい意味で裏切りたいと日々精進しております。
まずはメインスタッフのご紹介です。
車を洗い続けてそろそろ半世紀!?の超ベテランのお二人です!
左からカメちゃん!マッサン!です。
通称 ヒンジーズ!
この二人のこだわりがすごいんです!
店長の私と副店長を始めスタッフが助手となって作業をするのですが、「作業完了!」と言っても必ずもう一度
ドアを!そしてトランクを開けなおして再チェックするんです。そして、必ずやり直しされてしまうんです。
スイッチが入ってしまうと時間を忘れ、私に注意されるほどです。
ボディ外面はもちろんですが特に力を入れているのがヒンジ部分です。
ご紹介させてください。
\カメさんマッさんのビフォーアフター集/
ドアの内側
トランクのヒンジ部分
ドアのヒンジ部分
手の届かないところは写真のようにいろいろな角度に加工したブラシを駆使しています。
加工したブラシならこのように細かい作業ができます!
▽専用ブラシのご紹介
カメさんの『カツン!カツン!』とブラシでバケツをたたく合図音で
ヒンジ作業に入ります。
自らハードルを上げるようなブログとなってしまいましたが
車ごとのばらつきが出ないように皆でチェックしあいながら精進しております。
いつも当店をご利用いただいているお客様に感謝の気持ちを込めて…
ただ皆様にお願いがあります。
こちらの無料ワックス洗車。土日に開催しておりますが、
施工できる台数に限りがございますので完全予約制とさせていただいております。
Mアプリのクーポン画面から必ず事前予約の上、ご来店ください。
最後にこの前の火曜日(1日)に箱根仙石原のすすきを今年も見に行きました。
まだ少し早い感じでした。今週、もしくは来週あたりが見ごろかもしれません。
まだ黄金色までいかず銀色って感じでした。愛犬 そあらを飛ばしてみました。
そあらは全く興味がない感じです。
本音を言うと私もあまりお花や植物はそんなに興味はないのですが、この仙石原のすすきが太陽に照らされて黄金色に輝いている様は圧巻!すごい!と思います。
ぜひドライブプランにと…
ただ期間限定です。
情報は『箱根 仙石原 すすき』と検索してみてください。
草原のすぐ近くまで行ってしまうと駐車場代がかかってしまいます。
そこでちょっと手前に、(少し歩くのですが)草原に突き当たる500~600Mぐらい手前の仙石原の信号から向かって行って右側の町営の駐車場は無料です。
それではまた次週(^▽^)/

大人の修学旅行 part2
2022.10.29
中古車タウン相模原北のブログページをポチっとして頂いてありがとうございます_(._.)_
前回の予告通り古知屋の修学旅行の続きをご覧くださいませ~
2日目の目的地はこちらっ
だだ~ん!!
日光東照宮へ行って参りました。何十年ぶりかなぁ・・・🤔
国の重要文化財 五重塔と三猿🐵🐵🐵
五重塔は高さ36メートルだそうで立派だなぁ('_')色々と見上げてばかりで首が痛くなってきたし・・・
そろそろ次の目的地へ🚙
せっかくマニュアル車に乗っているのでいろは坂へgo~!!
GRヤリスで快適ドライブをしていると後ろから『ドーン!ガッシャーーーーンッ!!』
と衝撃音がΣ(・□・;)なんと後続車が横転しているではないかぁ(◎_◎;)
これは大変!アレを使うときがやってくるとは・・
さて、突然ですが問題ですアレとは何だと思いますか?
アレです
アレ (´-ω-`)うぅ~ん
答えはコレです☝
皆様ご存じでしょうか?
油性ペンのようなコレは“自動車用緊急保安炎筒”といいます。
発炎筒と言われれば聞いたことがあるでしょうか👂
通常助手席の足元に備え付けられいます。
車に装備することが義務付けられていて、炎の灯で危険を知らせる物です。
見通しの悪い道路などで他車に非常を警告するために使用します🔥
そして使用期限は4年!
有効期限がすぎると劣化して、いざ!という時に点火しないことがあるので注意が必要です。
ちなみに車検時には確認事項になっています。とエンジニアっぽい事も言ってみたりして😀
その後は周囲に気を付けながら発炎筒をつけ🚑や🚓を手配しました。
幸いにも横転した車の方々は大きなケガではなかったようなので、引き続き安全運転で帰路に就くとします。
久しぶりの旅で美味しいものを食べ、温泉に入り、美しい景色や建物をたっぷり堪能でき良い思い出になりました(^O^)
休み明けから仕事も頑張れそうです♪
まずは使ってしまった発炎筒を買わなきゃな(;^ω^)
そして知らない方もいらっしゃるかな?
一般道では発炎筒で大丈夫なのですが、高速道路では発炎筒だけではなく三角表示板の設置が義務付けられているんです。
もし緊急の際に設置できない場合は原則キップを切られてしまうんです!
ご存じでしたか?
トランクに入ってない方は是非ご用意を!もちろん当店にご用命いただければご用意いたします。
古知屋の初ブログ最後までご覧くださってありがとうございました<(_ _)>

大人の修学旅行 part1
2022.10.15
はじめまして!エンジニアリーダーの古知屋です_(._.)_
夏休みは猛暑のせいで出掛ける気力がなくなってしまい町内から出ることがなかったのですが・・・
暑さもひと段落したので愛車のGRヤリスで大人の修学旅行へ行ってきました(^o^)丿
まずは富山県の黒部ダムへ翁沢から電気バスに乗りました🚌
そして長い長い階段をのぼり膝は“ガクブル”呼吸は『ヒーッヒーッ』
ベンチを見つけ、しばし休憩
🍦木苺ソフトクリーム🍦
はぁぁぁ生き返った( *´艸`)
今日のメインイベント!!これが見たくてここまで来たのです~
マイナスイオンを全身に感じてリフレッシュ出来ました♪
恐ろしい看板があったのでそそくさと撤収します(;^_^A
宿に着き、美味しい晩御飯をお腹いっぱい頂き何年かぶりの旅行を満喫~
感染症対策を意識しすぎた為かマスクをしたまま大浴場からのシャワーを浴びてしまい
『くっくっ苦しい・・・』濡れたマスクが顔に張り付き一瞬呼吸が出来ずに焦りました(;´Д`A ```
次の日はGRヤリスでクネクネした道を堪能する予定(*´艸`*)
初のブログで張り切ってしまい2日目の話はpart2に続きを掲載させて頂こうと思います。
ご覧頂きありがとうございました<(_ _)>

18ページ(全37ページ中)