ギター探しの旅の続き
2022.10.07
こんにちは。相模原北店の山田です。
ちょっと前に お茶の水へ一人旅 という題でギター探しの旅をご紹介いたしましたが
その続きをご紹介いたします。あの旅から何か月たったある日です。
何度か訪れているギターショップのHPを何気なしに覗いてみたら…
なんと、その翌週に何周年かは忘れてしまいましたが大創業祭を開催!との事でした。
新品はもちろん中古のギターも大特価にて多数展示!との事。
特に中古に関しては特価品を抽選にて販売となっております。その展示予定品の中に
なんと
YAMAHAのLL56という定価50万以上もする、かつてフォークソングの全盛期時代にあのさだまさしや南こうせつ、長渕剛も愛用していた
YAMAHA最高級ギターの後継機です。
こころが踊りました。YAMAHAは持っているし最近はマーチンが気になっていたのですがLL56となったら話は別です!
決心しました!抽選受かったら買う!買う!買う!
お店に、半休の申請をし当日、電車に乗って今度は横浜へ
すごい人が並んでるかな?と思っていたのですが開店前に並んでいたのは20人強。当日の抽選対象は5機種だったので
ライバルは居るか?居ないか??ドキドキ。
10時の開店時間!なんとライバルが7人。ドキドキでくじを引いたらなんと
な!なんと2番!
順番が来るまでお待ちくださいとの事。中古なので状態を確認し気に入ったら購入ということです。
回ってくるか来ないかホントドキドキしながら15分ほど。少しのぞいたら前の方、試し弾きもせずに購入との事みたいで手続きに入っていました
(だったらすぐに教えてくれればいいのに~と思いながら)
購入は外国の方でした。試し弾きもせず購入なんて本当に自分で使うのかな~なんて少し不貞腐れ。
抽選を外したら他なんて見ずにすぐ帰ると決めていました。
ただ、ただお茶の水で知り合ったショップの店長さんがヘルプで来ており、
『創業祭でいろいろ揃ってますので是非見ていったください!わたしもう少しで
今のお客さん終わりますので待っててください』との事でした。
少し待ってたのですが、やはり今日は帰ると思い別の店員に伝え出口の方へ向かうと…
大マーチン祭のPOPに大量のマーチンのいろんな型のギターが目に飛び込んできました。
その中の一つに
なんとD-28が!驚きの価格で!!! 理由を聞いたら新品なのですが裏に少し修理跡があるとの事。たいしてわからないくらいでした。
心が揺らいできました。ほかの店員さんが『ぜひ弾くだけ弾いてみてください』の言葉で試してみることに。
やっぱりいい~~ どうしようか???でもなんか前に感動したマーチンの音とは少し違う??前ほどの感動がない!でも特価だし???
頭ぐるぐる。そんな時知り合いの店員さんが戻ってこられ、バトンタッチ。
『確かにいですよね?でもお客様はGibsonJ-45お持ちでしたよね?マーチンもストローク用ですか?』
『いや、ストローク用にはGibsonがあるのでもし買うなら指弾き用と…』
『ですよね~ だったらおすすめしたいのがあります』
『指弾きには最高です!』とこちらのHD-28を紹介してくださいました。先ほどのD-28のお兄さんの型です。
でもさっきのD-28より10万以上も高いので
『いえいえとても無理です!買えません』
『試すだけでも…もし気に入っていただければ創業祭なので頑張りますから、でもただちょっと弾いてみてください』と
では試すだけ ……
『えっ? エッ YE~~~?????』
これだ!前にどこかで中古で弾かせてもらった感動のマーチンの音だ!
そのあと何件も何本もいろんなところでD28を弾かせてもらってもなんか違う??って思っていました。
そりゃ違うはずだ!
そうだ、あの時のマーチンはHD-28だったんだ!と感動のあまり心臓がバクバク!ばくばく!
(欲しい!ほしい!HOSII!)
『どうですか?お客様の求めてるのはこちらではないですか?』と店員さんの満面の笑み。
『これです!最高です!探してたやつです。でも高すぎます。無理です』
『頑張ります』
そして
↓
↓
↓
↓
↓
仲間入り (^▽^)/ 新しいギタースタンドとともに。
得意の48回払いで買っちゃいました!まだ前に買ったGibsonも払い終わってないのに…
(たいして弾けもしないのに…
自分でもわかっております。宝の持ち腐れってことは!でもいいんです。眺めているだけでも
心が安らぐんです)
持って帰った時には当時の大和のお店のスタッフに
『くじ外れたんじゃなかったの?』って大笑いされちゃいましたけど…
でも、今回、お客様の要望や趣向を察知し適切な提案を受けた結果で
とっても満足のいくお買い物ができました。
私も見習い、お客様のニーズ、ご意向、タイミングに合った適切な
提案を心掛けなくてはと勉強になりました。
さあここからです。どうやって車に結びつけようか????
そうだ!
ギターコート!しっかりやっております!
いつまで続くかですが今はまだ何回か弾くと実際に触る指板には
レモンオイル、ボディーには汚れ落としの後のコート剤をしっかり塗って
汚れの付着防止と木目の輝きを保つようにコーティングをしっかり実施しております。
コート剤を塗るとホント輝きが違うんです!!
当店ではギターのメンテとコーティングは行っておりませんが
お車のコーテイング施工は随時受け付けております。
ギターだけでなく愛車の輝きを保つために!!
愛車の輝きが驚くほど変わります!!
おすすめしております。施工を検討のお客様には『ブログ見たよ!』で
スペシャル特典を用意しております。
ぜひスタッフまでお声掛けください。

ちょっと遅いですが…夏休み🎵の思い出
2022.09.23
こんにちは、中古車タウン 相模原北の高木です。ご来訪ありがとうございます。
今回はココアの夏休み初日の様子を、お知らせします。
8月某日、台風通過後、自社の夏休み初日朝4時30分起床、いつもの休日より30分ほど
早い感じです。なるべく涼しいうちに朝散歩に連れて行きたかったので。
ひまわりまつり会場。55万本‼
前日2日間は、台風が接近してたため、中止になりました。
3年ぶりの開催になります。地元が座間といううことも有り、迷わず行きました。
場所は、座架依橋南北の座間エリア及び四谷エリアになります。
座架依橋から、四谷エリアに歩いていく途中、展望台や椅子、どこでもドアなどあり、
楽しく散歩できました。来年は是非皆様もいってみてください。
このブログを作成していたところ、実は同じ時、うちの店長もひまわり畑に行っていたそうです。
場所は山梨県北斗市にある明野のひまわり畑だそうです。
写真をもらったので、こちらも紹介させていただきます。
こちらも壮大だったそうです。
ひまわりソフトクリームをちょこっとだけ。
皆様もおすすめしたいドライブプランがありましたら是非教えてください。
またここでお客様にご案内です。
当店では、食料品は取り扱っていないため、ワンちゃんのショールーム同伴、OK!です。
ただ、他のお客様もいらっしゃいますので、抱っこしていただくか、バギーに載せていただける
ワンちゃん限定とさせていただきますが…(大型のワンちゃん、ごめんなさい)
もちろん盲導犬は大丈夫です
ワンちゃんを置いては車を見に行けない!点検にも行けない!とお考えのお客様、
遠慮なく一緒にご来店ください。
また当社は日本盲導犬協会の活動を応援しております。
ではまた次回に

実は…○○もいるんです。
2022.09.07
こんにちは、ブログ来訪ありがとうございます!
中古車タウン相模原北 高木です。
何度かこのブログに登場しているのは愛犬のココアですが…
実は…猫もいるんです!
そのことを店長に話したら、猫もブログにあげてよ~!との指令?wをうけ、
今回は、うちのにゃんず達を紹介させていただきます。
そうなんです。にゃんず…ということは、二匹いるんです!
まずは「みゅう」
ソマリという種類の女の子です。フォーンというカラーでミルクティーみたいな毛色が
きれいなんすよ。
そしてみゅうをお迎えした三年後…同じ種類の男の子「れん」をおむかえしたのです。
カラーはルディーという毛色になります。
うちの猫としては4代目と5代目になるにゃんずです。
最初は仲良くなれるかどうか心配だったのですが、1週間ほどでとっても仲良しになれました!
毛づくろいしあったり重なって寝たりしてるのを見ると、とっても癒されるんですよね~。
犬とはまた違ったかわいさがあります。
というわけで、今回はうちのにゃんずのご紹介でした~。

ツーリングプランのご紹介 清里方面に行ってまいりました
2022.08.12
こんにちは!
中古車タウン相模原北、ブログ初登場の飯塚です。
先日、35℃前後が続く中、涼を求めてツーリングに出掛けてきましたので
ちょこっとだけ紹介させてください。
中央高速・長坂IC で降り、八ヶ岳ラインで清里方面へ。
(須玉ICから国道141を使うより、快適に走れます。)
清里を過ぎ、JRの駅で標高が一番高い・野辺山駅(1375m)を過ぎた頃は、26℃です♪
そのまま北上し佐久方面に下ったころは、34℃(>_<)
蓼科スカイラインで蓼科山に向かって標高を上げ、2000mの大河原ヒュッテで休憩。
雲が近いです!
👈標高がわかるように撮ってみました
壮大な景色と23℃の気温の中、34℃の下界を見下ろします(笑)
豆知識として標高100メートルでおよそ0.6℃変わるそうです。
女神湖へ抜け、ヴィーナスラインで白樺湖~霧ヶ峰・霧の駅(1600m)で、
じゃがバターと焼きとうもろこしを食べます。
青い空・緑の中での食事はサイコーですね。
またまた標高を上げ、終点の道の駅・美ヶ原高原(2000m)
気温23℃と高原の風で最高です♪
おやつを食べ、うたた寝。。
下山し、国道299を奥蓼科から麦草峠に向かう途中に鹿があちこちに!
👈シカはどこだかわかります?
可愛いのと、突進してきたら怖い気持ちが入り乱れながらの走行(笑)
松原湖から国道141に出て、野辺山、清里を抜け、須玉ICから中央高速で帰路へ。
夜になっても30℃の相模原に無事帰宅しました。
日中は23~26℃という現実離れをした1日を味わえたのと、
もう一つの目的が、10万キロを越えた愛車の予防整備をしました。
日常のオイルや冷却水などの定期交換もしてますし、車検は整備工場で確認し調子も良いのですが、
万が一壊れてからよりも、調子が悪くなる前に、、、ということで、
いくつか経年劣化しそうな部品の交換をしての確認を含めた走行でした。
車もバイクも故障してからの修理の場合、出先で困ってしまうことも
もちろんですが、金額も高くついてしまうことが多いのです。
そのための予防整備を兼ねた定期点検をおすすめしております。
バイクの修理、点検はできませんがお車の点検はぜひ当店にご用命ください!
私を含め当店には車好きはもちろん、バイク乗りも数人おります。
点検で待っていただいている間にお客様のおすすめツーリング、ドライブプランも
教えてください!!ぜひお声掛けお待ちしております。
なお、8月15日から23日までを夏季休業とさせていただきます。

19ページ(全37ページ中)