自動車業界を理解するための必要知識編vol.2
2020.06.15
こんにちは!
神奈川トヨタ自動車 人材開発部 採用担当です!
今回は「MaaS」(マース とよみます)についてご説明していきます!
前号で、MaaSと同じく自動車業界の大変革における大切な要素のひとつの「CASE」を先に説明していますので、まだご覧になっていない方は、こちらから先にご覧くださいね♪
さて、MaaSは「Mobility as a service」の略で、直訳すると“サービスとしての移動”となります。
わかりやすく一例を紹介すると…
現在、皆さんが電車やバス、飛行機など複数の交通手段を乗り継いで移動する際、それらを跨いで一気に移動ルートを検索することは可能ですね。
ですが、それに乗るための予約や運賃の支払いは、各事業者に対して(各鉄道・バス会社・航空会社それぞれ)個別に行う必要があります。
しかし、MaaSはこれらの個別に行わなければいけない支払いなども含め、検索~予約~支払いまですべてを手元にあるスマートフォンなどで一括で行えるようになります。一度に全てを済ますことができるようになれば、とても便利ですよね!
ちなみに、フィンランドのヘルシンキではこのモバイルペイメントとルートサーチアプリを合わせたサービスがすでにスタートしている例もあります。
現在地から行きたい場所を選んで、あらゆる移動手段(公共交通機関・タクシー・レンタカー・シティバイクなど)を組み合わせた最適なルートと料金が表示されたら、移動ルートを選んで料金ボタンをタップ、クレジットカード情報入力で決済が完了という流れです。
日本でも、このようなサービス実現のために様々な企業が参入を始めています。
トヨタ自動車も、このMaaSに本格的に取り組むべく、ソフトバンクとの合弁会社「MONET Technologies」を設立したのも記憶に新しいです。
日本でも本格的なサービスが進めば、もっと幅広い層に“モビリティ”が浸透する社会になっていきそうですよね。
そのモビリティの一端を担う私たち神奈川トヨタ自動車も、この変化に合わせてできることをさらに模索し、新たな価値をお客様や社会に提供していきます!
次号は、私たちが取り扱う自動車を生産するメーカー、「トヨタ自動車の変化」についてお話していきます。お楽しみに!

自動車業界を理解するための必要知識編vol.1
2020.06.10
こんにちは!
神奈川トヨタ自動車 人材開発部 採用担当です!
今回から3回にわたり、「自動車業界を理解するために必要な知識編」と題しまして、昨今目まぐるしく変化を遂げている自動車業界内の変化の内容を皆様にお届けしていきます。
第1回目の今回は、“CASE”についてご説明していきます!
さて、自動車業界の将来を考えるにあたって知っておかねばならない言葉のひとつ、“CASE”(ケースと読みます)は、4つの英単語の頭文字をとった造語ですが、皆さんご存知でしょうか?
このCASEという言葉は、2016年にメルセデス・ベンツが「わが社はこれからCASEに向かって注力していきます」と方針を発表したのをきっかけに、自動車業界の各方面に広がりました。
Connected(つながる)、Autonomous(自律走行)、Shared(共有)、Electric(電動化)といったこれらの要素が、自動車業界の将来を考えるにあたっては必要不可欠なものとなったのです。
Connected(コネクテッド:つながる)
クルマはインターネットと常時接続され、それに伴ったサービスを受けられるようになります。またこの通信機能が進むにつれ、今後自動運転化されるであろうクルマに必要不可欠な地図データの送受信・交通安全を高める技術などの進化が期待されています。
Autonomous(オートノマス:自律走行)
クルマは将来的に自動運転化にシフトしていきます。自動運転化にはレベル0~レベル5まであり、現在はレベル2(前後左右の両方を機械が支援)までの実用化が進んでいます。
Shared(シェアード:共有)
クルマの新しい使い方が広まっています。これまでは、クルマは「個人」が所有し使うものが基本でしたが、「必要な時に使う」「みんなで共有して使う」「必要のない時は貸す」など、クルマへの意識や感覚が変わることを意味します。
Electric(エレクトリック:電動化)
今後は、ハイブリッドや電気自動車の進化や普及を目指すことを示しています。
このような「CASE」と呼ばれる新たな領域で、クルマそのものやクルマにまつわる様々なサービスも新たな概念が生まれるようになってきています。
自動車業界は100年に一度の大変革期にあると言われています。
ますます変化を遂げる自動車業界の中で、今後どのようなクルマやサービスが生まれていくのか、とてもワクワクしませんか?
次回のブログでは、CASEと同じくして生まれた自動車業界の変化の要素のふたつ目である「MaaS」をご紹介します!お楽しみに!

就職活動中の皆さんへ ~”新生”神奈川トヨタに生まれ変わりました!~
2020.06.05
こんにちは!
神奈川トヨタ自動車の人材開発部 採用担当です!
今回は会社の合併のお話をいたします。
2020年5月、KTグループ内の車両販売店4社(神奈川トヨタ・トヨタカローラ横浜・ネッツトヨタ横浜・ネッツトヨタ湘南)が合併いたしました。
皆さんは、この5月よりすべてのトヨタ車がどの販売店でも購入できる、いわゆる“全車種併売”になったことはご存知でしょうか?
今までトヨタの自動車販売店は、「トヨタ店」「トヨペット店」「カローラ店」「ネッツ店」と4つのチャネルに分かれており、取り扱い車種が異なっていました。(一部併売車あり)
そのため、お店のターゲット層も異なり、チャネルによっての「色」がありました。
しかし、メーカー(トヨタ自動車)から“全車種併売”が発表されたことを受け、お客様のモビリティライフをより豊かにするため、私たちは“新生”神奈川トヨタ自動車として生まれ変わりました。
117店舗のネットワークで神奈川県全域をカバーし、さらに充実したサポートをお客様にお届けしていきます!
これまでは、各社の強みを活かしながらお客様のために力を尽くしていましたが、この統合によって4社の強みを合わせることにより、お客様に新たな価値のご提供ができると考えています。
また、お客様に向けては「トヨタモビリティ神奈川」という屋号を用いて、より頼もしいモビリティライフのパートナーとして寄り添う存在を目指します。
私たちは、ただ車を販売する自動車販売店ではありません。
ひとりひとりのお客様が、自身の人生に合わせた“くるま生活”を送っており、そのお客様の車を通した生活を一緒に創り出すことを目指しています。
私たちがどのような強みを持ち、お客様へご提供する価値を創造していくかは、オンライン説明会や選考を通して、皆さんにお伝えしていきます!
まずは是非、オンライン説明会にご参加ください。
↓
詳しくはこちら!!!≪マイナビ2021 説明会・セミナー≫
生まれ変わった神奈川トヨタ自動車で、あなたも是非、私たちと一緒にお客様のモビリティライフを創りだす活動をしませんか。
採用担当一同、皆様にお会いできるのをお待ちしております!

就職活動中の皆さんへ ~2020年新入社員からのメッセージ②~
2020.04.21
こんにちは!
神奈川トヨタ自動車 人材開発部です!
新入社員から、就職活動中の皆さまへのメッセージ、今回も3チームの想いをお届けします!
チーム:嵐(TOYOTA)
皆さんこんにちは!
20年入社の新入社員です!
入社後3日間は、新型コロナウイルス対策でマスクをして研修を行なっていましたが、
現在は在宅ワークに変わりテレビ電話で勉強をしています!
今までにこのような形での研修はやったことがなく皆さん手探りの中での在宅研修ですが、
数日経って私たちが在宅研修の強み、在宅だから出来ることだと思ったことが沢山ありました!
在宅ワークというと一人で黙々と学習するイメージでしたが、
テレビ電話を利用することで、みんなの顔をしっかりと見れることがプラスだと思います!
また、家で勉強している分、通勤時間など削られている時間を活用することが出来るので、
より多く勉強や本を読んで自分の能力を上げられます!
各グループで分かれて学習を行う為、一人一人リーダーとしての自覚が芽生え、主体的に発言し、
お互いに意見を言い合う能力を身につける事ができました!
この神奈川トヨタは、私たちを第一に考えて、その時々に判断をしてくれます。
人間性を伸ばしてくれる。社会人として一番大切な事を教えてくれます。
チーム: I.P.O.P.
就活生の皆さんこんにちは!
神奈川トヨタ20入社新入社員です。
私たちは4月より、本社にて集合研修をするはずでしたが、新型コロナウイルスの影響を受けて、
急遽1か月間の在宅学習に取り組んでおります。
社会人になればこうしたトラブルにも臨機応変に対応する力が必要になってくると思います。
私たちは、戸惑いながらも、4人一組のグループとなって皆で協力しながら頑張っています。
在宅学習になっても、個人の目標、働く目的を明確にし、その達成に向けて時間を管理し、有効的に活用しています。
そして、主観を絶対視せず、客観的に自己評価することを、グループで心がけています。
さらに、研修を終えてもすぐに店舗で活躍できるように、置かれている状況の中で、新入社員として
自分たちにできることを100%…いや、120%で日々取り組み、社会人として必要とされる、ビジネスマナーや
ビジネススキルの習得に勤しんでいます。
『まるで咲く場所を選ばない一凛の花のように、、』
最後に、就活生の皆さん。
いろいろ大変だとは思いますが、今の状況だからこそできることに目を向けて、
ポジティブに頑張ってください!
社会では、そういったどんな時でも前向きな姿勢でいられる人が必要とされています!
皆さんも明るく笑顔で、ユーモアをもって前向きに頑張りましょう!
チーム:KTsmiley
神奈川トヨタ新入社員から就活生へ熱いメッセージ
就活生のみなさん!新型コロナウイルスの影響により混乱やたくさんの不安を抱えながら就活に取り組んでいることと思います。
そんな時に!少しでも皆さんの力になれればと思い…
私たち新入社員より近状報告をしたいと思います!
【神奈川トヨタに入って良かったと自信をもって言えること】
神奈川トヨタは研修にすごく力を入れる会社!!
研修が始まって約2週間が経ちました。この2週間は主に人格形成の学びです。
「働く目的は何か」
「活躍する人材はどのような人物か、そのために自分がするべきことは何か」など
自分を見つめるワークを日々行っています。
「一刻も早く現場に出して即戦力にしよう」では波に乗ることはできません。
基礎をじっくり学び、ブレない軸を形成する必要があります。ここではそれを学ぶことができるのです!
そして、最大の魅力は…
個性あふれる明るい同期です!
チームに分かれて日々の課題に取り組み、直接会えなくてもテレビ電話でコミュニケーションをとっています。
(有名人の仮装や、ギャグを披露してくれる同期がいます(笑))
インターンシップや会社説明会の雰囲気と同じ感じで緊張感を持ちつつ、和気あいあいとしています!
そんな私たちはお客様に笑顔と豊かなくるま生活のくらしを提供できるよう、一緒に頑張る仲間を楽しみにしています!
以上、6チームの新入社員からのメッセージでした!
神奈川トヨタ自動車の採用では、皆さんの「やってきたこと」だけではなく
「人生をどうしたいか」というところを一緒に考える面談を実施しています。
あなたの人生の理想は、神奈川トヨタ自動車で叶えられるか、ということを共に
考えていきましょう!
選考で皆さまにお会い出来ることを楽しみにしています!!

2ページ(全5ページ中)