季節外れの大雪が降りました
2022.04.08
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和です。
本日もご覧いただき、ありがとうございます!
今週は日曜日(4/3)と月曜日(4/4)に
各地で冷たい雨が降りました。
場所によっては「季節外れの大雪」が報じられていて、
この辺では、
富士山の北側がかなり降っている、との情報。
ということはつまり・・・、
雪景色の中の桜が見られるかも知れない!
というわけで、月曜日(4日)に山中湖へ行ってきました。
道志みちからのアプローチだったのですが、
「道の駅」までは全くなかった雪も、
山伏峠に差し掛かるあたりから積雪が目立ち始め、
トンネルを超えると、まさに雪国!
▲山伏峠への登りが始まると、周りは一気に雪景色となりました。
▲山中湖も湖面こそ凍ってなかったものの、雪がどっさり!
さらに、山中湖の周りの国道には
数台の除雪車が走っていて、
景色は真冬に逆戻り!
▲除雪にはダイムラー製の無敵オフロードトラック「UNIMOG(ウニモグ)」が参戦。スノープラウ装着のランクル70は、バーストで途中リタイヤ。
当然のことながら、
桜が咲いているわけもなく、
雪と桜を楽しむことはできませんでした。
除雪をしていた地元の方に伺うと
「昨日(日曜日)は夕方には雪が止むと思ったんだけど、
ずっと降り続いて、この有様よ」とのこと。
私のような部外者にとっては嬉しい誤算も、
やはり地元の方々には、厄介な出来事だったようです。
▲今日はSORELを持ってきて本当に良かった! 特に春のベタ雪は、(七色が混じり合った太陽光の)波長が短い青い光が反射して青く見えるそうです(何言ってるかわからない)。
そんな季節外れの雪の中、
山中湖周辺でたっぷりと楽しんだ後、
富士吉田へ移動して「吉田のうどん」を食べました。
富士吉田には「吉田のうどん」が食べられるお店が
約50店舗あって、
私は3年程前から、
「門々利(かがり)うどん」さんに通ってます。
▲肉天うどん(左)と肉玉うどん(右)。硬めのうどんが特徴で、とにかく出汁がうまい! 食べ終わってもすぐにもう一杯食べたくなります!
「吉田のうどん」は店舗それぞれの味があり、
私はそんなに多くのお店に行ったわけではありませんが、
自分の好みに合ったうどん屋さんが
「門々利うどん」さんでした。
富士吉田へお出かけの際は、
ぜひ「吉田のうどん」を食べ、
自分好みのお店を見つけてみてください。
吉田のうどん:詳しくはコチラ

ミニバン勢揃い
2022.04.02
こんにちは、中古車タウン大和です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
近頃、大夫暖かくなりドライブに最高の季節!!
そんな時に新しいお車はいかがですか?
当店ではご覧のようにノア、ヴォクシー、エスクァイアの3兄弟や
ルーミーとタンクが大量展示中です。
他にも魅力たっぷり車がゾクゾク入荷してまいります。
中古車タウン大和では感染予防対策もしっかり対応して
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしてます。
今年も桜が見られたことに感謝です
2022.03.25
東京の3月20日に続き、
21日に横浜も桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出ました。
ちょっと前までは、
桜の下に大勢で集まり、
お酒を飲む、という
「春の行事」をされていた方も
多かったことでしょう。
でも
ここ数年は、自粛。
逆に
ここ数年は、桜をゆっくり眺めることで、
じっくりと春の訪れを感じることができています。
咲き始めの今の時期ですと、
咲いてる桜の花を数えたり、
昨日は咲いてなかった花を見つけてみたり・・・。
▲近くに建つ諏訪神社の桜です。まだ2分咲き程度(3月25日現在)。1輪1輪、じっくり眺めるのもいいものです。
ただ、油断していると
いきなり、ポッ、ポッ、ポッ、と
あちこちで咲き始めて、
いつの間にか満開になっています。
▲諏訪神社は桜のお花見スポットとしても有名。満開になるのは27日あたりでしょうか。
満開の桜は、本当に綺麗です。
今年も桜が見られて良かったと、
心から思います。
当店の近くでも、
桜の木が多く見られます。
点検の待ち時間を利用して、
桜のお花見散策をしてみては如何でしょうか?
▲当店のすぐ近くの小学校には、敷地をぐるりと囲うように桜の木が植えられています。こちらもまだ2分咲き程度です。

季節の変わり目は御祈祷してもらいましょう
2022.03.11
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和です。
すでに3月も半ば。
今月は会社によっては期末ということもあり、
忙しい日々を過ごされている方も
多いと思います。
それに加え、
季節の変わり目は寒暖の差があるため、
体調を崩しやすい時期です。
となると、心も不安定になりがち・・・。
当店にご来店されたお客様が、
「私、季節の変わり目は、神社に参拝に行くんですよ」
とおっしゃっていました。
おススメを伺うと、
「この辺だと、やっぱり寒川さん(寒川神社)かな」と。
私も厄払いとか、お宮参りとか、
もちろん初詣でお世話になっている寒川さんです。
今年はコロナの影響で初詣も行っていなかったので、
さっそく、寒川さんへ行ってきました。
せっかくなので、八方除けの御祈願も兼ねて、です。
▲神池にかかる太鼓橋の先に、檜造りの明神鳥居(三の鳥居)が立てられています。
平日の割と早い時間に訪れたので、
参拝客はまばら。
▲新年には「迎春ねぶた」が飾られる「神門」。御祈願はこの門の左手にある客殿で受付をします。
そのせいもあって、静かな境内には、
なんとも清々しい空気が流れ、
不思議と気持ちがすぅーっと軽くなっていきます。
八方除け御祈祷をしていただくには、
神門の左側にある「客殿」で受付をして、待ちます。
御祈祷料は「授与品」の違いで差がありますが、
私は中式:3,000円です。
自分の名前が入った「板剣神札」の他に、
お守りやお神酒、御神土(ごしんど)などと盛りだくさんです。
更に、御祈願を受けた方の特典として
「神嶽山(かんたけやま)神苑」へのチケットがいただけます。
▲御祈願をされた方特典として、神嶽山神苑の入場チケットがいただけます。右:ご自分の厄年はごぞんじですか?
かなり特別な場所、とのことで、
神嶽山神苑は外から眺めることもできません。
かなり、謎な場所です。
(ここへの立ち寄りは次回にしました)
それはさておき、受付を済ませて、大広間で待っていると、
「5番札をお持ちの方、どうぞ」と呼ばれ、
ぞろぞろと本殿へ移動します。
そこへ神主さんが現れ、
受付時に書いた名前や住所を読み上げていただき、
御祈祷は終了します。
なんというか、身も心も軽くなりました。
季節の変わり目に御祈祷をする、
かなりおススメです。
詳細はコチラ→寒川神社

23ページ(全38ページ中)