okusizu
2023.10.15
🍂こんにちは🍂
🚙中古車タウン相模原北です🚙
今回のブログを担当させて頂くことになりました Mr.爽やか✨こと飯塚です👨
先日、充実した休日を過ごしたので皆さまにお裾分けをさせて下さい😊
目的地はずばり“オ・ク・シ・ズ(奥静岡)”に行ってきました~
なにやら最近密かに話題になっているとかいないとか・・・
本物?!のトーマスが走る大井川鐡道や夢の吊り橋で有名な寸又峡の更に奥にございます井川地区まで大人の部活をしてきました🏍🏍🏍
皆さまは新東名の一部区間、制限速度が120㎞/hに引き上げられたことご存じでしたか??『みんなそんなにスピード出しちゃって大丈夫!?』なんて思いつつ予想より早めに高速を降り幅広の大井川沿いを北上し千頭駅で休憩( ^^) _旦~~してたら
な・な・な・なんとっ 顔のついた機関車が!!!!!!『トーマスだ!』っと思ったら仲間から冷静に『トーマスはボディが青だからコレはトーマスじゃないよ。』と突っ込まれてしまいました💦なので自分調べだとこれは“パーシー”
それにしてもテレビで見てると可愛らしい機関車たちもリアルで見るとちょっと怖い・・・😅
さ~てさて お腹が空いてきたのでお昼ご飯を食べよう!とたまたま入ったお店が数種類のダムカレーを推し🍛
店内を見ていると人気アニメ“ゆるキャン△”に登場したそうで
そりゃ~アニメに出てきたダムカレー食べるしかないでしょ!!ってことで
具だくさんで満足感のある美味しいカレーでした😋
お腹がイッパイになったところで部活を再開🏍次なる目的地は奥大井湖上駅へ
分かりづらい入口の駐車場へ到着し階段を登って登って登りまくった高台から見える景色がこちら👇
ひゅ~っ♪美しい~👏汗だくになって「ひぃ~っひぃ~っ」言いながらたくさんの階段を登った甲斐がありました( ;∀;)
膝のガクガクがおさまるまでこの幻想的な景色を堪能して次の目的地へ🏍
っと思ったらまさかの・・・・
工事で通行止め👷
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
重量2㌧までの車両が渡れる吊り橋 井川大橋をご紹介したかったのですが残念⤵
道中には🦌や🐒もいて興奮したりで美味しい食事と美しい景色で体も心も満たされ安全運転で帰路につきました🏠
今回はまだ紅葉には早かったので紅葉シーズンになったらどこへ行こうかなぁ🤔っと今から楽しみに思案中な今日この頃です♪

【バッテリーの性能チェック】本格的な冬になる前に。
2023.10.13
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和です。
秋を飛び越して冬が来てしまったような昨今ですが、
こんな時は体調を崩しやすいものです。
クルマも同様で、急に寒くなると
今まで見えなかった不具合が見えてしまうことも・・・。
その代表的なものが、「バッテリーの性能」です。
■気温が下がると性能も低下する
バッテリーは、内部のバッテリー液(希硫酸)が化学反応を起こすことにより、
電気の充電や供給を行います。
ところが気温が下がると、化学反応が鈍くなってしまい、
バッテリーの性能が落ちてしまうのです。
バッテリーの性能が落ちる、
つまり電気を蓄える力や供給する力が弱くなってしまい、
エンジンがかからない(スターターが回らない)とか、
アイドリングストップしないとか、
そもそもドアが開かないとか、
いろいろなトラブルを引き起こしてしまうのです。
気温が高い時(高すぎるとやはりダメですが)には元気だったバッテリーも、
寒くなったとたんにダメになってしまうのも、
そのためです。
また、長い間使って劣化したバッテリーも性能が落ちているので、
同様に冬場はトラブルを起こしがちです。
バッテリーの性能チェックは、
当店のような自動車ディーラーや(チェックはもちろん無料です!)、
ガソリンスタンドでも可能です。
その時に性能が落ちているようであれば、
交換、あるいは充電をおススメします。
▲テスターを使って、バッテリーの状況を把握しましょう。
■バッテリーの性能を落とさないこと
なおバッテリーの寿命は、
2~3年といったところ。
使い方や環境により、
大きく差が出ますが、
バッテリーを傷めるような使い方をしないことも大切です。
・半ドアやルームランプのつけっぱなし
対策:クルマから離れる時に、一度振り返って確認する。
・長期間にわたりクルマを動かさない
対策:クルマに乗る機会を増やす。
・短距離走行(1回の走行距離が約5km以下)の繰り返し
対策:長距離ドライブを心掛ける。
なかなか難しい“対策”かとは思いますが、
クルマの乗り方を意識することで、
バッテリーの寿命を延ばし、
トラブルを未然に防ぐことが可能になると思います♪
▲ちょっと怪しいな、と思ったら、早めにチェックして、必要なら交換を!
まずは、バッテリーの性能を把握することが大切!
洗車がてら、無料のバッテリーチェックをお試しください♪
お待ちしております!
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました♪♪
( T )

【神話】信じるかどうはかあなた次第!
2023.10.13
こんにちは。
中古車タウン湘南です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
蒸し蒸しジメジメだった空気が一転し、
急に乾燥してきましたね。
最近「乾燥してきたな」と体感するのが、
水仕事や入浴後に、
手や腕がカサツクようになったことです。
ですので、早々に
ボディケアクリームを買いました!
しかし、乾燥だけでなく
(何かしらの花粉に反応しているのか、)
時たまクシャミも出てくるようになりました。
その先には冬が待ち構えているとなると、
ますます憂鬱な気分に。。。
そんな中、
少し希望が持てるニュースがありました。
今冬は90%の確率でエルニーニョ現象が発生
=暖冬との予測らしいです。
寒いのが苦手な私にしてみれば、
これは朗報!
ちなみに、
「エルニーニョ」の語源は、
スペイン語の(「男の子」の意味で、かつ)
≪ 幼子イエス・キリスト ≫
を意味する言葉から発生したものらしいです。
これは昔、
ペルー北部でクリスマス頃に訪れる
小規模な暖流のことを「エルニーニョ」
と呼んでいたことが由来です。
そしてその反対の「寒流」は、
当初「アンチ エルニーニョ」
と呼んでいました。
しかし、
「≪アンチ キリスト≫をイメージさせる」という声や
「語呂が悪い」などの理由で、その呼び名ではなく、
(男の子の反語である)
女の子を意味する「ラニーニャ」にすれば良いのでは?と
海洋学者フィランダー(S. G. H. Philander)が1985年に提唱し、
「ラニーニャ」が寒流を意味する呼び名として定着しました。
ということで、
≪エルニーニョ≫という名称は、
単なる気象用語ではなく、
神話の世界のお話だったんですね!
そして、神話のエピソードはクルマにもあります。
それがこちらです。
当店に入荷しました「アイシス」です。
「アイシス」は、
エジプト神話における
≪ 豊穣の女神 ≫ イシス(Isis)
から由来した車名です。
「乗る人全ての心を豊かにする車」
という意味を込めて
≪ アイシス ≫ と名づけられました。
数あるミニバンの中でも、このアイシスには
≪ 助手席側にセンターピラーがない ≫ のが特徴です。
そのおかげで、フロント&リアドアを開けると、
巨大な乗降スペースが出現します。
そして車高が低いミニバンのため、
車高制限のある立体駐車場でも駐車可能です。
また重心も低いため、
ミニバンとしてはふらつきが少なく、
運転される方には ≪ キビキビした走り ≫ と、
同乗者の方にも ≪ 酔いづらい ≫ などの
メリットがあります。
もちろん、低床ですから、
小さなお子様やお年を召された方でも
≪ 乗り降りしやすい ≫ のも
おすすめポイントです!
・ナビ
・バックカメラ
・ETC車載器
はもちろん、
・両側パワースライドドア
・パワーバックドア
も付いています!
そして車両本体価格が、
おともめやすい50万円(税込)
というのもおすすめポイントです。
秋のレジャーにピッタリな1台ですので、
ぜひ一度ご覧くださいませ!
当店はこの他にも、
様々なクルマをご用意しております。
気になるクルマがございましたら
お気軽にお問合せ下さいませ。

今週のおすすめ車両!
2023.10.13
こんにちは!
中古車タウン瀬谷です!
いつもブログをご覧頂きましてありがとうございます!
さて、今週ご紹介するお車はこちらです!
☆ ヤリスHV Z ☆
令和2年式
ボディカラー ダークブルーマイカメタリック
コンパクトで通勤やお買い物にもピッタリなサイズです!
使いやすい純正ナビ!
さらに便利なパノラミックビューモニターも装備!
取扱説明書・メンテナンスノートもしっかり付いてます!
お支払総額 194.2万円
ご検討はお早めに!
ご来店の際は事前に在庫の確認をお願いします!

52ページ(全243ページ中)