静かに、のんびりと富士山を楽しむ!
2024.05.09
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川、中古車タウン・大和です。
ゴールデンウィークはいかがだったでしょうか?
大混雑にめげずに遊びまくった方、
渋滞にハマっちゃった方、
その状況をテレビで眺めていた方、
いろいろな過ごし方があったかと思います。
いずれにせよ、おクルマを使って遠出をされた方は、
ゴールデンウィーク後の点検をお勧めします!
タイヤのエア圧のチェック、
エンジンオイルやバッテリーの点検など、
無料で実施いたしますので、
ご心配な方はぜひ一度、当店にご連絡ください♪
さて、ゴールデンウィーク中に見たニュース番組で、
よく見かけたのが「富士山」ですね♪
ただ、富士山がキレイに見える場所は人も多く、
富士山が見えないように対策した場所もあったほど!
そこで、数ある富士山絶景ポイントの中で、
雄大な富士山を“静かに”眺められる場所をひとつ、
紹介させていただきます。
場所は明神山の頂上(1,291m)。
別名「鉄砲木ノ頭(てっぽうぎのあたま)」と呼ばれている山です。
アプローチは神奈川県・山梨県・静岡県の県境近くにある
「三国峠」の駐車場から。
そこから20分ほど登ると頂上です♪♪
登山道は火山噴出物でザラザラの路面。
しかも急斜面なので、
トレッキングシューズを履いてお出かけください。
そして頂上!
頂上には縁結びや安産の神様として有名な、
「山中諏訪神社」の奥宮があります。
そして! 振り返ればすそ野まで広がる富士山と山中湖♪♪
上の写真は日の出より間もない時間ですが、
さらに陽が昇ると・・・、
「鉄砲木ノ頭」が朝日のシルエットとなって、
富士山のすそ野に映るのです!!
↓
ちなみにこの日は5月6日の早朝。
ゴールデンウィーク最終日で、
しかも早朝ということもあって、
周りにはシカ以外に誰もいません。
日中の状況はよく知りませんが(登るのはいつも早朝なので)、
雄大な景色を静かに、そしてのんびり眺めることができました♪
なお、三国峠の駐車場までは、
南側の富士スピードウェイ側からのアプローチが
走り応えアリ! です。
ただし、道があまり広くなくコーナーも多いので、
自信のない方は北側の山中湖からのアプローチが安心♪♪
また、駐車場から鉄砲木ノ頭への登山に関しては、
それほどハードな登山にはならないと思いますが、
サンダルやヒール、底がフラットな靴ではなく、
必ずトレッキングシューズを履いてお楽しみください♪♪
もちろん、お出かけ前に天候のチェックも忘れずに!
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!!
( T )

競馬場跡地に広がる気持ちのいい公園
2024.04.18
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和です。
今日はお店が定休日の月曜日。
久しぶりに気持ち良く晴れていたので、
「根岸森林公園」に行ってみました。
本当は桜が真っ盛りの時に行きたかったのですが、
かなり出遅れ気味のお花見です。
さて、その「根岸森林公園」ですが、
日本初の本格的な洋式競馬場「根岸競馬場」の
跡地に整備された公園です。
芝生がとてもキレイな広大な広場があり、
さらにその広場の回りには、
400本以上の桜が咲き誇るのです♪♪
今年はその広大な芝生広場で、
舞い散るソメイヨシノの花びらと
ゴージャスに咲く八重桜を
堪能いたしました♪♪
そして、もうひとつの見どころは、
「旧根岸競馬場・一等馬見所」です。
芝生広場から少し登ったところに、
その歴史建造物がそびえ立っています。
建物の詳細はWikipediaに譲りますが、
不気味さを覚えるほど、
圧倒的な存在感でそびえ立っています。
ちなみに、この建物の向かいには、
遊具もありますので、
お子さま連れでも楽しめると思います♪♪
さらに、
乗馬の練習風景や
見学時間は決まってますがポニーも見られます。
※園内にある「根岸競馬記念公苑」はお休み中です。
ひと通りめぐり、小腹が空いたら、
「森のテラスカフェ」でひと休み。
のんびり過ごすには、
本当にいい公園だと思います。
おかげで今日は、
とてもいい時間が過ごせました♪
ぜひ、訪れてみてください。
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました。
( T )

クロスオーバーの代表!
2024.04.11
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン・大和です。
今回は当店でも人気の
ヤリスクロスが揃ったので紹介します。
コンパクトカーの「ヤリス」に比べ、
ふた回りほど大きいボディの「ヤリスクロス」
この「ヤリスクロス」の最大の“ウリ”は、
コンパクトなクロスオーバーならではの機動性!!
もちろん、ハイブリッドモデルに関しては、
「リッター20km以上!」という燃費性能も、
このカテゴリーのクルマにとっては最大の武器です♪♪
そもそも、ヤリスクロスのような
「クロスオーバー」と呼ばれるカテゴリーのクルマとは、
「街乗りでの快適性を重視したSUV」だそう。
少しあいまいなカテゴリーのように感じますが、
ヤリスクロスは
クロスオーバーを代表する車種と言えるでしょう。
街中や高速道路だけでなく、
雪道や少し荒れた山道もこなしてくれます。
しかも、燃費がいい!
だから、今回紹介する「ヤリスクロス ハイブリッド」は
なんだかとても“お得”なクルマに見えて、
仕方がありません♪
詳しくはコチラ→「ヤリスクロス ハイブリッド」
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!
( T )

「10年先のフツー」として生まれたアクア
2024.03.16
初代アクアの誕生は2011年12月。
アクアのコンセプト動画
当時のカタログには
「10年先のフツーが、駆け足でやってきた」
とありました。
あれから約13年。
確かにハイブリッドカーは、当たり前になりましたし、
リッター30km超えの燃費性能を誇るクルマも多く存在します。
でも、今でこそ“フツー”の性能を
13年前に既に獲得していたのがアクアだった、
というわけです。
さて現行モデルまでに、
数回の改良が行われてきたアクアですが、
今回、当店に並んだのは、
2017年モデル(1型・後期)。
グレードは「G」です!
現行の大きくなったアクアも魅力的ですが、
燃費がいいことはもちろん、
コンパクトで扱いやすく、
しかも丈夫で長持ち。
やはりこのアクアも、
フツーではないアクアです。
詳細はコチラ。
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!
( T )

6ページ(全38ページ中)