今週のおすすめ車!
2023.09.01
こんにちは!
中古車タウン瀬谷です!
いつも当店のブログをご覧頂きありがとうございます!
今週おすすめするお車はこちら!
↓
☆ カローラスポーツHV G スタイルパッケージ ☆
トヨタ認定中古車
令和3年式
ボディカラー グレーメタリック
気持ちのいい走りのハッチバックスタイル!
使いやすいTコネクトナビは9インチの大画面で見やすく操作もカンタン!
足元も16インチのアルミホイールでオシャレにキマってます!
取扱説明書・メンテナンスノートも完備!
本体価格 222.6万円(税込み)
ご検討はお早めに!
ご来店の際は事前に在庫の確認をお願いいたします!
ご検討よろしくお願いします!

魅惑のレーシングカー展示
2023.09.01
【9月イベント】
期間:9月16日(土)から18日(月・祝)まで
GR SUPRAがベースとなるレーシングカー「GR SUPRA GT4」を特別展示します!
この車両はノーマル車の改造範囲が限定的なため、車両価格がGT3車両より廉価でメンテナンスにかかる費用やランニングコストも低く、アマチュアドライバーも楽しめる車両です。
【GR SUPRA GT4車両紹介】
エンジンは3L直列6気筒ターボエンジンで320kW*(430hp)までチューンナップされ、7速スポーツオートマチックトランスミッション(パドルシフト付)と機械式リミテッドスリップデフを介して後輪を駆動します。
さらに、排気システムにはアクラポヴィッチ製を採用し、出荷時にはラベノール製オイルを充填しています。
フロントスポイラーとリヤウイングには天然繊維コンポジットを採用し、車両重量は1,350kg*まで軽量化。
サスペンションは量産のGRスープラと同様に、フロントにマクファーソンストラット、リヤにマルチリンクを採用し、前後共にレース用調整式ダンパーを装着。
ブレーキシステムはレースにおいて十分な性能を確保するためにフロントに6ポット、リヤに4ポットのレース用キャリパーを採用し、タイヤはピレリ製タイヤを装着。
レースでの安全性を確保するため、軽量スチールボディには高剛性ロールケージを装着し、レーシングバケットシートと6点式シートベルトを装備。
インテリアは、カーボン製インストルメントパネルを採用し、GT4車両のために最適化されたステアリングホイールとディスプレイを装備しています。
*SROによる性能調整(Balance of Performance)によって変動します
GT4について詳しくはこちら
この車両で日本国内のレースではスーパー耐久(ST-Z)、GTワールドチャレンジアジアに参戦可能です。
その気になれば購入してレースデビューも夢じゃない!(・・・かも)
サーキット場やレースイベント会場でしかお目にかかれない車両を間近で見れるチャンスですっ。
お問い合わせ先:
044-870-8311
GR Garage MASTERONE東名川崎
川崎市宮前区土橋1-15-1
ご来店お待ちしております!

【東京・奥多摩の滝】涼を求めて滝めぐり
2023.08.31
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川、
中古車タウン 大和です。
いつの間にやら、もう9月!
と言いつつも、
まだまだ暑い日が続いております!
そこで今回は、
涼を求めて“滝めぐり”に行ってきましたので、
紹介させていただきます♪♪
場所は東京・奥多摩。
奥多摩の山塊には、
硬さの異なった岩石が存在するために、
浸食の度合いが異なり、
滝や渓谷の多い複雑な景観が出来上がります。
これが、奥多摩に数多くの「滝」が存在する理由です。
落差60m以上の大きい滝や、
段状になって流れる滝、
水が岩肌に当たって別れながら落ちる滝、などなど・・・。
そんなバリエーションに富んだ奥多摩の滝の中から、
今回は海澤(うなざわ)の
「三ツ釜の滝」と「ネジレの滝」へ出かけてきました。
海澤は圏央道「あきる野IC」か「日の出IC」で降りて、
約30kmほど西へ走った所にあります。
国道411号線から外れて「海澤林道」を南下すると、
滝巡りのスタート地点である「海澤園地」に到着です。
★滝巡りの出発地点→海澤園地
ここからは、もちろん山歩き!
滑りやすく、しかも起伏のある山道となります。
なので、
ソールがゴツめのトレッキングシューズと、
手袋の装備をおススメします。
★山用品が揃います→GOOD OPEN AIRS myX(マイクス)
海沢園地から10分ほど歩くと
「三ツ釜の滝」に到着します。
そこからさらに10分ほど歩く(登る)と、
「ネジレの滝」に到着です♪♪。
道中は大汗を掻きますが、
滝を目の前にすると、サーッと汗が引いていきます。
滝が発散するパワーとマイナスイオンを
存分にチャージしてください!
しばらく水に足を付けてのんびりしていたところ、
沢登りの方々が集まって来て、滝を登り始めました。
のんびり静かに滝を楽しみたいのなら、
午前中、10時頃までに訪れることがオススメです。
奥多摩には数多くの滝が存在します。
今回も現地で探しながら、
いろいろな滝を巡りました。
でも、中には危険な場所もあるので、
充分に注意が必要ですし、
もちろん、それなりの装備(服装やシューズなど)と
体力も必要となります。
皆さん、充分に注意をしてお楽しみください♪♪
本日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました!
( T )
▲海澤に行く前に、たまたま見かけた「白丸ダム」に立ち寄りました。多摩川の断崖の谷に建設された白丸ダムには、日本最大級の「魚道」があります。
▲出発地点の海澤園地からは、苔生した岩の間を歩きます。サンダルやヒールのある靴では厳しいと思います。
▲10分ほど歩くと、三ツ釜の滝に到着。三つの釜から溢れ出るように水が流れ落ちていきます。涼しい!!
▲三ツ釜の滝から先は、木の根が入り組んだ道が現れました。滑りやすい道です。
▲ネジレの滝。写真では分かりにくいのですが、実はかなり大きな滝です。両脇の壁が迫っていて、迫力のある滝の音が体感出来ます。ここから先に「大滝」があるのですが、登山道が崩落している箇所があるため、先へは進めません。
▲奥多摩には鍾乳洞も多く存在します。今回はマニアックな存在とされる「大岳鍾乳洞」を訪問。洞は立って進むことができないほど天井が低く、しかも狭いところが多く、“洞穴探検”的な要素が大きい鍾乳洞でした。ヘルメット必須です(貸してくれます)。
▲帰り道、あきる野にある古刹「廣徳寺」に立ち寄りました。茅葺き屋根の山門の両脇に、イチョウの巨樹があり、「秋(11月中旬)の紅葉の時期は見事ですよ」とご住職が仰っていました。

中古車タウン二俣川 おすすめ情報‼
2023.08.27
皆様 こんにちは😁
トヨタモビリティ神奈川中古車タウン二俣川です。
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
残暑厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
体調に気を付けてお過ごしください。
早速ですが、今週のおすすめ車をご案内します。
高級セダンのクラウンマジェスタです。
3.5Lエンジン+モーターでゆとりの走り。
静粛性に優れたハイブリッド車です。
黒の本革シートが高級感を引き立て、
フルエアロ装備で、スタイリッシュ。
フルセグ視聴・ブルーレイディスクも再生可能な
メモリーナビ。
明るいLEDヘッドライトが夜道を照らします。
それでは、ご覧ください。
人気の高い後期型
18インチ純正アルミホイール
前席はシートエアコンも装備
足元も広々してます
木目調パネルで高級感アップ
グレードはFバージョンになります。
初年度登録は平成28年
走行距離は62,000KM
納車から車検が2年の車検整備付き
車両本体価格が299万円(10%消費税込み)
おすすめの一台ですので、ぜひお早目のお問い合わせをお待ち致します。
詳しくはこちら
*,
*:before,
*:after {
-webkit-box-sizing: inherit;
box-sizing: inherit;
}
html {
-webkit-box-sizing: border-box;
box-sizing: border-box;
font-size: 62.5%;/*rem算出をしやすくするために*/
}
.btn,
a.btn,
button.btn {
font-size: 1.6rem;
font-weight: 700;
line-height: 1.5;
position: relative;
display: inline-block;
padding: 1rem 4rem;
cursor: pointer;
-webkit-user-select: none;
-moz-user-select: none;
-ms-user-select: none;
user-select: none;
-webkit-transition: all 0.3s;
transition: all 0.3s;
text-align: center;
vertical-align: middle;
text-decoration: none;
letter-spacing: 0.1em;
color: #212529;
border-radius: 0.5rem;
}
a.btn--orange {
color: #fff;
background-color: #eb6100;
border-bottom: 5px solid #b84c00;
}
a.btn--orange:hover {
margin-top: 3px;
color: #fff;
background: #f56500;
border-bottom: 2px solid #b84c00;
}
a.btn--shadow {
-webkit-box-shadow: 0 3px 5px rgba(0, 0, 0, .3);
box-shadow: 0 3px 5px rgba(0, 0, 0, .3);
}

62ページ(全246ページ中)