GRヤリス 締結ボルトアップデートプラン始めました
2025.06.28
こんにちは。GR Garage MASTERONE東名川崎です。
GRヤリス 2025年モデルが発表・発売され、より一層の「進化」がされましたね(^^)/
「DATの進化」「締結ボルトの改良」「ショックアブソーバーの最適化」等など常にアップデートをし続けていますが、
このアップデートを1stモデルのGRヤリスをお乗りの方でも楽しんでいただけるよう
「改良された締結ボルト」に交換する「締結ボルトアップデートプラン」を始めました!
この締結ボルトは締結剛性の高いボルトを採用し、ステアリング操作に対する応答性と直進安全性を向上し、クルマとの一体感を進化させます。
ぜひこのプランでぜひGRヤリスを存分にお楽しみください!
1stモデルでも進化は止まりませんよ(^^♪
適合:GRヤリス(GXPA16)
年式:2020.08~2024.04
販売価格:9,328円(交換工賃・消費税込み)
所要時間:約1時間
要ご予約

2025【B級ライセンス】講習会のご案内
2025.06.28
神奈川トヨタ自動車モータースポーツクラブ(KT-MSC)主催
2025年度 B級ライセンス講習会のご案内
場所
神奈川トヨタ自動車(株)GR Garage MASTERONE 東名川崎
住所:川崎市宮前区土橋1ー15ー1
受講料
JAF個人会員:9,000円
一般:15,000円(JAF入会金・年会費込み)
※同時に公式審判員申請の場合は別途申請料がかかります。
※費用にはライセンス申請料/講習会受講料/教材費/ライセンス申請手数料が含まれます。
注意:家族会員で加入の方は、事前にJAFへご連絡していただき、個人会員への変更手続きが必要です。
申し込み締切日
開催日時の1週間前まで
申し込み方法
電話にて受講予約を承ります。
受講日当日に受講料のお支払いをお願いします。
TEL:044-870-8311
持ち物
筆記用具/JAF会員証(会員のみ)/運転免許証/
写真1枚(モノクロ、カラーどちらも可。縦4cm×横3cm)
講習会日時
7月21日(月・祝) 10時~12時 受付中
随時更新
table {
width: 100%;
border: solid 1px #cccccc;
}
.tbl-r01 th {
border: solid 1px #cccccc;
background: #eaeaea;
color: #222;
padding: 1.5em;
width: 20%;
vertical-align: middle;
}
.tbl-r01 td {
border: solid 1px #cccccc;
padding: 1em;
vertical-align: middle;
background: #ffffff;
}
@media screen and (max-width: 768px) {
.last td:last-child {
border-bottom: solid 1px #ccc;
width: 100%;
}
.tbl-r01 {
width: 100%;
border: solid 1px #cccccc;
}
.tbl-r01 th,
.tbl-r01 td {
display: block;
width: 100%;
padding: 1em;
}
}

うっそうとしたジャングルを歩く!? 【横須賀・大楠山】
2025.06.18
皆さん、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川、
「中古車タウン・大和」です。
本日は、最近流行っている(と言われている)「低山ハイク」です。
ポイントは「安・近・短」。
・険しい所がないので安心して歩ける
・自宅から近い
・歩く距離が短いので体力的にラク
そしてやっぱり、
標高が低くても、満足度アリ♪ な山!
そこで今回選んだのが、
三浦半島最高峰!
横須賀の大楠山(おおぐすやま・標高241.3m)です♪
メジャーな登山コースは
三浦半島の西側にある「秋谷」方面から登るルートや、
中央の「衣笠」方面からなどがありますが、
今回は「横須賀・しょうぶ園」方面から。
しょうぶ園の駐車場(340円/時間)を利用して、
大楠山周辺を歩く計画です。
駐車場から登山道入り口までは、約1km。
通称"横横"をくぐったところから、山歩きが始まります♪
▼登山道入り口への案内看板がところどころにあります。"横横"をくぐった先に登山道入り口がありました。
登山道入り口手前にあるトイレは、地元の方が掃除をしてくれているので中はとってもキレイで安心して利用できます。
登山道入り口からすぐに、木や草が生い茂る1本道となります。
山頂までは1kmほどですが、この状況がずっと続きます。
イメージは、さながら"ジャングル"です。
しかも今日は、
梅雨明けを思わせる晴天+暑さ!
風もなく湿気が多いため、少し歩いただけで汗だくです!
たとえ低山とは言え、体力の消耗が激しくて、
大楠山を越えて西側の海へ・・・、などという当初の目論見は諦めて、
大楠山山頂からとんぼ帰りすることにしました。
▼何かのアトラクションのような石の橋が出現!
▼基本的に登りはずっと階段です。とても滑りやすいです。
▼ジャングルっぽいアイテム。靴の先にいるのはヘビではなくミミズ。何かが潜んでいそうな"うろ"。
暗闇に艶やかに光る花「トキワツユクサ」。そして、ジャングルと言えば「シダ」。
▼登山道入り口から1時間ちょっとで大楠山山頂に到着。山頂の展望台は、老朽化のため使われていませんでした。
今回は期せずして
"ジャングルトレッキング"風の山行となりました。
ただ、うっそうとした風景に
「冒険感」を存分に楽しめました♪
暑熱順化が進んだ段階で、
再びチャレンジするつもりです!
▼駐車場に戻ってから、せっかくなので「横須賀・しょうぶ園」に立ち寄りました(入園料320円)。
いろいろな品種の花しょうぶが楽しめます。これまた期せずして、いい思いができました。
それにしても、
この突然の暑さに、
カラダがついていけません!
今回は
充分な水分+ミネラル補給をしながら歩きましたが、
カラダへの負荷は相当なものでした・・・。
そして同様に、クルマにも負荷がかかる季節です。
特にエアコン稼働が本格的になるので、
その分電力の消費も多くなり、
結果、バッテリーの負荷が増えます。
4年以上使っているバッテリーや、
短距離走行(ショートトリップ)が多い方は
要注意!
バッテリーが弱っている可能性があります!
ただし、バッテリーが弱っていても
前兆が無いのが最近のバッテリーの特長。
昨日までは何ともなかったのに、
朝、出かけようとしたらバッテリーが上がっていて出かけられない・・・、
といったことが多いようです。
バッテリーの点検は
テスターが無いと正確な点検ができません。
当店では、バッテリーはもちろん、
タイヤの空気圧やエンジンオイルの状態などの、
無料点検を実施しております。
ご予約いたたければスムーズに作業できますので、
気になる方はご連絡ください。
▼バッテリーの状態を無料で診断いたします。ハイブリッド車の場合、補機バッテリーがトランクやリアシートの下にある場合がありますので、
お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!
( フロアアドバイザー:田中 )
バッテリー上がりは冬だけでなく、夏場でもバッテリー上がりは頻発しています。
ロードサービスの出動理由第1位が、バッテリー上がりです。
バッテリー上がりによる出動の割合は全体の約4割。
2位であるタイヤパンク(約2割弱)の2倍以上です。
【JAF調べ 】

雨の季節になりました【生田緑地】
2025.06.11
いよいよ梅雨に入りました。
しばらくは"じめじめっ"とした日が続きます。
天気が悪いと、せっかくの休日でも
出かけるのがおっくうになります。
それでもウチでゴロゴロして過ごすのはもったいない・・・。
そんな時は、近くの公園に出かけることにしています。
というわけで、今回は、
川崎市多摩区の「生田緑地」に出かけてみました♪
生田緑地には、
そろそろ見納めの「しょうぶ園」や、
これからが本番の「あじさい山」。
しっとりとした緑に包まれる「メタセコイヤの林」など、
花や緑が楽しめるエリアが多く、
とても癒されます♪
他にも「岡本太郎美術館」や「宙と緑の宇宙館」など、
ひとりでぶらっと出かけても、大満足な場所なんです♪♪
本日は「あじさい山」をメインに、
生田緑地で過ごしてみました。
▲東側の入り口です。駐車場もあります。入り口にあるビジターセンターの玄関には、園内で伐採した木を、薪にして販売しています。
▲入り口よりすぐの場所にある「しょうぶ園」。アジサイとともに梅雨の風情を演出する花です。
▲科学館は月曜は定休でした。科学館の向いに、昭和23年から東北線で使われてた客車が展示されています。中に入ることもできます。
▲標高84mの「枡形山」山頂。山頂にある展望台からは、天気が良ければ最高の眺めが望めます。
▲生きる化石植物として有名な"メタセコイヤ(アケボノスギ)"に囲まれた「奥の池」。ウシガエルが鳴き始めています。
▲東口から歩くと一番奥にある「岡本太郎美術館」。そのシンボルタワー「母の塔」には、16体の人形が躍動(動いてはいませんが)しています。
▲遠足で訪れていた園児が、一生懸命並べていた梅の実。その姿にちょっと感動・・・。
▲「あじさい山」のアジサイ。いろいろな種類のアジサイが楽しめます。見頃はもう少し先(6月9日現在)かも知れません。
▲帰り際に雲の切れ目から、一瞬、陽が差し込みました。ただし、このあとすぐに雨・・・。
「あじさい山」でのんびり過ごし、
そろそろお昼なので帰ろうかと駐車場に向かっている時、
天気予報通り、パラパラと雨が降り始めました。
帰りは雨のドライブとなりましたが、
やっぱり気になるのは「視界」です。
ワイパーゴムの劣化や、ガラスの汚れなどで、
前方のクリアな視界が妨げられると、
運転に集中できず、とても危険です。
そこでおススメしたいのが
フロントガラスの「はっ水コーティング」です♪
フロントガラスにはっ水コートを施すことで、
雨粒が付きにくくなるばかりか、
走行することで付いた雨粒が"パッ"と飛んでいきます!
これでクリアな視界が確保できる、というわけです♪
先月も紹介しましたが、
当店の新メニュー「QMIスーパーファインビュー」は、
これからの季節、安全なドライブには絶対欠かせない
「良好な視界確保」を実現してくれます。
詳しくは→コチラ
はっ水効果持続期間は約1年。(使用状況や使用環境により異なります)
熟練のスタッフが丁寧に仕上げますので、
ぜひ、ご利用ください。
※QMIスーパーファインビュー施工販売価格
フロントガラスのみ 9,460円
フロント+リヤ 14,080円
フロント+サイド2枚 14,080円
他に「フルセット」も用意しております。

1ページ(全243ページ中)