二宮・吾妻山で菜の花と富士山を堪能!!
                            2024.01.19                          
                          
                            皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和です。
寒い日が続いています。
今週末はこのあたりでも、
降雪予報が出ています。
寒いとついつい背中が丸まってしまいますが、
そこを無理してグググッと伸ばしてみても、
寒いものは寒いから、仕方ないですね♪♪
そんな中、少しでも暖かい春を感じたくて、
二宮の「吾妻山」に登ってきました。
ご存じの方も多いかと思いますが、
この時期、山頂は菜の花が満開になります!
登山口はJR二宮駅から5分ほど歩いた、
役場の近くにあります。
そこから階段をひたすらに登ります。
途中、スイセンの花に癒されつつ、
さらに階段を登っていくと、
視界がバーンッと開け・・・、
そのまま進むと、さらにバーンッ!
南側を見ると、朝日に照らされた海!
そして、
満開の菜の花と、雪を頂く富士山が、
セットでドーンッ!
身体も心もポカポカしますよ♪♪。
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!!
( T )
※写真はすべて1月16日現在のものです。
※クルマで吾妻山へ行く際は、近くの「生涯学習センター・ラディアン」に専用駐車場がございますのでご利用ください。
                          
                        
                          【ATF交換】末永く調子のいいクルマに乗るために
                            2024.01.12                          
                          
                            皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン 大和です。
今回は「オートマオイルの交換について」です。
ちなみに、オートマオイルと呼ばれていますが、
正確にはATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)です。
オートマのミッション(ギア)の中に使われているオイルのことで、
本当は“オイル”ではなく、“フルード”です。
▲10速ATのカットモデル。オートマチックトランスミッションの中は、ATFで満たされています。
オイルとフルードの違いは、使用目的と成分によって決まります。
オイルは潤滑油としての役割が大きく、金属摩擦を軽減するために使われます。
エンジンオイルが代表的です。
一方、フルードは油圧作動としての役割が主で、
油圧式のブレーキやパワーステアリングにも使われます。
性能特徴として、温度変化に強く、
低温でも固まらず、高温でも極端にサラサラになりません。
ちなみにオートマ内で使われるATFの働きは多岐にわたり・・・、
●動力伝達機能
●潤滑機能
●摩耗特性(適切に滑らせる)
●冷却・洗浄機能
●油圧動作
と、いろいろな働きがあります。
つまり、ATFが劣化すると、
これらの機能に影響が出てしまう、というわけなのです。
そこで!
「ATFも交換しましょう!」ということになるのですが、
以前(かなり昔の話・・・)は、
「ATFは無交換!」と言われていました。
では、昔のATFは劣化しなかったのか? というと、
もちろんそんなことはありません!
ATF交換で懸念されていたのは、
交換したことによるトラブルです。
原因は交換する“機械(ATFチェンジャー)”にあったようです。
オートマはATFの油量の管理が重要で、
多すぎても少なすぎてもオートマの性能に悪影響を与えます。
なので、正確な油量管理ができる機械が必要だったのですが、
昔のATFチェンジャーは、
油量の管理が少々甘かったようです。
なので、
「正確に油量が計れないのなら、換えないほうがマシ」的な判断により、
“ATFは無交換”と言われていたようなのです。
今では、油量の管理が正確なATFチェンジャーを使っていますので、
当店としても、自信をもっておススメしています。
特に、走行距離3万キロ~5万キロのおクルマはおススメですね♪♪
これからも末永く調子のいいおクルマにお乗りになりたい方は、
ぜひ、ご検討ください♪♪
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました。
( T )
走行距離3万~5万キロごとの交換がおススメです。
もちろんそれ以上の走行距離でも交換は可能ですが、
10数万キロ以上ATF無交換のおクルマは、
交換リスクが増える場合があるので、
相談させてください。
料金は車種にもよりますが、
1万円から3万円ほど。
中心の価格帯は1万5千円ほどです。
                           
                        
                          今年もよろしくお願いします!
                            2024.01.06                          
                          
                            皆さま、こんにちは!
トヨタモビリティ神奈川、
中古車タウン大和です。
新しいおクルマのことや、
整備、点検はもちろん、
皆さまのクルマ生活のお役に立てますよう、
スタッフ一同、出来得る限り努力いたします♪♪
今年もどうぞ、よろしくお願いします!
(店長・新沼)
                          
                        
                          【GRヤリス RS】速い、上手い、楽しい!
                            2023.12.20                          
                          
                            皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川
中古車タウン大和です。
師走となって、世の中、あわただしくなってきました。
そんな中、「乱暴に」とまでは言いませんが、
クルマを速く走らせている人が
多いように思います。
逆に、上手に走らせている人は、
かなり少ない・・・。
スムーズな発進と加速、
段差の無いブレーキング、
横Gを感じさせないコーナリング、
他にも、
ステアリングの回し方とか、
ウインカーの出し方とか、
よどみ無い合流、
まっすぐな駐車、
とても自然な、道の譲り方、などなど。
これらを上手にこなすドライバーだと、
周りのクルマたちも安心できるし、
そしてもちろん、
同乗者はとても安心して乗ってられます。
さて、この度、当店に並んだのは
「GRヤリス RS」
「え? FFじゃん」とか
「オートマ?」とか、
そんなことをいう方もいるでしょうが、
しかるべき所で走れば、
存分に楽しめるし、
普段乗りなら、
とても上手に走らせることができます(はず)。
特に素晴らしく感じるのは、
専用のシートとステアリング、そしてペダル(アクセルとブレーキ)。
シートはクルマの状態を正確に伝えてくれますし、
ステアリングとペダルは、
思いのままにクルマを動かしてくれます♪♪
つまり、上手に走らせることができるクルマなのです!
トヨタ自動車のホームページでは、
「上質感」と「走りの楽しさ」を大々的にアピールしていますが、
(詳しくはコチラ)
個人的にはこの「GRヤリス RS」は、
「誰もが上手に走らせられるポテンシャルを持っています!」
ということを大々的にアピールしたいです♪♪
かっこいいし、楽しいし、
上手に走らせられる、
本当にいいクルマです!
そんな「GRヤリス RS」を
店頭でぜひご覧ください。
(詳しくはコチラ)
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました。
( T )
▲小径のステアリングホイール。やる気にさせます! 運転支援が装備されるのもRSならでは。
▲クルマの挙動がちゃんと伝わる専用のシート。もちろんドライビングポジションは適正に。
▲18インチの鍛造アルミホイールを装着。タイヤサイズは225/40R18。迫力があります!
▲10速ステップのCVTのマニュアル操作は、パドルでもシフトノブでも行えます。
▲ターボ・MTモデル同様、ルーフはカーボン製。ボンネット、バックドア、左右ドアはアルミ製です!
                           
                        
                          9ページ(全39ページ中)


