
おすすめはどれ?ハリアーのグレード別の特徴・違いをご紹介!
公開日 2022.07.06

ハリアーの購入を検討している方の中には、「ハリアーを購入したいけど、グレードごとの違いが分からない!」「おすすめのグレードを知りたい!」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ハリアーのグレード別の違いをご紹介します。
ハリアーのグレード別おすすめポイント
ハリアーは、たくましさとエレガントさを兼ね備えたデザイン性の高さが魅力のSUVで、発売以来、根強い人気を誇っています。
ハリアーという車名の由来は、「チュウヒ」というタカ科の鳥を英訳した「HARRIER」です。
エンブレムにもチュウヒのデザインを採用しています。
また、高級感やデザイン性の高さだけでなく、街乗りはもちろん、オフロードでもしっかりとSUVらしい力強い走りができる車です。
そんなハリアーのグレードには、「S」「G」「Z」の3つがあり、「G」「Z」には、本革シートが標準装備の「“Leather Package”」の設定があります。
それぞれの特徴を解説しますので、ハリアー選びの参考にしてみてください。
ハリアー「S」の特徴

エンジン・駆動方式 | 価格(税込) |
S・ハイブリッド・2WD | 3,580,000円 |
S・ガソリン・2WD | 2,990,000円 |
S・ハイブリッド・E-Four | 3,800,000円 |
S・ガソリン・4WD | 3,190,000円 |
ハリアーのエントリーモデルである「S」は、リーズナブルな価格設定ながらも実用性に優れた機能を備えています。
安全性能は、トヨタの予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を搭載。
前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出し衝突の可能性を知らせ、ブレーキをアシストすることで、衝突回避または被害軽減をサポートする「プリクラッシュセーフティ」(※1)をはじめ、さまざまな運転シーンをサポートする安全機能を搭載。
また、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応した8インチのディスプレイオーディオ、バックガイドモニターなど、機能的な装備が充実しており、日々のドライブを楽しむには十分満足できる装備が搭載されています。
(※1)道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
ハリアー「G」の特徴

エンジン・駆動方式 | 価格(税込) |
G・ハイブリッド・2WD | 4,000,000円 |
G・ガソリン・2WD | 3,410,000円 |
G・ハイブリッド・E-Four | 4,220,000円 |
G・ガソリン・4WD | 3,610,000円 |
「G」では、フロント・リヤバンパーにメッキガーニッシュが追加。
また、アウトサイドドアハンドルもメッキで、より華やかさのあるスタイリッシュなエクステリアが施されています。
また、タイヤのホイールも「切削光輝ホイール」というシャープでデザイン性の高いホイールに、ダークグレーメタリック塗装がされた18インチアルミホイールが標準装備されており、足回りの存在感がアップ。
そのほかにも、録画機能付きのデジタルインナーミラーが標準装備されているほか、運転席は8ウェイパワーシートを採用。
前後スライド、リクライニング、シート上下、座面前端上下の各調整を無段階に電動で行え、体形に合った最適なドライビングポジションで運転できます。
安全や快適な運転に繋がる装備に加え、エクステリアやインテリアにも加飾されるなど、高級車らしい装いと装備が充実しています。
デザイン性の高さや、運転のしやすさなど、よりドライブを充実させたい方は「G」がおすすめです。
ハリアー「Z」の特徴

エンジン・駆動方式 | 価格(税込) |
Z・ハイブリッド・2WD | 4,520,000円 |
Z・ガソリン・2WD | 3,930,000円 |
Z・ハイブリッド・E-Four | 4,740,000円 |
Z・ガソリン・4WD | 4,130,000円 |
最上級グレードである「Z」では、19インチの高輝度シルバー塗装のアルミホイールが標準装備。
最上級にふさわしい輝く足元は、ゴージャスでどっしりとした存在感を放ちます。
さらに「Z」では、大迫力の12.3インチディスプレイに加え、SDナビゲーションシステム、オーディオ・ビジュアル機能や、スマホ連携機能、ETC2.0ユニットなどを搭載したナビゲーションシステムの「T-Connect SDナビゲーションシステム」や、ハリアーの室内空間に合わせた、迫力と臨場感のある音響を楽しめる「JBLプレミアムサウンドシステム」が標準装備。
まさに最上級にふさわしい、贅を尽くした装備内容です。
ラグジュアリーさや、乗る人すべての快適さ、細部までこだわり抜いた室内空間を求める方には「Z」がおすすめです。
“Leather Package”

“Leather Package”は、「G」および「Z」に+300,000円で選べるパッケージです。
シート部分は本革を使用し(※2)、ステアリングヒーター、助手席の4ウェイパワーシートが追加されます。
デザイン性を追求したセンターコンソールは、厚い革を曲げた自然なシルエットを研究して造形し、触り心地の良さにも配慮。
本革が醸し出す滑らかな質感は、ハリアーのラグジュアリーさをさらにアップさせ、上質な室内空間を演出します。
“Leather Package”は、デザイン性や高級感を追求したい方におすすめのパッケージです。
(※2)本革シートのシートサイドとシートバックの一部に合成皮革を使用しています。
おすすめポイントから貴方にピッタリのハリアーのグレードはコレ!
ハリアーはエントリーモデルである「S」から充実した機能を持っているため、どのグレードでも満足したドライブを楽しむことができます。
実用性を求める方には「S」が、運転の快適さやデザイン性のバランスを求める方には「G」がおすすめです。
さらに、高級感と室内全体の快適さを味わいたい方には「Z」が、ハリアーにふさわしいより上質な室内空間を求める方には「“Leather Package”」の選択もおすすめです。
今回ご紹介したハリアーの違いをきちんとおさえて、よりお客様のニーズに合ったモデルを選んでみてください。
トヨタモビリティ神奈川の店舗では、実際に試乗していただけますので、購入を検討されている方はぜひ一度ご来店ください。
またこちらの記事では、おすすめ人気SUVであるハリアーとRAV4の違いを解説しております。
気になる方はぜひこちらもご覧ください。