
いよいよ発売!新型クラウンのクロスオーバーはどんな人におすすめ?
公開日 2022.12.19

新型クラウン CROSSOVERの一部グレードが発売開始しています。
今回は、新型クラウン CROSSOVERの特徴と、どのような方におすすめなのかご紹介します。
新型クラウン CROSSOVERの5つの特徴
まずは新型クラウンの購入を考えている方向けに、新型クラウンCROSSOVERの5つの特徴をご紹介します。
- ・高級感とともにスポーティな印象も与える先進的なデザイン
- ・パワフルで伸びやかな加速を実現する2種類のエンジン
- ・全席特等席を目指した上質な室内空間と十分な収納スペース
- ・車内の快適がもっと広がる次世代マルチメディアサービス
- ・目的地までの移動をスムーズにする便利な装備も充実
高級感とともにスポーティな印象も与える先進的なデザイン

これまでにない新型クラウン CROSSOVERのデザインは、伝統や常識から一度離れて、「今の時代に本当に欲しいと思えるクラウンはどんな姿か」という本質的な問いから生まれました。
歴代開発陣の中で最も若いデザイナーたちが、時に原点にかえりながら、自由に想像をふくらませたことで生まれた、大径タイヤを履いた新ジャンルカーです。
ヘッドランプはグレード別に、クラウンらしい力強い眼差しが感じられる「4眼LEDヘッドランプ」(※1)と、フルLEDによる良好な視界が得られる「Bi-Beam LEDヘッドランプ」(※2)の2種類を用意。
ホイールも4種類(※3)あり、グレードごとにデザインが大きく異なるため、好みのデザインが見つかること間違いなしです。
(※1)CROSSOVER RS“Advanced”、CROSSOVER RS、CROSSOVER G“Advanced・Leather Package”、CROSSOVER G“Leather Package”に標準装備
(※2)CROSSOVER G“Advanced”、CROSSOVER G、CROSSOVER Xに標準装備
(※3)グレードにより標準装備、メーカーオプションが異なります。詳しくはお近くのトヨタモビリティ神奈川までお問い合わせください。
パワフルで伸びやかな加速を実現する2種類のエンジン

新型クラウン CROSSOVERはフロントにマクファーソンストラット式を、リヤにはマルチリンク式のサスペンションを採用。
これらのサスペンションを採用したことでクラウンらしいどっしりとした安定性に加え、軽快さも確保され、ハンドル操作から思いのままに運転できる感覚を味わうことができます。
またエンジンは、トヨタ初(※4)の力強い加速を実現する2.4Lターボ デュアルブートハイブリッドシステムと、低燃費・高出力・高レスポンスを追求した2.5Lハイブリッドシステムの2種類を用意。
その他、床下を中心に空力アイテムを設定して空力性能を向上させるなど、デザインだけでなく走りも追求した一台です。
(※4)2022年7月現在
全席特等席を目指した上質な室内空間と十分な収納スペース

新型クラウン CROSSOVERは全席特等席を目指して室内空間が設計されています。
運転席は視線の移動や動作を最小限に抑えられるよう、ディスプレイ、メーター、操作機器を水平に集めることで、直感的に運転できるよう工夫されています。
助手席や後席は、外の眺めを楽しめるようドアガラスの大きさや全体の造形に配慮し、上質なシートでラウンジのようにゆったりとした空間をつくり出しています。
またSUVらしくボディ全体をリフトアップしながらも、車に乗るときに「敷居」にあたるサイドシル地上高は、負担を感じずに乗り降りできる高さに設定。
ドア開口部は出入りしやすい形状にするなど、細部に至るまで快適さを追求していることから、おもてなしにもぴったりな車です。
ラゲージ容量は450Lを確保(※5)し、9.5インチのゴルフバッグを3個まで収納できるため、荷物が多い時でも室内の快適性を損ないません。
(※5)スペアタイヤを選択した場合は432L
車内の快適さがもっと広がる次世代マルチメディアサービス

新型クラウン CROSSOVERは次世代マルチメディアサービスも魅力。
CROSSOVER RS“Advanced”に「ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus」、その他のグレードに「ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)」を標準装備(※6)、扱いやすい画面や上質なサウンドを提供します。
スマホアプリ「moviLink」を利用すれば普段使っているスケジュールアプリ(※7)と車が連携し、自動で予定の場所までの移動時間を作成してくれます。
また、混雑状況を反映した最新の出発時刻を教えてくれる機能や、おでかけプランを車載ナビと連携することで簡単に目的地を設定できる機能(※8)などもご用意。
その他、リモートスタート(アプリ)(※9)で車に乗り込む前に車内を快適な温度に設定できたり、専用スマホアプリ「My TOYOTA+」で車のドアロックや駐車位置を確認(※10)できたりなど、最新機能でよりスムーズに移動できるようサポートします。
(※6)CROSSOVER Xのみメーカーオプション
(※7)対象はGoogleカレンダー、iOSカレンダー、TimeTreeカレンダー、Outlookカレンダー
(※8)ご利用にはT-Connectスタンダード(22)契約とコネクティッドナビのオプション契約(初年度登録日から5年間無料、6年目以降有料)、「My TOYOTA+」のドライバー登録が必要です。
(※9)「My TOYOTA+」の操作、有料オプションT-Connectスタンダード(22)、T-Connectエントリー(22)
(※10)ご利用にはT-Connect契約、TOYOTAアカウントの取得が必要です。
目的地までの移動をスムーズにする便利な装備も充実

新型クラウン CROSSOVERには、トヨタチームメイト(※11)やToyota Safety Senseなどの先進安全装備を搭載しています。
スイッチを押すだけで駐車操作をサポートしてくれる「アドバンスト パーク」(※12)や、高速道路や自動車専用道路での渋滞時(0km/h〜約40km/h)に運転操作や判断などを支援してくれる「アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)」(※13)。
また、直進時の衝突回避や被害軽減をサポートする「プリクラッシュセーフティ(※14)」や、操舵回避をサポートする「緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付)」(※15)など、Toyota Safety Senseの先進機能がさらに安全性を高めてくれます。
(※11)将来の自動運転へとつながる新たな先進技術の総称
(※12,13,15) CROSSOVER RS“Advanced”、CROSSOVER RSにメーカーパッケージオプション
(※14)歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼夜]・自動二輪車[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式
新型クラウン CROSSOVERはこんな方におすすめ!

新型クラウン CROSSOVERは下記のような方に特におすすめです。
- ・高級感のあるデザインかつ運転しやすい車を購入したい方
- ・これまでとは違ったクラウンに乗ってみたい方
- ・街乗りだけでなく、旅行などの長距離移動の時でも使える車が欲しい方
新型クラウン CROSSOVERには、伝統的なセダンのスタイルとはまた違った魅力があります。
高級感や大人な雰囲気を感じられるだけでなく、SUVらしいデザインと優れた走行性能、次世代マルチメディアサービスのような最新装備で、見た目に加え、快適性・利便性にも優れた上質なドライブを楽しめます。
さらに走行性能の良さと充実した収納スペースから、ロングドライブ時にも最適です。
※CROSSOVER RS、CROSSOVER G“Leather Package”、CROSSOVER G、CROSSOVER Xは、2023年1月以降の生産予定です。
クラウンの本質を追求した新型モデルCROSSOVERの魅力を体感してみては
今回は新型クラウン CROSSOVERの特徴や、どのような方におすすめなのかについてご紹介しました。
新型クラウン CROSSOVERは、これまで継承されてきたクラウンの本質を追求しつつ、伝統にとらわれない斬新なデザインを採用しており、SUVらしい走行性能の高さも魅力です。
ぜひお好みのグレードを見つけて、新型クラウン CROSSOVERの魅力を体感してください。
新型クラウン登場!グレードごとの違いとそれぞれの特徴を徹底解説
こちらでは動画でクラウンを新旧比較して紹介しています。
どこが変わったのか詳しく知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。