
公開日2025.8.4
今すぐはじめよう!燃費が良くなる車の運転のコツ

ガソリン価格の高騰を受け、なるべく燃費良く運転したいとお考えの方も多いのでは。
今回は今すぐできる燃費向上のためのコツをご紹介します。
出発前にできること

燃費向上のために、普段からできることがあります。
また、出発前のひと手間こそが、エコドライブへの第一歩です。
車のコンディションを整える
車のコンディションを日頃から良好に保っておくことは、燃費の悪化を防げます。
タイヤの空気圧をチェックして適正に保ったり、エンジンオイルを定期的に交換したりと日常的なメンテナンスを心がけましょう。
不必要な荷物は降ろす

車の燃費は運んでいる荷物の重さに左右されます。
たとえば、キャンプで使う荷物をずっと積んだままにしている方や、釣り具などの荷物を積んだままにしている方もいらっしゃるかもしれません。
エコドライブの観点からは、不必要な荷物は車から降ろし、身軽な状態で運転するのがおすすめです。
行先確認

出掛ける前には、目的地までのルートを事前に確認しておきましょう。
交通情報やナビゲーションを利用して、渋滞や交通規制を把握しておくと、適切なルートが得られます。
道に迷うことも避けられるため、余分に燃料を使うこともありません。
さらに、出発してからも交通情報などから渋滞を避けられれば、燃費も時間も節約になります。
エアコンの我慢は禁物
エコドライブのためにエアコンはなるべく使いたくないとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
エアコンの使用は多くのエネルギーを消費しますが、我慢しすぎず適温に設定しましょう。
夏場はベンチレーション、冬場であれば、シートヒーターやステアリングヒーターを併用するとエアコンの稼働を抑えつつ快適に過ごせます。
過ごしやすい気候の時期は、窓を開けるなど工夫することでエアコンの使用を抑えられるでしょう。
エコドライブのコツ
エコドライブのために、運転中はどのような点を心がけるとよいのでしょうか。
ここからはドライブ中のコツについて解説していきます。
状況に合わせたアクセルの活用

アクセル操作は、基本的に穏やかにふんわり行うのがコツです。
街中を走行する際は、特にストップ&ゴーが繰り返される場面が多いですが、そのたびに優しいアクセル操作を心がけることで燃費を向上させられます。
ゆとりをもった穏やかな発進は安全運転にも効果的です。
ただし、都市部の走行やラッシュ時の走行など交通量が多いときには、道路の交通容量を悪化させ渋滞の原因になることも考えられます。
渋滞時は燃費が悪くなってしまうため、周囲の状況に応じてふんわりとしたアクセル操作を活用するようにしましょう。
速度キープ

加速や減速は燃費の悪化を招きます。
走行中はなるべく一定の速度をキープして運転しましょう。
先行車の動きに左右されすぎないよう、十分な車間距離をとりながら走行するのが理想的です。
加速をしすぎて目標速度を超えてしまったり、前の車との車間距離が短くこまめに加速・減速を繰り返してしまったりすると、不必要な燃料を消費して燃費が悪くなってしまいます。
早めの減速

常に2台ほど先を走る車の動きを見ながら道路状況を把握しましょう。
赤信号で停止する際には早めにアクセルから足を離すことでエンジンブレーキを利用できます。
エンジンブレーキでの減速は燃料を必要としないため、エコドライブに有効です。
また、カーブの前もアクセルを離して惰性を利用するのがおすすめです。
広い視野をもって先を読み、ゆとりをもった減速が燃費向上のコツです。
レーダークルーズコントロールの利用

車に搭載されている運転支援装置の中には、使用することで燃費向上の効果が期待できるものがあります。
トヨタのレーダークルーズコントロールもその一例です。
レーダークルーズコントロールは、高速道路や自動車専用道路で使用する運転支援装置で、ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行をサポートします。
ドライバーがアクセルを踏まなくても、先行車の車速変化に合わせてスピード調整を行うため、一定速により近い走行が可能です。
また、レーダークルーズコントロール使用中にウインカーを操作すると、遅い先行車を追い越すための予備加速や車線変更先の遅い先行車に追従するための予備減速を実施するため、スムーズな追い越しや車線変更ができます。
大幅な加速や過度のブレーキ操作の必要はなく、車自身が最適な加減速を行うため、無駄な燃料を使うことを防ぎます。
また、レーダークルーズコントロールは、システムが前方のカーブを検知すると必要に応じて早めから速度抑制することも特徴です。
レーダークルーズコントロールは先読み運転をサポートするだけでなく、安全にも高速道路での疲労軽減にも役立つ機能ですので、ぜひ活用してみてください。
エコドライブの効果

エコドライブの効果は燃費向上だけでなく、安全運転にも効果的です。
常に先を見通しながら余裕をもって運転するため、急発進や急ブレーキを避けることができ、自然と安全運転へとつながります。
速度をなるべく一定に保ち、減速をゆっくりと行えば、同乗者が車酔いすることも少ないでしょう。
急な加減速を減らすとタイヤへの負担を減らし、タイヤの長持ちにもつながります。
そして何より、エコドライブは二酸化炭素の排出量を減らせるため、地球にも優しいというメリットがあることも覚えておきましょう。
安全運転にもつながり、地球にもお財布にも優しいエコドライブを!
今回は燃費向上のためにできることをご紹介しました。
今回の内容を参考に、お出かけが多くなるシーズンにはぜひエコ運転を心がけてみてください。