
公開日2025.9.2
ミニバンはどんな人におすすめ?ぴったりなミニバンの選び方も解説!

ファミリーに人気のミニバン。
トヨタのミニバンには、兄弟車と呼ばれる車種も多いため、どれを購入しようかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はミニバンの選び方やライフスタイル別のおすすめ車種を解説します。
ミニバンはどんな人におすすめ?
ライフスタイルにミニバンがぴったりなのはどんな人なのでしょうか。
ここからは、ミニバンが向いている方の具体例を解説します。
1.家族の人数が多い人

家族の人数が4~5人以上の方は、乗車定員が5人の車では長時間の移動などの際に疲れてしまったり、沢山荷物を積んだ時に窮屈に感じたりするかもしれません。
家族が4人以上の方は、それぞれに必要な荷物を積み込むことも考慮すれば、7~8人乗りを選んでおくと、ゆったりと移動できます。
特に長距離ドライブの場合、狭い座席では疲れを感じやすいため、家族でのお出かけが多い方は7人以上乗車できるミニバンがおすすめです。
2.家族に小さなお子様や高齢者のいる人

ミニバンは家族に小さなお子様や高齢者がいる方にもおすすめです。
まず、ミニバンに多く採用されているスライドドアは乗り込み口が大きく開くため、小さなお子様や高齢者も乗りやすいのが特徴です。
ドア付近やシート周りに手すりがついている車種は、乗り降りやシートまでの移動をサポートします。
さらに、スライドドアと連動してステップが出てくる車種なら、段差が低くなるため、足腰への負担を軽減します。
また、スライドドアは、車両間隔の狭いショッピングモールの駐車場などで、お子様がドアを開閉する際に隣の車にドアをぶつける心配がないのも嬉しいポイントです。
さらには、小さなお子様は遊んで汗をたくさんかいたときなど、車で着替える場面も多いのではないでしょうか。
ミニバンは室内高も確保されている車種が多いため、車内での着替えなどお子様のケアを行う際もスムーズです。
余裕のある室内空間は、着替えのサポートが必要な場合さらに便利に感じていただけることでしょう。
3.荷物をたくさん積みたい人

荷室の広さが自慢のミニバンは、荷物をたくさん積みたい人にもおすすめです。
乗車する予定の人数は少ないけれど、荷物が多い、または自転車など大きな荷物を積みたいという方にもおすすめです。
他にも、愛犬と一緒にお出かけしたい方などは、後席にケージを積む際にも便利で、ベビーカーなど、かさばる荷物もラクラク積み込んで思いっきり楽しめます。
4.アウトドアに出かけたい人

ミニバンはアウトドアでの利用にも適しています。
アウトドアシーンではキャンプ道具など荷物が多くなるシーンでも、大容量のラゲージや積み下ろしのしやすい構造が役に立つことでしょう。
また、スノーボードや釣り具のような長尺の道具も問題なく持っていくことができます。
さらに、ミニバンは室内の広さに加えシートアレンジも多彩なため、車中泊への対応もしやすくなっています。
長距離移動などで疲れて仮眠が必要なときにも後席をアレンジすればゆったりと横になれるので便利です。
5.仲間と一緒にレジャーを楽しみたい人

仲間を乗せて一緒に出掛ける機会が多い方にも乗車定員の多いミニバンが便利です。
後部座席が広々していて、前後独立してエアコンの温度調節ができるなど快適性能が高い車種もあるため、同乗者もくつろぎながらの移動が楽しめます。
お子様のスポーツチームの送り迎えが必要な場合も、乗車定員の多さや乗り降りしやすいスライドドアを活かして大活躍することでしょう。
6.車に広い室内空間を求める人

車を選ぶときには広さが条件という方にもミニバンが適しています。
ひとりでもゆったりと過ごしたい方や、ときには車で出かけて車中で仕事や読書などをしたい方には第2の部屋としてもお使いいただけます。
車を単なる移動手段としてではなく、幅広い用途に使いたい方に自由な発想で使える点も魅力の1つです。
ミニバンの選びのポイント
車選びの際には、車体の大きさや、使いたい機能が備わっているかどうか、また用途などを考慮するとよいでしょう。
ここからはトヨタのおすすめの車種をご紹介します。
コンパクトなミニバンをお探しなら「シエンタ」

メインは街乗りという方や、大きな車の運転は不安という方にはシエンタがおすすめです。
コンパクトで運転しやすい設計ながら、ライフスタイルに合わせて2人乗り、5人乗り、7人乗りから選べるため、家族の人数が多いご家庭でも全員ご乗車いただけます。
シートアレンジが多彩で荷物も載せやすく、アウトドアシーンでも活躍します。
シエンタを詳しく見る
優しい配慮がいっぱいの「ノア」

7人から8人乗れて、荷物もたっぷり載せられる車をお求めの方にはノアがぴったりです。
スライドドアの広々とした開口部からは、乗り降りも荷物の出し入れもしやすいのが魅力。
かさばる荷物で手がふさがっている場合でもスムーズに乗り込めます。
また、ノアにはパワースライドドアに連動して、地上から200mm(2WDの数値)(※1)の位置にステップが出てくるユニバーサルステップを採用しています。(※2)
ロングアシストグリップとともにお子様や高齢者の方の乗り降りをアシストします。
ノアを検討している方には兄弟車であるヴォクシーもおすすめで、特にかっこいい印象のデザインが好きな方に最適です。
ノアを詳しく見るヴォクシーを詳しく見る
(※1)4WDは225mmとなります
(※2)全車にメーカーオプション
豪華なミニバンライフをお望みの方には「アルファード」

仲間とゴージャスな時間を過ごしたい方や、より快適な室内空間をお求めの方にはアルファードがおすすめです。
アルファードは、運転席・助手席に加えて、後席でもエアコンの温度設定が左右独立して行えます。(※1)
同乗者それぞれが調節できるため、より快適なドライブを楽しめます。
また、後席にも14インチのディスプレイを採用。(※2)しているので、移動中でも美しい画面でテレビやスマートフォンの映像を楽しむことが出来ます。
さらに、音響は12chアンプと15個のスピーカーにより迫力満点です。(※2)
くつろぎながら移動時間が過ごせるだけでなく、多種多様な用途の可能性が広がります。
(※1)「Executive Lounge」、「Z」に標準装備
(※2)「Executive Lounge」に標準装備、「Z」にメーカーオプション
最適なミニバンを選んで楽しいカーライフを
今回はミニバンの特徴と選び方について紹介しました。
購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
こちらでは、ノア・ヴォクシーの違いを動画で分かりやすく紹介しています。
車種選びで迷っている方はぜひ合わせてチェックしてみてください。
▼こちらの記事もCHECK!