
公開日2024.7.31
定年後の自家用車におすすめの【ルーミー】について詳しく紹介!

定年後に自家用車を買い替える方は多くいます が、特に注目したいのが安全性です。
今回は、安全性の高い車として「ルーミー」の魅力をご紹介します。
ルーミーの特徴について
ルーミーはトヨタの小型ワゴンで、コンパクトでありながら広々とした室内空間と取り回しの良さが魅力です。
普段使いとしての便利さから幅広く人気を集めています。
ルーミーが選ばれる理由は運転のしやすさ、荷物の積みやすさ、スライドドアなどさまざまです。
ルーミーが定年後の自家用車としておすすめの理由
幅広い世代から高い人気を集めているルーミーですが、定年後の自家用車としておすすめのポイントはどういったところにあるのでしょうか。
ここからはおすすめの理由について詳しく解説していきます。
運転のしやすさ

ルーミーは運転のしやすさが魅力です。
運転がしやすい理由の1つは、運転席からの良好な視界です。
運転席の着座位置を高めに設計しており、前方を広く見下ろせます。
高めの視点から、車両の前方や周囲の状況をしっかり見渡せることで安全運転にも繋がります。
また、もう一つの理由は小回り性能が高く、街乗りにぴったりな点です。
狭い曲がり角や道幅が狭い住宅街はもちろん、駐車時も楽に運転できます。
ルーミーは左右のタイヤの中心から中心までの距離を表すトレッド幅がフロントで1,455~1,465㎜、リヤは1,445~1,475㎜と、ワイドスタンスなのが特徴で、ふらつきが少ないのが特徴です。
ワゴンは風が強い日などのふらつきが心配という方も安心して乗ることができます。
さらに、ルーミーの高い剛性のボディと安定したサスペンションも快適な乗り心地を支えています。
優れた燃費性能

定年後に自家用車を購入する際は、車体価格を抑えつつ燃費にもこだわりたいところです。
ルーミーの燃費は、「X」「G」グレードの2WDで18.4㎞/L (WLTCモード)を達成。
また、停車時の燃費を抑えるアイドリングストップ機能を全車標準装備 。
赤信号の手前など減速時約7㎞/hからエンジンを自動的にストップ(※1) します。
停車時だけエンジンを止めるアイドリングストップシステムよりもさらに燃費を抑えられます。
(※1)シフトがDポジションの状態でブレーキを踏み、車速約7km/h以下になるとエンジンが自動的に停止します(エンジン停止には、いくつかの条件があります。詳しくは販売店にお尋ねください)
充実した安全装備

安心して車を乗り続けるためには、安全性能も気になるところでしょう。
ルーミーには衝突警報機能(対車両・対歩行者[昼夜])を搭載しています。
走行中に前方に二輪車や自転車も含む車両や歩行者を認識し、衝突の可能性があると判断した場合にはドライバーへ注意喚起してくれます。
さらに、衝突の可能性が高まった場合には緊急ブレーキで減速。
衝突の回避や衝突時の被害軽減に寄与します。
また、ペダルを踏み間違えたときに急発進を抑制するブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)も、もしものときに役立ちます。
約10㎞/h以下 で障害物を認識後、アクセルを強く踏み込んだ場合、踏み間違いを判定してエンジン出力を抑制し、ブザー音とディスプレイ表示で警告。
障害物に衝突する可能性があるとシステムが判断すると、ブレーキ制御が作動します。
さらにボディのコーナーにはセンサーがフロントに2個、リヤに2個 装備し、障害物までの距離に応じてディスプレイ表示と警告音を変えてドライバーに知らせる機能も搭載しています。
駐車時や車庫入れなど細かい操作が必要なときに便利です。
さらに、オプション装備のパノラミックビューモニター(※1)は、車両の前後左右に搭載した4つ のカメラによって車を真上から見ているかのような映像を表示します。
運転席からは分かりづらい車両周辺の状況を把握できるのが特徴です。
ルーミーには、今回ご紹介した安全装備以外にも予防安全や衝突安全の機能が充実しています。
(※1)「X」を除く全車にメーカーオプション
ゆったりとした広さの室内空間

ルーミーの室内空間の広さは、ご友人やお孫さんなどとお出かけをする際にも便利です。
普段は夫婦2人か、どちらかひとりで出かけることが多いという方にとっても、リヤシートまで広々とした車の方が趣味の幅が広がります。
ルーミーはファミリー層からも人気の高い車種で、後部座席を広く確保されているためチャイルドシートも乗せやすいつくりになっています。
さらにはスライドドアも搭載されているため、子どもでもより安全に乗り降りできる設計になっており、お孫さんと一緒にお出かけする際にも安全かつ快適に移動を楽しめます。
スライドドアは開口部か広いため、お買い物などで荷物を積み込む際にも楽に積み下ろしできるでしょう。
ルーミーで定年後も快適で安全なドライブを
今回は、定年後におすすめの車としてルーミーの魅力を紹介しました。
本記事を参考に、ぜひ定年後のドライブを楽しんでください。
ルーミーを詳しく見る
また、ルーミーと同じく自家用車として人気の高いシエンタについて、以下の記事で紹介していますので、是非こちらもご覧ください。