
公開日2024.10.04
【クラウンスポーツvsハリアー】クラウンと大人気のSUVを徹底比較

クラウンシリーズ第2弾として登場した「クラウンスポーツ」と、SUVで大人気の「ハリアー」。
上質で大人な雰囲気を持っている2車種のため、どちらを購入すべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はクラウンスポーツとハリアーの特徴を比較しながら、違いについて解説していきます。
クラウンスポーツとハリアーの特徴を5つのポイントで徹底比較
それぞれの特徴について、下記の5つのポイントで比較していきます。
- ・エクステリア
- ・インテリア
- ・ラゲージ
- ・ボディカラー
- ・価格と燃費
エクステリア

まずはエクステリアの比較です。
クラウンスポーツとハリアーのボディサイズはそれぞれ、下記の通りです。
クラウンスポーツ(「Z」グレード) | ハリアー(「Z」グレード) | |
全長 | 4,720㎜ | 4,740㎜ |
全幅 | 1,880㎜ | 1,855㎜ |
全高 | 1,565㎜ | 1,660㎜ |
2車種を比較すると、クラウンスポーツは車幅が大きく、ハリアーは全長と全高が大きいという違いがあります。
一方、デザイン面でも、クラウンスポーツはフロントフェイスにハンマーヘッドデザインと、リヤはフェンダーの張り出しがポイントで、鋭さとワイド感を強調した低重心なデザインになっています。

細かな点では、テールランプはハリアーが横一文字なのに対してクラウンスポーツは4眼ランプを採用していたり、ナンバープレートの位置が異なっていたり、という違いがあります。
タイヤはクラウンスポーツが21インチ、ハリアーは17インチ~19インチのため、クラウンスポーツの方がより足回りに存在感を感じるでしょう。
ホイール部分もハリアーは切削光輝+ダークグレーメタリック塗装を施し、クラウンスポーツはグロスブラック塗装・センターオーナメントを採用。
メタリック塗装で上品さのあるハリアーと、ブラック塗装でどっしりと構えた印象を感じさせるクラウンスポーツで、見た目の印象が大きく異なります。(※ハリアーはグレードによって、タイヤ・ホイールデザインが異なります。)
クラウンスポーツの方が、タイヤサイズが大きい分、タイヤ交換費用などが高くなります。
クラウンスポーツは「CROWN」のエンブレムやロゴが、フロント・リヤともにデザインされているため、特別感を感じられます。
インテリア

次に、クラウンスポーツとハリアーの室内の広さを比べてみましょう。
クラウンスポーツ(「Z」グレード) | ハリアー(「Z」グレード) | |
室内長(※1) | 1,850㎜ | 1,880㎜ |
室内幅(※1) | 1,540㎜ | 1,520㎜ |
室内高(※1) | 1,175㎜(※2) | 1,215㎜(※2) |
室内幅はクラウンスポーツの方が広く、室内長と室内高はハリアーの方が大きくなっています。
後部座席は、室内長と室内高が大きい分、ハリアーの方が足元と頭上にゆとりを感じられます。
内装については、クラウンスポーツは左右非対称のインテリアで、先進性を感じさせるデザインです。
また、どちらも高級感のある内装ですが、クラウンスポーツのシート素材は全グレードで本革を採用しており、ワンランク上の上質さを感じられます。
対して、ハリアーのシート素材は「Z”Leather Package”」「Z(PHEV車)」が本革、「Z(ハイブリッド車・ガソリン車)」「G」グレードではファブリック+合成皮革、「S」グレードではファブリックを採用。
ハリアーは内装色もバリエーションがあるため、予算に合わせて最適な選び方をしたい方はハリアーがおすすめです。
対して、クラウンスポーツの「Z」グレードではブラックの他に、サンドブラウンも展開しています。
他とは被りづらい内装色で、特別感を得られるでしょう。
(※1)社内測定値
(※2)室内高はパノラマルーフ未装着の場合の数値
ラゲージ容量
ラゲージ容量はクラウンスポーツが397L、ハリアーが409Lで、少しだけハリアーの方が大きくなっています。(※1)
また、幅はクラウンスポーツの方が大きく、奥行きと高さはハリアーの方が大きいです。
2車種ともリヤシートを倒すとフルフラットになり、レジャーやウインタースポーツに欠かせない大きなものや長尺のものも積み込めます。
(※1)数値は社内測定値
価格と燃費

次に、価格と燃費を比較していきます。
下記は、クラウンスポーツの「Z(ハイブリッド車、E-Four)」グレードと、ハリアー「Z”Leather Package”(ハイブリッド車、E-Four)」の価格の比較です。
クラウンスポーツ「Z(ハイブリッド車、E-Four)」 | 5,900,000円(税込) |
ハリアー「Z”Leather Package”(ハイブリッド車、E-Four)」 | 5,148,000円(税込) |
同グレードで燃費についても比較すると、クラウンスポーツは21.3km/L(WLTCモード)、ハリアーが21.6㎞/L(WLTCモード)と、ほとんど差はありません。
ハリアーには2WDのハイブリッド車やガソリン車の設定もあることから、よりお求めやすいモデルからもお選びいただけます。
ボディカラー


最後に、クラウンスポーツとハリアーのボディカラーについて紹介していきます。
クラウンスポーツ |
【バイトーン】
【モノトーン】
|
ハリアー |
【「Z(PHEV車)」専用色】
【「Z”Leather Package」「Z」「G」「S」】
【「Z”Leather Package」「Z(ハイブリッド車・ガソリン車)」「G」「S」】
|
ハリアーはブラックやグレーなどを中心とした全体的に落ち着いた色味のカラー展開です。
一方、クラウンスポーツはレッドやイエロー、ブロンズなどの明るいカラーも展開しており、遊び心溢れる個性的なカラーを選べます。
(※1)メーカーオプション<99,000円(消費抜き90,000円)>となります。
(※2)メーカーオプション<55,000円(消費税抜き50,000円)>となります。
(※3)プレシャスブラックパール<55,000円(消費税抜き50,000円)>、センシュアルレッドマイカ<33,000円(消費税抜き30,000円)>、プラチナホワイトパールマイカ<33,000円(消費税抜き30,000円)>はメーカーオプションとなります。
(※4)プラチナホワイトパールマイカ、センシュアルレッドマイカ、スティールブロンドメタリックを選択した場合、ドアウインドゥフレームモールディング(テープあり)<5,500円(消費税抜き5,000円)>が同時装着されます。
クラウンスポーツとハリアーの特徴を比較してお気に入りの一台を!
今回はクラウンスポーツとハリアーの違いを比較していきました。
クラウンスポーツとハリアーは見た目や雰囲気で似たところがありますが、比較していくと異なる特徴も見えてきました。
発売してからまだ1年に満たないクラウンスポーツとSUVで大人気のハリアーを試乗などもしながら、好みに合った車種を選んでください。
また、こちらでは動画で分かりやすく比較していますので、気になる方は合わせてチェックしてみてください。
クラウンスポーツを詳しく見るハリアーを詳しく見る
▼こちらの記事もCHECK!