ひゃくばん倶楽部 第二十一話 沿線めぐり「みなとみらい線①」
『ひゃくばん倶楽部』へようこそ。
私の名前は『ひゃくばん』、この『ひゃくばん倶楽部』の案内人。一般的には、初代クラウンと呼ばれている。
今回はみなとみらい線の沿線めぐりに出かけてみようと思う。
まずは、横浜駅から始めよう。
ここは横浜市の中心駅で、JR・私鉄・地下鉄の各線が集まるターミナル駅である。
それでは、きた東口から横浜駅を出てポートサイド地区を見てみよう。
ここは1990年頃よりスタートした「アート&デザインの街」をコンセプトとする再開発により、幅員の広い歩道や歩道橋が整備され、オフィスビルや高層マンションなどが林立する地区となった。
その中で、今日は1996年に竣工したマイクスビルを紹介しよう。
私の名前は『ひゃくばん』、この『ひゃくばん倶楽部』の案内人。一般的には、初代クラウンと呼ばれている。
今回はみなとみらい線の沿線めぐりに出かけてみようと思う。
まずは、横浜駅から始めよう。
ここは横浜市の中心駅で、JR・私鉄・地下鉄の各線が集まるターミナル駅である。
それでは、きた東口から横浜駅を出てポートサイド地区を見てみよう。
ここは1990年頃よりスタートした「アート&デザインの街」をコンセプトとする再開発により、幅員の広い歩道や歩道橋が整備され、オフィスビルや高層マンションなどが林立する地区となった。
その中で、今日は1996年に竣工したマイクスビルを紹介しよう。

ここは現在の私の家だが、旧神奈川トヨタ(現トヨタモビリティ神奈川)の本社でもあり、横浜駅最大級のアウトドア専門ショップ【GOOD OPEN AIRS myX】でもある。
1階にはアウトドアウェアやアウトドアグッズ、地下1階には釣りやマウンテンバイクなどの専門的な商品が揃えられている。
1階にはアウトドアウェアやアウトドアグッズ、地下1階には釣りやマウンテンバイクなどの専門的な商品が揃えられている。
2階には新車のショールームがあり、新車の販売やカスタム用品の販売などを行っている。
下の写真は2019年3月に撮影したショールームの写真だ。
下の写真は2019年3月に撮影したショールームの写真だ。

向かって右にいるのが私で、左にいるのは2016年の夏に愛知~東京間の430km走破チャレンジを共に走り抜いた群馬トヨタの初代クラウンだ。
同じ初代と言っても彼は後輩のモデルなので私とは違うところがあり、並んでいるとお客様も間違い探しのように違いを楽しんでいた。
…神奈川トヨタは2019年に創業80周年を迎えた。
これからも地域の人々と共に100年企業を目指して走り続ける。
私も走り続け、100年企業となった神奈川トヨタを見届けたいと願っている。
それではまた、「ひゃくばん倶楽部」で逢おう。
同じ初代と言っても彼は後輩のモデルなので私とは違うところがあり、並んでいるとお客様も間違い探しのように違いを楽しんでいた。
…神奈川トヨタは2019年に創業80周年を迎えた。
これからも地域の人々と共に100年企業を目指して走り続ける。
私も走り続け、100年企業となった神奈川トヨタを見届けたいと願っている。
それではまた、「ひゃくばん倶楽部」で逢おう。
■どうして私が、「ひゃくばん」と呼ばれているのか…ご存知ない方は「ひゃくばん物語」をご覧いただきたい。
【ひゃくばん物語】
私の名前は“ひゃくばん”。1955(昭和30)年生まれの65歳。一般的には初代クラウンと呼ばれている。
「博物館でしかお目にかかれない」などという人もいるが、私は今でも地面さえあれば何処へでも走っていける。
もちろん、こうして今も元気に走り続けていられるのには理由がある…続きを読む
私の名前は“ひゃくばん”。1955(昭和30)年生まれの65歳。一般的には初代クラウンと呼ばれている。
「博物館でしかお目にかかれない」などという人もいるが、私は今でも地面さえあれば何処へでも走っていける。
もちろん、こうして今も元気に走り続けていられるのには理由がある…続きを読む