【ミニバン VS SUV】中古車で買うならおすすめはどっち?

ミニバンとSUVはどちらもラゲージスペースが広くボディサイズが大きな車種が多いことから、比較されることが多くあります。
中古車購入の際にも、同じくらいのボディサイズで同価格帯だと、どちらにしようかと迷ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、ミニバンは乗車可能人数が多い、SUVは走破性に優れた車種が多いなど、それぞれ異なる魅力もあります。
今回はミニバンとSUVの違いや、おすすめの車種についてご紹介します。
ミニバンとSUVはどう違う?

まずは、ミニバンとSUVの違いについてみてみましょう。
ミニバンの特徴
ミニバンは、人や荷物を多く載せるために車内空間が広めに取られたワゴンの一種です。
海外で利用されるフルサイズバンと比べて小柄なことから、ミニバンという名称が使われています。
一般的にシートは3列、乗り降りしやすいよう床が低いことが特徴です。
広々とした車内にはおおよそ6~8人が乗車可能で、ファミリー層をはじめ幅広い世代の方に人気があります。
ラゲージスペースも比較的広く作られているため、荷物を多く積むことも可能です。
SUVの特徴
SUVは、アメリカ合衆国で使われているピックアップワゴンから派生した車種です。
SUVとは、Sport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の略で、日本語では「スポーツ用多目的車」という意味になります。
オフロードなど舗装されていない道での走行性が優れており、アウトドアや屋外アクティビティなどのシーンに適しています。
トヨタのSUVは2列シートが多く、フロアと路面が接触しないように最低地上高が高いことが特徴です。
乗車可能人数は5人程度の車種がほとんどで、アウトドア好きの方や走破性に優れた車が欲しい方を中心に人気があります。
“多目的”という意味の通り使い勝手も良く、たくさんの荷物が積めることからお買物などの普段使いにもぴったりで、ミニバンと並ぶ人気を誇っています。
どっちが合っている?ミニバンとSUVのメリット・デメリット

ここでは、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
ミニバンのメリット・デメリット
一般的にミニバンは、車内が広々としており、多くの車種が7~8人まで乗車可能です。
荷物を多く積載すること、さらに荷室開口部が広く取られたモデルなら比較的大きな荷物も積み込むこともできます。
ベビーカーやアウトドア用品、スポーツ用品やスーツケースなどの荷物もミニバンなら難なく積むことができます。
大人数で乗っても荷物を多く積んでも、圧迫感を感じにくいことがメリットです。
また、シートアレンジが豊富で、スライドドアが装備されているなど、乗り降りがしやすい車種が多く、小さなお子様や高齢者と一緒に乗ることが多い方は安心でしょう。
その反面、少人数で使用する場合はスペースを持て余してしまうかもしれません。
さらに、軽自動車やコンパクトカーなどボディサイズが小さな車に慣れている方であれば、ボディサイズが大きいミニバンは、取り回しにくいと感じたり、狭い駐車場などで運転を不安に思ったりする方もいらっしゃるでしょう。
SUVのメリット・デメリット
SUVは走破性が優れた車種が多く、山道や雨天時など、一般的に悪路といわれるような環境下でも快適なドライブを楽しめる点がメリットです。
運転席のシートも高く設計されているため、周囲をしっかり見渡して視界を確保しやすいこともポイントです。
ボディの耐久性や、サスペンションストローク性能などが優れているため、長距離運転もスムーズです。
ただし、SUVは乗車可能人数が5人の車種が多く、車内での快適性を考えると一般的に4人程度の乗車人数に向いた車種です。
スポーツ用多目的車の名前通り、使い勝手が良いものの、車内空間の広さではミニバンに軍配が上がるでしょう。
また、SUVではスライドドア付きの車種がなく、最低地上高が高い車が多いため、乗り降りがしにくいと感じる方もいるでしょう。
どっちか悩んでいる方に。中古車選びのポイントは?

どちらもそれぞれのメリットがあるため、ミニバンとSUVどちらが良いかと決めかねる人もいるでしょう。
そこで、中古車選びにおけるポイントを紹介します。
車の使用目的を明確にする
まずは、車の使用目的を明確にしましょう。
どちらの車種も特徴があるため、目的を明確にすることでどちらがご自身に合っているかが判断しやすいでしょう。
例えば、「大人数でのドライブを楽しみたいならミニバン」、「アウトドアを思い切り楽しみたいならSUV」のように選ぶのがおすすめです。
使用目的が定まっていれば、走行予定距離についても検討できます。
週末のお買い物をメインに使用する、お子さまの送迎をメインに使用するなど、短い距離の往復がメインの場合は、一般的に中古車選びのポイントである「総走行距離」も、あまり気にしなくても良いかもしれません。
利用者は誰か想定する
実際に利用するのが誰なのかもミニバンとSUVどちらが向いているかを判断するポイントです。
運転手が運転しやすいかはもちろん、同乗者の乗り心地もイメージして検討することが大切です。
例えば、小さなお子様や高齢者がいる場合、床が低いモデルの方が乗り降りはスムーズです。
床が低いモデルはミニバンに多く、足腰に負担をかけずに済むことから、特に高齢者の方を送迎する機会が多い方におすすめです。
誰を乗せるのかを明確にすれば、アシストグリップやパワースライドドアなどの装備有無も車選びの判断材料になるでしょう。
デザインの好みを考慮する
購入する車種を選ぶうえで、デザインの好みも大切なポイントです。
デザインの好みに合っている車種であれば、より愛着を深めて長い間乗ることができるでしょう。
ミニバンは箱型のような四角い形をしている車種がほとんどですが、SUVはボディの最低地上高が持ち上がったようなデザインが特徴です。
一口にミニバンやSUVといっても、車種によって角張ったデザインや丸みを帯びたデザイン、カラーバリエーションなど車種によっても多種多様です。
中古車市場で人気のグレードや定番カラーほど価格が高くなる傾向があるため、購入費用を抑えたい場合は、マイナーなカラーなども注目して目星を付けておくと良いでしょう。
ミニバンはどのような方におすすめ?

ここでは、具体的にどのような方にミニバンがおすすめなのかご紹介します。
利用人数、荷物が多い方
ミニバンは7~8人乗りが可能なので、多人数で乗ることが多い方におすすめです。
3列目のシートがあるミニバンのなかでも、車内の移動のしやすさを考えられている車種なら、多人数でも快適に使えます。
ファミリー層や高齢者との同乗が多い方はもちろん、友人・知人と移動することが多い方にもおすすめです。
ファミリー層向けの機能・オプションが欲しい方
子供や高齢者と一緒に移動することが多い場合は、快適な乗り降りを助けてくれる機能やオプションは重要です。
前述したように、ミニバンは低床で、子供や高齢者も乗り降りしやすいように設計されています。
安全機能や後席モニターなど、ファミリー層の方に嬉しいオプションを装備した中古車も多くあります。
ほとんどの車種にスライドドアが装備されており、さらに便利なパワースライドドア付きの中古車も選べます。
利用方法が多岐にわたる方
ミニバンには幅広いシートアレンジ方法があり、利用方法に合わせやすい特性があります。
3列目や2列目のシートを折りたためば、自転車やキャンプ用品など大型の荷物も簡単に積むことができ、アレンジの仕方によってはお子さまを二人同時に見守ることもできたりする車種もあります。
このように、「大きな荷物を移動させたい」「子供を乗せた時も安心できる」など、さまざまな要望を叶えられるのが魅力です。
ただし、シートの格納方法は、それぞれの車種・モデルによって違います。
ご希望のミニバンの中古車の操作性は事前にチェックしておきましょう。
SUVはどのような方におすすめ?

次に、SUVがどのような方に向いているのか具体的にご紹介します。
利用人数が4名程度までの方
SUVは、利用人数が3~4人程度の方におすすめです。
6~8人のような多人数で移動する機会はあまりなく、友人や知人を乗せることもほとんどない場合は、SUVを選択肢に入れてみると良いでしょう。
お子様が成長されて、乗り降りのしやすさを重視しなくなったファミリー層にも向いています。
ラゲージスペースが広く確保されているSUVは、荷物をたくさん積み込めるほか、車高の高さから荷物の積み込みが楽という利点があります。
スポーツ、アウトドアやレジャーなどが趣味の方
走破性に優れたSUVは、スポーツやアウトドア、レジャーなどが好きな方におすすめです。
SUVの走破性能の高さは、悪路でのドライブや長距離運転を快適にしてくれます。
また、運転する際の視点が高く、周囲を見渡しながら運転することができるでしょう。
趣味・趣向を踏まえてSUVを検討してみるのも良いかもしれません。
様々なボディサイズやデザインから好みのものが選びたい方
SUVはミニバンと比べるとボディサイズが小さい車種も多くラインナップされています。
SUVらしいアクティブなデザインのものや、スタイリッシュなデザイン、スポーティなデザインなど、多種多様なラインナップのなかから、ご自身のニーズにマッチしたモデルを選びやすいでしょう。
車種によって走行性能や燃費性能などは大きく異なるため、SUVの中古車選びではこれらの点もニーズにマッチするか検討しましょう。
おすすめのミニバン

トヨタモビリティ神奈川の中古車取扱店舗が取り扱うラインラップから、おすすめのミニバンを3車種ご紹介します。
ノア

ノアは、兄弟モデルであるヴォクシーと同様、高い人気を誇ります。
2022年1月以降に発売されている現行モデルのノアは全長4,695mm、全幅1,730mm、全高1,895~1,925mmです。
「Z」グレードと「S-Z」グレードは7人乗りのみ、他グレードは全て7人か8人乗りを選択できます。
セカンドシートはロングスライドで、ファミリー層にぴったりなゆとりのある空間を備えているのが特徴です。
3列目のシートはワンタッチで跳ね上げ可能で、固定するだけでラクにスペースを拡大できます。
さらにノアには、足先をかざすとドアが自動で開く「ハンズフリーデュアルパワースライドドア」がメーカーオプションとして装備されているものもあります。
ノアの中古車をお探しの方は、「ハンズフリーパワースライドドア」が装備されている車を探してみてはいかがでしょうか。
アルファード

トヨタを代表する高級ミニバンのアルファードは、ミニバンのなかでも高い人気を誇っています。
ラグジュアリーなデザインで、車内空間が広々としているのが特徴です。
アルファードのサイズは全長4,935~4,950 mm、全幅1,850mm、全高1,935~1,950mmです。
インテリアカラーには、上品なブラックの他、フラクセンのようにリッチなカラーも展開されています。
「Executive Lounge」や「Executive Lounge S」などの最上級グレードは、より乗り心地にこだわったプレミアムナッパ本革シート(※1)が装備されています。
ダイナミックさと高級感を押し出したフロントデザインには存在感もあり、外観内装ともに、多くの方から支持されているモデルです。
(※1)本革シートのシートサイドとシートバックの一部に人工皮革を使用しています。
シエンタ

シエンタは非常にコンパクトで、サイズが全長4,260mm、全幅1,695mm、全高1,695~1,715mmです。
小回りが利き、運転しやすいシエンタは、運転に苦手意識がある方にも評価されています。
また、シエンタはミニバンのなかでも低床で、フラットフロアな設計により、子供や高齢者の乗り降りがスムーズです。
頭上や足元といった室内空間にゆとりがあるのはもちろん、前後の席にも十分な空間が保たれています。
以下の記事でも、狙い目のミニバンについて詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。
おすすめのSUV

トヨタモビリティ神奈川の中古車取扱店舗のラインアップから、おすすめのSUVを3車種ご紹介します。
ランドクルーザー

ランドクルーザーは、オフロードを快適に走れるモデルとしてファンが多く、中古車市場でも年式に関わらず人気が高い車種です。
2022年以降に発売された現行モデルのサイズは全長4,950~4,985mm(ヒッチメンバー装着の場合は+30mm)、全幅1,980~1,990mm、全高1,925mmです。
オフロードなどのアウトドアシーンはもちろん、街中でも優れた操作性によってスムーズに走行できます。
インパネは車両姿勢を把握しやすいよう機能性にこだわり、悪路でも落ち着いて運転に集中できるでしょう。
走破性能を最大限に引き出す6つのモードから選択できる「マルチテレインセレクト」も全車標準装備しています。
前方の車両や歩行者を検出するミリ波レーダーや単眼カメラなど安全性能を高める装備もあり、普段使いはもちろん、過酷な環境下でも運転の安全性を保つことができます。
ヤリス クロス

ワイルドさとスタイリッシュさを両立するヤリス クロスは、コンパクトSUVとして支持されています。
サイズは全長4,180~4,200mm、全幅1,765mm、全高1,580~1590mmです。
ちょっとしたオフロードでも安心の4WDシステムを搭載したグレードや、優れた低燃費を実現したハイブリッド車など、お好みに合わせたグレード選択が可能です。
「HYBRID X 2WD」では30.8km/L(WLTCモード)の燃費を達成しています。
また、コンパクトなボディながらも開口幅がゆったりしており、ラゲージスペースは390Lもあるので、サーフボードやキャンピング用品なども容易に積み込めます。
ライズ

ライズは、コンパクトなボディながら力強く堂々としたデザインが特徴的です。
ボディサイズは全長3,995mm、全幅1,695mm、全高1,620mmで、トヨタのSUVのなかでも唯一の5ナンバーです。
購入後にかかる費用を抑えたいという方にもおすすめです。
小回りが利きやすく、取り回しが良いため、お買い物や通勤など街乗りが中心の方にもぴったりです。
リヤシートを左右どちらも倒すと、ほぼフラットな奥行きのある荷室となり、荷物を自由に積み込めるのもライズの特徴です。
荷室容量は369L(※2)とコンパクトなボディながらも大容量で、使い勝手抜群といえるでしょう。
以下の記事では、人気のSUVをランキング形式で詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。
(※2)デッキボード下段時のVDA法による社内測定値。デッキボード上段時の荷室容量は303L。
まとめ

今回は、ミニバンとSUVの特徴や違い、おすすめの車種についてご紹介しました。
ミニバンは多人数で乗る機会が多い方やファミリー層に、SUVはアウトドアや屋外アクティビティなどのシーンにおすすめです。
ご自身のニーズに合わせた、ぴったりのミニバンやSUVを入手してください。
トヨタモビリティ神奈川の中古車取扱店舗では、お近くの店舗にご希望の車種がない場合でも、トヨタモビリティ神奈川の全在庫の中から探すことが可能です。
ぜひお近くのトヨタモビリティ神奈川の中古車取扱店舗へご相談ください。