大晦日の過ごし方
2018.12.31
こんにちは!
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
2018年も残りわずか。
「1年って早いなぁ~、あっという間に過ぎちゃったな~」と毎年この日に思い、来年こそは充実した1年を!!なんて反省する事、数十回・・・
366日後には同じ反省をしないで済むよう、2019年は1日1日を大切にしたいと思います。
ところで、みなさんは12月31日をどう過ごしますか?
例えば、横浜港大さん橋国際客船ターミナルでは、年越しは終夜出入国ロビーを開放し、年が明けた0:00には除夜の鐘、ではなく、船の汽笛で新年を祝います。
横浜港に停泊する船が一斉に汽笛を鳴らす様子は圧巻ですね!!

また、横浜中華街にある横浜関帝廟の隣にある横濱中華學院の校庭では新年を迎える中国獅子舞が披露され、爆竹の迫力とともに中華街ならではのお正月が楽しめます。
関帝廟では中国式の初詣も体験できるそうですよ!日本式の初詣との違いが気になりますね!

私は年末は実家で家族と共に過ごします。朝からおせち料理の準備を始め、夕方から家族3世代が集まり紅白を観ながら宴会をします。
子供の頃から「おせち料理は元日に食べるものだよね?1日早く食べちゃうなんて、うちって変?」なんて思っていました。
お年玉も、宴もたけなわになった頃にもらっていました。

しかし、大晦日の由来を調べてみると“昔は1日が夜から始まって朝に続くとされており、大晦日の日暮れからすでに新年の始まりであった“とあります。
…という事は、間違っていないのかも?!
最後に、ウッチブログを読んでくださっている方々へ。
今年の7月30日にこのブログを始めさせて頂きました。
私の“つたない”取材力、文章力にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
「ブログに載っていたカフェに行ってみたよ」「初めて知る事もあって毎回楽しみだよ」というお声が実際に届くと、取材をさせて頂いた方々に嬉しい報告が出来たり、自分が書いた記事への不安がほんの少し和らいだりします。
ブログを始めた際に書いたように、ヒトとヒトが繋がって新しい何かが生まれたり、埋もれていたモノ・コトが皆さんの目に触れて何かを始めるきっかけになるといいなと思っています。
来年も大好きな神奈川県内を飛び回り、多くの「ヒト・モノ・コト」に出会ってその良さを発信したいと思います。
ありがとうございました。
2019年は1月7日に発信します。
来年もどうぞウッチブログをよろしくお願いいたします。
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
2018年も残りわずか。
「1年って早いなぁ~、あっという間に過ぎちゃったな~」と毎年この日に思い、来年こそは充実した1年を!!なんて反省する事、数十回・・・
366日後には同じ反省をしないで済むよう、2019年は1日1日を大切にしたいと思います。
ところで、みなさんは12月31日をどう過ごしますか?
例えば、横浜港大さん橋国際客船ターミナルでは、年越しは終夜出入国ロビーを開放し、年が明けた0:00には除夜の鐘、ではなく、船の汽笛で新年を祝います。
横浜港に停泊する船が一斉に汽笛を鳴らす様子は圧巻ですね!!

また、横浜中華街にある横浜関帝廟の隣にある横濱中華學院の校庭では新年を迎える中国獅子舞が披露され、爆竹の迫力とともに中華街ならではのお正月が楽しめます。
関帝廟では中国式の初詣も体験できるそうですよ!日本式の初詣との違いが気になりますね!

私は年末は実家で家族と共に過ごします。朝からおせち料理の準備を始め、夕方から家族3世代が集まり紅白を観ながら宴会をします。
子供の頃から「おせち料理は元日に食べるものだよね?1日早く食べちゃうなんて、うちって変?」なんて思っていました。
お年玉も、宴もたけなわになった頃にもらっていました。

しかし、大晦日の由来を調べてみると“昔は1日が夜から始まって朝に続くとされており、大晦日の日暮れからすでに新年の始まりであった“とあります。
…という事は、間違っていないのかも?!
最後に、ウッチブログを読んでくださっている方々へ。
今年の7月30日にこのブログを始めさせて頂きました。
私の“つたない”取材力、文章力にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
「ブログに載っていたカフェに行ってみたよ」「初めて知る事もあって毎回楽しみだよ」というお声が実際に届くと、取材をさせて頂いた方々に嬉しい報告が出来たり、自分が書いた記事への不安がほんの少し和らいだりします。
ブログを始めた際に書いたように、ヒトとヒトが繋がって新しい何かが生まれたり、埋もれていたモノ・コトが皆さんの目に触れて何かを始めるきっかけになるといいなと思っています。
来年も大好きな神奈川県内を飛び回り、多くの「ヒト・モノ・コト」に出会ってその良さを発信したいと思います。
ありがとうございました。
2019年は1月7日に発信します。
来年もどうぞウッチブログをよろしくお願いいたします。