“斧”を売る事ができるショップ
2019.01.21
こんにちは!
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
最近、本当に寒いですね。暖房をつけてもなかなか温まらない(泣)
それに比べ、火はつけた瞬間から温かく、炎のゆらめきにも癒されます。
そのせいか最近はご自宅に薪ストーブを設置したり、たき火をする事がブームだそうです。

火にあたるだけでなく、自分で薪を割る事も楽しみの一つ。
そこで必要な道具が“斧”です。
マイクスではGRANSFORS(グレンスフォシュ)というメーカーの斧を取り扱っています。

1902年から斧を生産しているスウェーデンの鍛鉄メーカーで、最初から最後まで
1人の職人が責任を持って作っています。
その証に、一つ一つの斧には職人のイニシャルが刻まれています。


手作りで大量生産ができない、大変使いやすく人気のあるものなので、常に品薄状態。
これだけのラインナップが揃っている事は大変貴重だそうです。
また、マイクスのスタッフはこの斧を商品として取り扱うにあたり、使い心地を体験したり危険なものをお客様に販売する、という責任から販売元の方にお願いをし、研修を行っています。
また、便利で使いやすいが、ケガをするものでもある、という事を知って頂く為、販売元の方とともにお客様が斧を直接触る事ができるイベントも行っています。


販売元の方は「マイクスは他には例を見ないショップ。グレンスフォシュ専用の売り場を、しかも安全管理の行き届いたガラスケースで展示しているショップは他にはありません。お客様が直に触り、その良さや危険性を知ったり、こちらから正しい知識をお伝えできる場を用意してくれることは本当に貴重でありがたい。マイクスには安心してグレンスフォシュの斧を販売してもらえます。」とおっしゃっていました。
お客様には良いものを納得してご購入頂きたい、その思いは販売元の方もマイクスのスタッフも同じです。
だからこそ、自分たちには何ができるのか、何をすれば喜んで頂けるのか、そして仕入先の方にもどうすれば信頼してもらえるのか、を常に考えながら店頭に立っています。
その思いが唯一無二な“マイクス”を作り出しているのかもしれません。
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
最近、本当に寒いですね。暖房をつけてもなかなか温まらない(泣)
それに比べ、火はつけた瞬間から温かく、炎のゆらめきにも癒されます。
そのせいか最近はご自宅に薪ストーブを設置したり、たき火をする事がブームだそうです。

火にあたるだけでなく、自分で薪を割る事も楽しみの一つ。
そこで必要な道具が“斧”です。
マイクスではGRANSFORS(グレンスフォシュ)というメーカーの斧を取り扱っています。


1902年から斧を生産しているスウェーデンの鍛鉄メーカーで、最初から最後まで
1人の職人が責任を持って作っています。
その証に、一つ一つの斧には職人のイニシャルが刻まれています。



手作りで大量生産ができない、大変使いやすく人気のあるものなので、常に品薄状態。
これだけのラインナップが揃っている事は大変貴重だそうです。
また、マイクスのスタッフはこの斧を商品として取り扱うにあたり、使い心地を体験したり危険なものをお客様に販売する、という責任から販売元の方にお願いをし、研修を行っています。
また、便利で使いやすいが、ケガをするものでもある、という事を知って頂く為、販売元の方とともにお客様が斧を直接触る事ができるイベントも行っています。



販売元の方は「マイクスは他には例を見ないショップ。グレンスフォシュ専用の売り場を、しかも安全管理の行き届いたガラスケースで展示しているショップは他にはありません。お客様が直に触り、その良さや危険性を知ったり、こちらから正しい知識をお伝えできる場を用意してくれることは本当に貴重でありがたい。マイクスには安心してグレンスフォシュの斧を販売してもらえます。」とおっしゃっていました。
お客様には良いものを納得してご購入頂きたい、その思いは販売元の方もマイクスのスタッフも同じです。
だからこそ、自分たちには何ができるのか、何をすれば喜んで頂けるのか、そして仕入先の方にもどうすれば信頼してもらえるのか、を常に考えながら店頭に立っています。
その思いが唯一無二な“マイクス”を作り出しているのかもしれません。