東海大学 箱根駅伝総合優勝パレード - パレード本番を迎えて -
2019.02.19
こんにちは!
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
1月26日に行われた東海大学箱根駅伝総合優勝パレードの「裏話」についてお話します。
前回までのお話はこちら → パレード用クラウンオープンカーが来た!!
ソーラーカーチームの知られざる奮闘
いよいよメインイベントである優勝パレードが始まります!!

クラウンのオープンカーは、駅伝チームの皆さんが待機しているホテル前まで移動しました。
パレードの開始地点は大勢の観客のみなさんで埋め尽くされています!

まずはマーチングバンドの演奏でパレードの開始を告げます!

選手の皆さんが登場です!!



パレードの興奮と熱気を肌で感じるため、今回とても僭越ながら、クラウンオープンカーの助手席に乗車をさせて頂き、選手の方々の目線や沿道の方々の声援をリアルに感じる事ができました。
私が乗ったオープンカーには、小池翔太コーチ、主務の木村大周選手、10区を走った郡司陽大選手が乗車です。
「オープンカーすげー!!遠くまで見える!」とか、「人がたくさん!!こんなに沿道に集まってくれたんだ!!」と、かなり興奮気味に話していました。

乗車直後、神奈川トヨタのブログに掲載させてください、とお願いしたら快く了承してくださいました!!
“厳しい練習の上、偉業を成した選手の皆さんたち”というイメージが強かったのですが、いい意味で、やはりごくごく普通の大学生で、とても明るく気さくにひょうきんに接してくださいました!


1台目には左から 8区 小松陽平選手、2区 湯沢舜選手、9区 湊谷春紀選手

2台目には左から 両角速監督、4区 館沢亨次選手、5区 西田壮志選手

3台目には左から 7区 阪口竜平選手、6区 中島怜利選手、西出仁明ヘッドコーチ

みなさん、照れくさそう、でも本当に嬉しそうです!!


沿道の皆さんの声援は本当に本当に温かく、東海大学の駅伝チームの選手の皆さんたちが地元の方々に愛されている事を実感しました。
一生懸命に手を振っている年配の女性が「郡司く~ん!こっち向いて!!」と叫ぶとお知り合いなのか、郡司選手は「来てくれたの?!ありがとー!!」と返事をしてたり、ある男性が「来年もこうやって優勝パレードできるように頑張れよ!!」と檄を飛ばすと「来年もやりますよ~!!」と応えていたり。
違うオープンカーに乗車していた選手の方は「こんな経験できるなんて夢にも思わなかった!こんな感動をまた味わいたい!!」とおっしゃっていたそうです。

そんな素敵な時間もあっという間、パレードの列は終点に着きました。
選手の方々は車を降り、次の会場へ向かいます。
パレードを終えたクラウンのオープンカーだけがそこに残りました。

今回、このような形で神奈川トヨタが東海大学駅伝チームの優勝パレードに携われたこと、貴重な経験をさせて頂いたことに本当に感謝しております。
また自動車が“単に人を乗せて運ぶだけの乗り物”ではなく、“人々に感動や喜びを生み出す役割もあるんだ”ということを再認識させて頂きました。
是非また来年!!
この感動の瞬間に立ち会うべく、東海大学駅伝チームのご健闘を祈っております!!


東海大学 https://www.u-tokai.ac.jp/
神奈川トヨタ自動車(株) https://kanagawatoyota.com/
神奈川トヨタ自動車(株)平塚店 https://kanagawatoyota.com/shop/hiratsuka
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
1月26日に行われた東海大学箱根駅伝総合優勝パレードの「裏話」についてお話します。
前回までのお話はこちら → パレード用クラウンオープンカーが来た!!
ソーラーカーチームの知られざる奮闘
いよいよメインイベントである優勝パレードが始まります!!

クラウンのオープンカーは、駅伝チームの皆さんが待機しているホテル前まで移動しました。
パレードの開始地点は大勢の観客のみなさんで埋め尽くされています!

まずはマーチングバンドの演奏でパレードの開始を告げます!

選手の皆さんが登場です!!



パレードの興奮と熱気を肌で感じるため、今回とても僭越ながら、クラウンオープンカーの助手席に乗車をさせて頂き、選手の方々の目線や沿道の方々の声援をリアルに感じる事ができました。
私が乗ったオープンカーには、小池翔太コーチ、主務の木村大周選手、10区を走った郡司陽大選手が乗車です。
「オープンカーすげー!!遠くまで見える!」とか、「人がたくさん!!こんなに沿道に集まってくれたんだ!!」と、かなり興奮気味に話していました。

乗車直後、神奈川トヨタのブログに掲載させてください、とお願いしたら快く了承してくださいました!!
“厳しい練習の上、偉業を成した選手の皆さんたち”というイメージが強かったのですが、いい意味で、やはりごくごく普通の大学生で、とても明るく気さくにひょうきんに接してくださいました!


1台目には左から 8区 小松陽平選手、2区 湯沢舜選手、9区 湊谷春紀選手

2台目には左から 両角速監督、4区 館沢亨次選手、5区 西田壮志選手

3台目には左から 7区 阪口竜平選手、6区 中島怜利選手、西出仁明ヘッドコーチ

みなさん、照れくさそう、でも本当に嬉しそうです!!


沿道の皆さんの声援は本当に本当に温かく、東海大学の駅伝チームの選手の皆さんたちが地元の方々に愛されている事を実感しました。
一生懸命に手を振っている年配の女性が「郡司く~ん!こっち向いて!!」と叫ぶとお知り合いなのか、郡司選手は「来てくれたの?!ありがとー!!」と返事をしてたり、ある男性が「来年もこうやって優勝パレードできるように頑張れよ!!」と檄を飛ばすと「来年もやりますよ~!!」と応えていたり。
違うオープンカーに乗車していた選手の方は「こんな経験できるなんて夢にも思わなかった!こんな感動をまた味わいたい!!」とおっしゃっていたそうです。

そんな素敵な時間もあっという間、パレードの列は終点に着きました。
選手の方々は車を降り、次の会場へ向かいます。
パレードを終えたクラウンのオープンカーだけがそこに残りました。

今回、このような形で神奈川トヨタが東海大学駅伝チームの優勝パレードに携われたこと、貴重な経験をさせて頂いたことに本当に感謝しております。
また自動車が“単に人を乗せて運ぶだけの乗り物”ではなく、“人々に感動や喜びを生み出す役割もあるんだ”ということを再認識させて頂きました。
是非また来年!!
この感動の瞬間に立ち会うべく、東海大学駅伝チームのご健闘を祈っております!!


東海大学 https://www.u-tokai.ac.jp/
神奈川トヨタ自動車(株) https://kanagawatoyota.com/
神奈川トヨタ自動車(株)平塚店 https://kanagawatoyota.com/shop/hiratsuka