森のハーモニー 第7話 「エコぞうり」
2019.05.22
こんにちは。
僕は2001年1月30日の第6回プリウス森木会である夫婦により作られたウッドクラフトのキリンです。
今日は「エコ草履」づくり講習会のお話をしようと思います。
2000年2月に30周年を迎えた神奈川トヨタ保土ヶ谷店は、お客様の日頃のご愛顧に感謝し、『神奈川トヨタ保土ヶ谷店 30周年ふれあい感謝祭』を開催しました。
バナナのたたき売りなどのお楽しみ企画に加え、地域の皆さんと一緒に身近な環境保護に取り組もうと「エコ草履づくり講習会」を開催しました。

エコ草履とは古布を再利用して、ワラ草履の要領で作る室内履きのことです。
講師の先生(写真中央)は、古布や古着などの古繊維を回収し、リサイクルする活動を行っているファイバー リサイクル ネットワークから来ていただきました。
この「エコ草履」は環境にやさしいだけではありません。
夏は汗を吸い、冬は暖かく、足裏をほどよく刺激してくれるので履き心地も良く、さらに室内を歩けば床のホコリをふき取ってくれる、まさに優れものなのです。
参加していただいたお客様も説明を受け、ぜひ使ってみたい!と喜んで作っていました。
神奈川トヨタは80年の歴史の中で、様々な環境保護活動を地域の皆さんと一緒に取り組んでいるんですね。
世の中にはお金では手に入れられない「もの」があります。
自らが手足を動かし、やっと手に入れる「もの」。
こうして手に入れた「もの」には特別な思い入れが生まれます。
僕もそのうちの一つだといいな。
それでは、僕はそろそろお家に帰ります。
話をきいてくれてありがとうございました。
僕は2001年1月30日の第6回プリウス森木会である夫婦により作られたウッドクラフトのキリンです。
今日は「エコ草履」づくり講習会のお話をしようと思います。
2000年2月に30周年を迎えた神奈川トヨタ保土ヶ谷店は、お客様の日頃のご愛顧に感謝し、『神奈川トヨタ保土ヶ谷店 30周年ふれあい感謝祭』を開催しました。
バナナのたたき売りなどのお楽しみ企画に加え、地域の皆さんと一緒に身近な環境保護に取り組もうと「エコ草履づくり講習会」を開催しました。

エコ草履とは古布を再利用して、ワラ草履の要領で作る室内履きのことです。
講師の先生(写真中央)は、古布や古着などの古繊維を回収し、リサイクルする活動を行っているファイバー リサイクル ネットワークから来ていただきました。
この「エコ草履」は環境にやさしいだけではありません。
夏は汗を吸い、冬は暖かく、足裏をほどよく刺激してくれるので履き心地も良く、さらに室内を歩けば床のホコリをふき取ってくれる、まさに優れものなのです。
参加していただいたお客様も説明を受け、ぜひ使ってみたい!と喜んで作っていました。
神奈川トヨタは80年の歴史の中で、様々な環境保護活動を地域の皆さんと一緒に取り組んでいるんですね。
世の中にはお金では手に入れられない「もの」があります。
自らが手足を動かし、やっと手に入れる「もの」。
こうして手に入れた「もの」には特別な思い入れが生まれます。
僕もそのうちの一つだといいな。
それでは、僕はそろそろお家に帰ります。
話をきいてくれてありがとうございました。