中津箒が復活するまで
2018.10.22
こんにちは!
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
今回は「中津箒」の現在に至るまでの6代目代表の柳川直子さんの奮闘についてお話させて頂きます。
柳川家では代々箒屋を家業としてきましたが、直子さんが高校生の頃、時代の移り変わりと共に廃業をしてしまいます。
月日は経ち、かつての支店として残っていた京都の職人から、「正直、今までは商売として箒を作らされていた。そうではなく、これからは自分が納得する箒を作っていきたい」との事で直子さんは中津箒を復活させるべく、一念発起をします。
「かつて中津を支えてきたこの地場産業をこのまま廃れさせてはいけない!技術も受け継いでいかなければ職人さんも本当に居なくなってしまう!」
それから大学へ行き、芸術や文化について学んだり、日本や世界各国を渡り歩き箒の原料や知識について習得していきました。
まちづくり山上が運営する博物館、「市民蔵常右衛門」(しみんぐらつねえもん)には直子さんが集めた世界中の箒が展示されています。
その間、様々な方々との出会いもあり大学在学中に知り合ったのが、現在若手職人の1人として中津箒を支えている吉田慎司さんです。
吉田さんは2017年度LEXUS NEW TAKUMI PROJECT(レクサス匠プロジェクト)https://lexus.jp/brand/new-takumi/2017/の51人のうちの1人として神奈川県代表にも選ばれた方です。
次世代の箒の作り手は揃いました。が、今度は肝心の箒の材料になるホウキモロコシの確保に行き詰ります。
現在の箒の原料はほとんどが輸入品。今となっては国産のホウキモロコシはとても貴重だそうです。
しかし、しなやかで柔らかい箒を作るためにはなくてはならないもの。そこで、直子さんは材料から生産する事を決意します。


とはいえ、種をまき育て収穫することなど簡単ではありませんでした。
当時、種は農家にとってはお金より大事なもの。ホウキモロコシを育てているわずかな農家へ出向いたところですぐに分けてもらえるものではありませんでした。
3年ほど通いつめ、やっと手のひらほどの種を分けて頂き、そこから栽培を始めたのです。
現在では10ヘクタール以上の土地にたくさんのホウキモロコシが実るまでになりました。
次回は「箒のある生活」についてお話をさせて頂きます。
「中津箒ワークショップinカフェ豊作」
筒型小箒を作ります。※事前予約が必要となります。
日程:11月14日(水)
時間:①10:00~ / ②14:00~
場所:神奈川県愛甲郡愛川町半原482 カフェ豊作
申し込みTEL:0462803232(カフェ豊作)
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
今回は「中津箒」の現在に至るまでの6代目代表の柳川直子さんの奮闘についてお話させて頂きます。
柳川家では代々箒屋を家業としてきましたが、直子さんが高校生の頃、時代の移り変わりと共に廃業をしてしまいます。
月日は経ち、かつての支店として残っていた京都の職人から、「正直、今までは商売として箒を作らされていた。そうではなく、これからは自分が納得する箒を作っていきたい」との事で直子さんは中津箒を復活させるべく、一念発起をします。
「かつて中津を支えてきたこの地場産業をこのまま廃れさせてはいけない!技術も受け継いでいかなければ職人さんも本当に居なくなってしまう!」
それから大学へ行き、芸術や文化について学んだり、日本や世界各国を渡り歩き箒の原料や知識について習得していきました。
まちづくり山上が運営する博物館、「市民蔵常右衛門」(しみんぐらつねえもん)には直子さんが集めた世界中の箒が展示されています。
その間、様々な方々との出会いもあり大学在学中に知り合ったのが、現在若手職人の1人として中津箒を支えている吉田慎司さんです。
吉田さんは2017年度LEXUS NEW TAKUMI PROJECT(レクサス匠プロジェクト)https://lexus.jp/brand/new-takumi/2017/の51人のうちの1人として神奈川県代表にも選ばれた方です。
次世代の箒の作り手は揃いました。が、今度は肝心の箒の材料になるホウキモロコシの確保に行き詰ります。
現在の箒の原料はほとんどが輸入品。今となっては国産のホウキモロコシはとても貴重だそうです。
しかし、しなやかで柔らかい箒を作るためにはなくてはならないもの。そこで、直子さんは材料から生産する事を決意します。


とはいえ、種をまき育て収穫することなど簡単ではありませんでした。
当時、種は農家にとってはお金より大事なもの。ホウキモロコシを育てているわずかな農家へ出向いたところですぐに分けてもらえるものではありませんでした。
3年ほど通いつめ、やっと手のひらほどの種を分けて頂き、そこから栽培を始めたのです。
現在では10ヘクタール以上の土地にたくさんのホウキモロコシが実るまでになりました。
次回は「箒のある生活」についてお話をさせて頂きます。
「中津箒ワークショップinカフェ豊作」
筒型小箒を作ります。※事前予約が必要となります。
日程:11月14日(水)
時間:①10:00~ / ②14:00~
場所:神奈川県愛甲郡愛川町半原482 カフェ豊作
申し込みTEL:0462803232(カフェ豊作)