さくら
2025.04.06
こんにちは!
久々の更新となり
すみません💦
さて、4月は入学・新生活の季節ですね!
街中にも🔰マークの車を
見かける機会が多くなってきました
新緑のドライブシーズンでもあり
春の交通安全週間も始まっております
お車の運転には十分気を付けて
安心・安全にドライブをお楽しみください!!
もしも!!の時に心強い
JAFの加入もお忘れなく!!!
すこし早いタイミングでしたが
先週小田原城址公園に桜を見に行ってきました。
また5~7分咲程度でしたが
キレイでした🌸

今シーズン初キャンプはレジェンドと!
2025.03.27
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川、
中古車タウン「大和」です。
朝晩の空気がようやく緩んだなぁ、
と思っていたら、
一気に夏の気配さえ感じる今日この頃になりました。
そんな折、
30年来のお付き合いがある方から、
キャンプのお誘いが!
この方、「ランクル界隈」では
“レジェンド”と呼ばれてる方なんです♪
もちろん、断る理由は一切なし!
というわけで、
今シーズンのキャンプは、
レジェンドとのキャンプで始まりました♪
▲地球約8周分の走行距離を走ってきた、レジェンドのヨンマル(FJ45V)。威厳に満ちた佇まいが魅力です。
場所は「道志みち」の入り口付近にある
(私にとってはいつもの)新戸キャンプ場です。
ここは予約が必要なく(予約できない?)
割りと空いてて(いつも平日だから?)
利用料金が安く(1泊2000円ぐらい!)
トイレがキレイ!(これとっても重要!)
全体的な構成がとてもシンプルで、
のんびりリラックスできるところが、
今時のキャンプ場にはない魅力なのです♪
▲お昼ご飯はレジェンド特製の「タケノコとエビとパイナップルのココナッツカレー」。
▲河原でバードウォッチング。カワセミやサギ、鵜が集まってきました。本日はレジェンドの奥様も参加。「このキャンプ場、最高じゃない!」を連発してました。
▲陽がだいぶ傾きました。そろそろ火を起こしましょう。晩ご飯は特製トリ団子のレジェンド鍋!
▲朝ご飯は、昨日の鍋の出汁を利用して、レジェンドがうどんを作ってくれました。今回のキャンプは、3食ともレジェンド&奥様に作っていただいちゃいました!
ごちそうさまでした♪
そして、もしかしたら、
サクラがチラホラ咲いているのでは?
と、期待していたのですが、
残念ながらまだ咲いておらず・・・。
(3月24日現在)
でも、淡いピンクに色づいたつぼみは、
ぷっくり膨らんでいて、
きっと今週末には開くでしょう♪
というわけで、
シンプルなキャンプ場で、
レジェンドと(今回は奥様も!)いっしょに、
最高な時間を過ごすことができ、
さい先の良いキャンプシーズンの始まりを迎えられました!
(とは言え、夏場は暑くてキャンプできませんが)
皆さまもご準備くださいませ♪
今シーズンのキャンプ道具は
当社アウトドア専門店「myX横浜」に行けば、
経験豊富なスタッフが、いろいろと提案してくれますので、
ぜひ、行ってみてください♪
myX横浜(マイクスヨコハマ)
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!
(フロアアドバイザー・田中)

GRヤリス 特別仕様車「ファーストエディション」入庫しました!
2025.03.14
こんにちは!中古車タウン戸塚です!
今回はGRヤリスの予約販売限定車ファーストエディション入庫しましたのでご案内です!
エンジンは1.6l 3気筒ターボエンジンです!エアクリーナーも大型化されています!
ホイールはBBS製18インチホイール ブレーキキャリパーは対向4ポットキャリパー装備しています!
シートはスエードと合皮のシートで高級感ありますね!
iMT(インテリジェントマニュアルトランスミッション)搭載してますのでMT車初心者の方でもエンストしにくいですね!
スピーカーはJBL製で8スピーカーありますので音楽聞く際も臨場感あります!
フロントガラス助手席側には豊田章男会長のサイン入りです!
ラゲッジスペースもハッチバックだけあって奥行き広いですね!
GRヤリスの最上位グレードかつ初回予約限定車という事で中々入庫できないお車ですのでお探しの方はぜひご覧くださいませ!
このお車の詳細はこちらまで↓
https://gazoo.com/U-Car/detail?Id=0370105254381

交換の見極めが難しい季節です
2025.03.14
皆さま、こんにちは。
トヨタモビリティ神奈川、
中古車タウン「大和」です。
先々週(2月25日)に引き続き、
先日の月曜(3月10日)も丹沢・大山を歩いてきました!
何しろ、土曜~日曜(3月8日~9日)にかけて
雪が降りましたので、
行かないわけにはいかなかったのです♪♪
▲8日の夜は平地でもかなり降りました。
というわけで、
かなりの積雪を期待して出掛けたのですが、
1日経ったためか、
予想より雪は多くない印象・・・。
▲阿夫利神社の下社までは積雪ゼロ。春っぽいアイテムも所々で見られました。
とは言え、「安心・安全」に歩きたいので、
阿夫利神社の下社(標高約700m)から先は、
チェーンスパイクを装着しました。
▲阿夫利神社の下社に到着。標高は約700m。残雪が目立ち始めました。
装着して歩き始めた頃は、
積雪や凍結、
場所によっては雪解けのドロ道と、
路面情況はコロコロ変わったのですが、
山頂手前、標高1,000mを越えてくると、
完全な積雪路(凍結路?)となり、
改めてチェーンスパイクの“ありがたみ”を実感しました。
そして転けることなく、山頂に到着♪
帰りは、山頂より東側のルートで下山。
「大山の肩」と呼ばれるあたりまでは、
雪がぎっしり!
積雪した急な斜面もありましたが、
チェーンスパイク装着なので、まったく問題ありません♪♪
ただし、
東側のルートは日当たりが良いためか、
標高が下がるに従い残雪は少なめ。
日陰の場所には、まだ溶けてない雪があるものの、
土がむき出しとなっている場面が多くなりました。
この状況ですと、
チェーンスパイクを外すかそのままか、
判断が難しい・・・。
ここは“安全第一”で、
チェーンスパイクを装着したままで、
「見晴台」まで降り、
そこから先は外して歩きました。
「このシチュエーション、何かに似てる・・・」
と思ったのが、
スタッドレスタイヤを、
「履くタイミング」と「脱ぐタイミング」です。
特に今の時期、
「脱ぐタイミング」は難しいですね。
3月末までは履いておきたいですが、
お出かけ先によっては、
ゴールデンウィークあたりまで
履いたままがいい場所も・・・。
見極めは慎重に♪
本日もお立ち寄りいただき、
ありがとうございました!
(フロアアドバイザー・田中)
★今シーズン履いていたスタッドレスタイヤをチェックしましょう♪
履き替える際には、タイヤのチェックも忘れずに。スタッドレスタイヤの場合、スリップサインのほかに「プラットフォーム」という、スタッドレスタイヤとしての「使用限度」を示すマークがあります。サイドウォールに「↑」のマークがあり、その延長線上を辿っていくとプラットフォームがタイヤのブロックとブロックの間に設置されています。このマークとブロックが"ツライチ"になっている場合は、次のシーズンは新しいスタッドレスタイヤへの履き替えをおススメします。

6ページ(全246ページ中)