スリッパ卓球 保土ヶ谷区予選①
2018.11.19
こんにちは!
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
今日11月19日は「世界トイレの日」。
世界ではいまだに3人に1人がトイレの無い生活を送っているそうです。
ウォシュレット付や、一家に2つトイレがあるなど、日本人としてはこの状況をとても考えさせられますね。
ところで、トイレと言えばスリッパ!
今回は11月10日に和田町商店街で開催された「全はまスリッパ卓球選手権大会」の保土ヶ谷区予選についてお話します。
4月1日から始まった予選会もこの日が最終。
午前に決定する保土ヶ谷区の優勝者を含め、午後には横浜市の全18区の優勝者が集い頂上決戦も行われます。
天気は快晴、日当たりでは少し汗ばむくらいの陽気となり、絶好の“スリッパ卓球日和!!”
相鉄線の和田町駅に降り立ち、駅から続く和田町商店街へ向かうとすでに熱気がすごい!!
商店街を盛り上げようとする人、それを目当てに集まった人でお祭り騒ぎです。



歩行者天国となった商店街では、路上ライブやフリーマーケット、猿回しや餅つきなどいつもとはまた違った楽しさがたくさんあり、いたるところで思わず足を止めてしまいました。そのため、最大の目的である一番奥のスリッパ卓球会場までなかなか辿り着けません(笑)
普段は商店街や周辺地域でお店を構えているだろう方々も、この日ばかりはお値打ち品の商品を屋外に持ち出し、声を張り上げています。
普段は何となく通り過ぎてしまういつもの商店街に人が溢れ、商品があふれ、活気や会話が生まれる事で、「今日ならここのお店も入れそう」「あそこのお店の店員さんはこんな方だったんだ」なんていう事が多くありました。
スリッパ卓球選手権大会のスローガンである「スリッパが繋ぐ地域と商店街の輪」ってまさしくこういう事なんだな~としみじみ感じました。
そしてやっとスリッパ卓球選手権大会の会場に到着!!
卓球台が2台用意され、好きなスリッパを選び、早速練習している参加者もいます。


当社からも保土ヶ谷店のエンジニア2名が保土ヶ谷区予選会に参加です!

(左:杉尾選手 右:田中選手)
杉尾選手は去年に引き続き2回目の出場、田中選手は今年入社でスリッパ卓球は初参加です。
当社の若き精鋭たち!!保土ヶ谷区代表として決勝大会へ進んで欲しい!!
さてさて結果はいかに・・・!?
続きは次回!!
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
今日11月19日は「世界トイレの日」。
世界ではいまだに3人に1人がトイレの無い生活を送っているそうです。
ウォシュレット付や、一家に2つトイレがあるなど、日本人としてはこの状況をとても考えさせられますね。
ところで、トイレと言えばスリッパ!
今回は11月10日に和田町商店街で開催された「全はまスリッパ卓球選手権大会」の保土ヶ谷区予選についてお話します。
4月1日から始まった予選会もこの日が最終。
午前に決定する保土ヶ谷区の優勝者を含め、午後には横浜市の全18区の優勝者が集い頂上決戦も行われます。
天気は快晴、日当たりでは少し汗ばむくらいの陽気となり、絶好の“スリッパ卓球日和!!”
相鉄線の和田町駅に降り立ち、駅から続く和田町商店街へ向かうとすでに熱気がすごい!!
商店街を盛り上げようとする人、それを目当てに集まった人でお祭り騒ぎです。



歩行者天国となった商店街では、路上ライブやフリーマーケット、猿回しや餅つきなどいつもとはまた違った楽しさがたくさんあり、いたるところで思わず足を止めてしまいました。そのため、最大の目的である一番奥のスリッパ卓球会場までなかなか辿り着けません(笑)
普段は商店街や周辺地域でお店を構えているだろう方々も、この日ばかりはお値打ち品の商品を屋外に持ち出し、声を張り上げています。
普段は何となく通り過ぎてしまういつもの商店街に人が溢れ、商品があふれ、活気や会話が生まれる事で、「今日ならここのお店も入れそう」「あそこのお店の店員さんはこんな方だったんだ」なんていう事が多くありました。
スリッパ卓球選手権大会のスローガンである「スリッパが繋ぐ地域と商店街の輪」ってまさしくこういう事なんだな~としみじみ感じました。
そしてやっとスリッパ卓球選手権大会の会場に到着!!
卓球台が2台用意され、好きなスリッパを選び、早速練習している参加者もいます。


当社からも保土ヶ谷店のエンジニア2名が保土ヶ谷区予選会に参加です!

(左:杉尾選手 右:田中選手)
杉尾選手は去年に引き続き2回目の出場、田中選手は今年入社でスリッパ卓球は初参加です。
当社の若き精鋭たち!!保土ヶ谷区代表として決勝大会へ進んで欲しい!!
さてさて結果はいかに・・・!?
続きは次回!!