道の駅「清川」でICS出張体験会を実施しました☆
2018.07.19
こんにちは!神奈川トヨタ 営業推進部です。
7月15日(日)に、道の駅「清川」で開催されました清川村・厚木警察署主催「夏の交通事故防止キャンペーン」に参加しました!
当社は、ICS(インテリジェント・クリアランス・ソナー)体験ブースを設営!
今回のICS体験会で使用したクルマはこちら↓

神奈川トヨタオリジナルプリウス「濱プリ」です!
この日は30度を超える真夏日。汗が止まりませんでしたが、濱プリは優雅でどこか涼しげです。
爽やかな青と白のカラーが真夏の青空とベストマッチですね♪
さて、ICS体験では、多くのお客様が「うわーー!ホントに止まった!!」といった反応をされます。
そして、障害物の手前で停止している状況をご覧いただき、改めてその安全機能に驚かれます。
かく言うインストラクターの私たちでさえ、体験会実施前に確認を何度も繰り返し、「止まる」と分かっていても、なかなか慣れないものです。
慣れないのは当然です。ICSはあくまで「万が一のドライバーサポート機能」だからなんです。
一番大事なのは、ドライバーが安全運転を心がけること。
そのうえで、クルマに現状備わっている、あるいは今後備わっていく安全機能について、作動条件等も正しく理解すること。
そのサポートとなる活動を今後も神奈川トヨタとして続けていきたいと改めて思いました。
その他にも、今回のイベントは、体験ブースが盛りだくさんでした!
神奈川県警から交通安全教育車「ゆとり号」が登場。ドライブシミュレーター・歩行者シミュレーターを使い交通ルールやマナーなどを楽しく学べるブースでした。
JAFからはシートベルトコンビンサーが登場。時速5キロで衝突した際の衝撃を体感でき、体験者の方々は「シートベルト着用の必要性」を実感されていました。

楽しいドライブも交通事故を起こしてしまっては台無しです。
これから本格的に迎える夏の行楽シーズンに向け、交通安全により一層意識を高めていきましょう!
7月15日(日)に、道の駅「清川」で開催されました清川村・厚木警察署主催「夏の交通事故防止キャンペーン」に参加しました!
当社は、ICS(インテリジェント・クリアランス・ソナー)体験ブースを設営!
ICS(インテリジェント・クリアランス・ソナー)とは、、、
アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステム。
車庫入れなどの運転時、静止物への接近を表示とブザーで知らせる「クリアランスソナー」に、静止物との接触を緩和する機能を追加しました。
ソナーはコンビニなどのガラスもしっかり検知。
低速走行時(15km/h以下)に進行方向にある静止物を検知している場合、エンジン/ハイブリッドシステム出力を抑制し、さらに距離が縮まると自動的にブレーキをかけます。
アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステム。
車庫入れなどの運転時、静止物への接近を表示とブザーで知らせる「クリアランスソナー」に、静止物との接触を緩和する機能を追加しました。
ソナーはコンビニなどのガラスもしっかり検知。
低速走行時(15km/h以下)に進行方向にある静止物を検知している場合、エンジン/ハイブリッドシステム出力を抑制し、さらに距離が縮まると自動的にブレーキをかけます。
今回のICS体験会で使用したクルマはこちら↓

神奈川トヨタオリジナルプリウス「濱プリ」です!
この日は30度を超える真夏日。汗が止まりませんでしたが、濱プリは優雅でどこか涼しげです。
爽やかな青と白のカラーが真夏の青空とベストマッチですね♪
さて、ICS体験では、多くのお客様が「うわーー!ホントに止まった!!」といった反応をされます。
そして、障害物の手前で停止している状況をご覧いただき、改めてその安全機能に驚かれます。
かく言うインストラクターの私たちでさえ、体験会実施前に確認を何度も繰り返し、「止まる」と分かっていても、なかなか慣れないものです。
慣れないのは当然です。ICSはあくまで「万が一のドライバーサポート機能」だからなんです。
一番大事なのは、ドライバーが安全運転を心がけること。
そのうえで、クルマに現状備わっている、あるいは今後備わっていく安全機能について、作動条件等も正しく理解すること。
そのサポートとなる活動を今後も神奈川トヨタとして続けていきたいと改めて思いました。
その他にも、今回のイベントは、体験ブースが盛りだくさんでした!
神奈川県警から交通安全教育車「ゆとり号」が登場。ドライブシミュレーター・歩行者シミュレーターを使い交通ルールやマナーなどを楽しく学べるブースでした。
JAFからはシートベルトコンビンサーが登場。時速5キロで衝突した際の衝撃を体感でき、体験者の方々は「シートベルト着用の必要性」を実感されていました。

楽しいドライブも交通事故を起こしてしまっては台無しです。
これから本格的に迎える夏の行楽シーズンに向け、交通安全により一層意識を高めていきましょう!