9名の副校長先生と学び合う【後編】
2018.08.12
~短期企業等派遣研修で得られる大切なもの~
台風一過で蒸し暑い日が続くなか、研修中の9名の先生方は3日間の店舗実習の真っ最中です。その様子を前編に引き続きお届けします。
本社で行った「来店お出迎え・ご挨拶」&「呈茶」ロールプレイングを体得した先生方でしたが、店舗での本番を迎えました。
特訓の成果は実ったのでしょうか?

上記の写真はお客様をお見送りしている研修中の先生の写真です。感謝の気持ちが表れるお辞儀だと思いませんか?
店舗のスタッフの誰よりも早く、お客様をお出迎えし、笑顔でご挨拶。そしてゴミを見つけると即座にホウキを持って、きれいにする。この数日で本当に気持ちの良い営業スタッフに成長されていました。あまりの自然さに、この人が研修中の副校長先生だと気付いたお客様はいらっしゃらないのではないかと思うほどです。心も形も兼ね備えた素晴らしい接遇でした。
他の店舗で研修している先生方も積極的に接客業務に取り組んでいただき、研修先の各店長からのコメントは絶賛の声ばかりでした。
研修中の先生方にお話しを伺うと、共通して出てくる言葉がありました。それは
「せっかくの研修の機会をいただいた。お店に迷惑は掛けられないですよ。必死です!」
見習わないとならないのは私たちの方だと痛感させられました。
さらに慣れない環境の中、接客業務をこなすだけでなく、独自の視点で店舗施設、管理者、営業スタッフ、エンジニアの行動や業務内容を視察されていました。学校での業務運営、生徒や部下である先生の人材育成に役立てようと、しっかり観て回り、わからない事は質問を繰り返されていました。
私たちは「共に学ぶ機会にしたい」という思いで研修を企画、運営してきました。しかし、私たちの方が学ぶ気持ちが足りないと認める他ありません。今回の先生方の真摯な姿を前にして、「お客様のクルマ生活に最高の貢献をするには具体的にはどうするべきなのか」、まずは私たちが初心に立ち返り、具体的に行動することが重要なのだと教えていただきました。
9名の先生方、4日間お疲れ様でした。ご指摘いただきましたことは、無駄にすることなく今後の改善に繋げて参ります。本当にありがとうございました。
台風一過で蒸し暑い日が続くなか、研修中の9名の先生方は3日間の店舗実習の真っ最中です。その様子を前編に引き続きお届けします。
本社で行った「来店お出迎え・ご挨拶」&「呈茶」ロールプレイングを体得した先生方でしたが、店舗での本番を迎えました。
特訓の成果は実ったのでしょうか?

上記の写真はお客様をお見送りしている研修中の先生の写真です。感謝の気持ちが表れるお辞儀だと思いませんか?
店舗のスタッフの誰よりも早く、お客様をお出迎えし、笑顔でご挨拶。そしてゴミを見つけると即座にホウキを持って、きれいにする。この数日で本当に気持ちの良い営業スタッフに成長されていました。あまりの自然さに、この人が研修中の副校長先生だと気付いたお客様はいらっしゃらないのではないかと思うほどです。心も形も兼ね備えた素晴らしい接遇でした。
他の店舗で研修している先生方も積極的に接客業務に取り組んでいただき、研修先の各店長からのコメントは絶賛の声ばかりでした。
研修中の先生方にお話しを伺うと、共通して出てくる言葉がありました。それは
「せっかくの研修の機会をいただいた。お店に迷惑は掛けられないですよ。必死です!」
見習わないとならないのは私たちの方だと痛感させられました。
さらに慣れない環境の中、接客業務をこなすだけでなく、独自の視点で店舗施設、管理者、営業スタッフ、エンジニアの行動や業務内容を視察されていました。学校での業務運営、生徒や部下である先生の人材育成に役立てようと、しっかり観て回り、わからない事は質問を繰り返されていました。
私たちは「共に学ぶ機会にしたい」という思いで研修を企画、運営してきました。しかし、私たちの方が学ぶ気持ちが足りないと認める他ありません。今回の先生方の真摯な姿を前にして、「お客様のクルマ生活に最高の貢献をするには具体的にはどうするべきなのか」、まずは私たちが初心に立ち返り、具体的に行動することが重要なのだと教えていただきました。
9名の先生方、4日間お疲れ様でした。ご指摘いただきましたことは、無駄にすることなく今後の改善に繋げて参ります。本当にありがとうございました。